インナーカラーでピンク×グレーにしたい人

・インナーカラーをピンク、表面はグレーって可愛いですか?
・ブリーチは何回必要ですか?
・ケア方法も知りたいです
インナーカラーが得意な美容師

このブログでは
・インナーカラーはピンク、表面グレーは可愛い!
・ピンク、グレーのブリーチ回数は1〜2回
・インナーカラー(ピンク×グレー)のカラーケア方法
これらについて解説します。
このブログはこんな人にオススメです。⬇︎
- ピンク×グレーのインナーカラーにしてみたい人
- インナーカラーに興味がある人
- インナーカラーのカラーケアについて知りたい人
本記事を書いているのはこんな人

マキヤマといいます。
・表参道で10年ほど美容師をしています。
・インナーカラーなどのデザインカラーが得意
・ピンクやグレーなどのハイトーンも得意
この記事ではそんな僕がインナーカラー「ピンク×グレー」について解説します。
インナーカラーはピンク、表面グレーが可愛すぎる

結論から言えば「ピンク×グレー」のインナーカラーは可愛いです。
ピンクのインナーカラーにする場合、表面のカラーで人気のある色は黒髪かグレーです。
「黒髪×ピンク」の話は以前このブログで解説しました。⬇︎
・【黒髪×ピンク】インナーカラーが可愛いすぎ「オススメでしかない」

という事で、今回は「ピンク×グレー」について徹底解説します。
ピンク、グレーのブリーチ回数は1〜2回

また、早速ですが結論です。
ピンク、グレーはブリーチ1〜2回で可能です。
とはいえ、色味によっては3回以上必要な場合もあります。
ここは自分の目指す色で決まってきます。
例えば、ピンクでもこのように白っぽいピンクはブリーチが多い(最低でも3回)です。⬇︎
グレーも白っぽいグレー(むしろシルバー)なんかはブリーチが4回くらい必要になったりします。⬇︎
インナカラーの場合は上と下で色が違うので複雑になりますが、自分のやりたい色がどんな感じなのかでブリーチ回数を見極めてみてください!

もし分からなければご相談ください!
ブリーチなしでも出来る?

ピンクやグレーはブリーチ無しでも可能でしょうか?

残念ですが、基本は不可能です。
ただ、元々ベースが明るい場合は可能なケースもあります。
特にインナーカラーならハッキリ色分けしていた方が可愛いので、インナー部分(内側)のブリーチは必須です。
ピンクがブリーチなしで出来るかどうかはこちらで解説しています。⬇︎
・【インナーカラー×ピンクパープル】が可愛い「ブリーチなしもOK」
ケアカラーでダメージを抑えて染めよう

ブリーチの回数が多くなればなるほど心配なのはブリーチのダメージです。
- どれだけキレイなインナーカラー
- どれだけキレイな色(ピンクやグレー)
でも髪の状態が悪い(ダメージが大きい)と可愛くないです。
だからこそ、出来るだけ髪のダメージを抑えながら染めていける「ケアブリーチ」がオススメです。
最近ここまでハイトーンが人気なのもこのケア剤の登場によるものです。

ダメージが出た後では遅いので、ブリーチ回数が2回以上の人は必ず使うようにしましょう。
インナーカラー(ピンク×グレー)のカラーケア方法

実はピンク×グレーのインナーカラーはカラーケアが難しいんです。
その理由は「ピンクとグレーが反対色」だからです。
- ピンクは暖色系
- グレーは寒色系

だからこそインナーカラーにすると「メリハリ」が出て可愛いんですが。
という事で、ここからは「ピンク×グレー」のインナーカラーのカラーケア方法について解説します。
ピンクシャンプー?シルバーシャンプー?
ここでは、インナーカラーはピンク、表面(全体)はグレー(またはシルバー)の場合はどんなシャンプーを使えば良いのか?について解説します。

ピンクシャンプーとかシルバーシャンプーって聞くけどこの場合はどっちが良いの?

そんな疑問に解説します。
カラーシャンプーとカラーケアシャンプーの違い
ピンク×グレーのインナーカラーのケア方法の前に次の2つの違いを理解しておく必要があります。⬇︎
- カラーシャンプー
- カラーケアシャンプー
簡単に説明すると
- 「カラーシャンプー」は色素が入っている
- 「カラーケアシャンプー」は色素が入っていない
です。

どちらも、カラーの色持ちを良くする為に、洗浄力は弱めに設定されています。
色素入りのカラーシャンプーには
- 紫シャンプー(ムラシャン)
- シルバーシャンプー
- ピンクシャンプー
などがあります。(これ以外にも様々な色があります。)

では「ピンク×グレー」のインナーカラーの場合はどっちを使えば良いですか?

その問いに答えます。⬇︎
ピンク×グレーはカラーケアシャンプーでOK

ピンク×グレーのインナーカラーの場合はカラーケアシャンプーでOKです。
極論を言うと、
- 表面(グレー)はシルバーシャンプー
- インナー(ピンク)はピンクシャンプー
が最高です。

とはいえ、毎日これを続けるのは難しいです。笑
という事で、色素が入ってないけど色持ちを良くしてくれる「カラーケアシャンプー」が正解です。
インナーカラーがピンクだからと言ってピンクシャンプーを使えば表面のグレーに悪影響が出ます。
逆のパターンも同じです。
表面がグレーだからシルバーシャンプーを使うとインナーカラーのピンクが消えてしまいます。

という事で、このように反対色を入れている場合はどちらにも悪影響を及ぼさない「カラーケアシャンプー」がオススメです。
カラーケアシャンプーは各メーカーから発売されています。
1番コスパが良いのはホーユーさんのカラーケアシャンプー⬇︎

これは安いのにかなりクオリティが高くオススメです。
少し高いけどケラスターゼさんのシャンプーもかなり良いです。⬇︎

紫の色素入りのタイプもあるので注意して下さい。
インナーカラー「ピンク×グレー」を楽しもう

今回は「ピンク×グレー」のインナーカラーのついて見てきました。
インナーカラーは
- 明るさの差でメリハリを出すパターン
- 色の反対色でメリハリを出すパターン
があります。

今回ご紹介したのは色の反対色のメリハリです。
このようなカラーだとカラーもケア方法も少し複雑になりますが、しっかりメリハリが出て可愛いです。

もし疑問点などあれば、こちら(インスタグラム)からお気軽にご連絡ください。
インナーカラーについてはこちらのブログもどうぞ。⬇︎
・【相性抜群】ピンクのインナーカラーに「紫」を入れると可愛いすぎる

・【対策】ピンク×インナーカラーの色落ちを遅らせる「3つの方法」

カラーシャンプーについてはこちらも。⬇︎
・紫シャンプー(ムラシャン)とシルバーシャンプーは交互に使えるのか?ピンクシャンプーは?


それではまた♡
コメント