ピンクパープル(ブリーチ1回)にしたい人

・ピンクパープルって「ブリーチ1回」で出来ますか?
・ブリーチ1回で出来る「ピンクパープル」ってどんな色?
・ブリーチのダメージや色落ちが心配だなぁ
ピンクパープル(ブリーチ1回)が得意な美容師

このブログでは
・ピンクパープル(ブリーチ1回)はこんな色
・ブリーチのダメージを抑える方法
・ピンクパープルの色持ちを良くする方法
これらについて解説します。
本記事は特にこんな人にオススメです。⬇︎
- (ブリーチ1回で)ピンクパープルにしたい
- ブリーチ有無の違いが知りたい
- ダメージや色抜けも気になる
このブログを書いているのはこんな人

マキヤマといいます
・ピンクパープルが得意な美容師
・ブリーチを使ったハイトーンが得意
・表参道で約10年美容師している
今回はそんな僕が「ピンクパープル (ブリーチ1回)」について解説していきます。
「ブリーチなしピンクパープル」についてはこちらのブログをどうぞ。⬇︎
・【最強】ピンクパープルはブリーチなしでも可能「ケアブリーチもあり」
ピンクパープル(ブリーチ1回)はこんな色

さっそくですが、ピンクパープル(ブリーチ1回)はこんな色です。⬆︎

良い感じの「ピンクパープル」ですね!!

そうなんです。
こんな感じも。⬇︎

しかも、ピンクパープル(ブリーチ1回)はブリーチなしに比べてメリットが大きいです

どんなメリットですか?

それでは、ピンクパープルにする際、ブリーチを1回するメリットを解説します。
ピンクパープル「ブリーチ1回するメリット」

ブリーチ1回するメリットは以下の通りです。⬇︎
- 透明感が出る
- 色み(ピンクパープル)が出やすい
- 抜け方がキレイ

特に「色み」に関しては「ブリーチ無し」では出せない「キレイなピンクパープル」が可能になります。
ピンクパープル「ブリーチ1回のデメリット」

ピンクパープル(ブリーチあり)にはデメリットもあります。
特に大きいのは、この辺りです。⬇︎
- ブリーチのダメージが出る
- 色落ちが早くなる

(ブリーチ1回して)ピンクパープルにしたいけど、ブリーチのダメージも色落ちが早くなるのも嫌だなぁ。

それでは、これらの対策について順番に解説していきます。
ピンクパープル「ブリーチのダメージを抑える方法」

ピンクパープルに限らずですが、ブリーチのダメージを抑えるならこれらの方法がオススメです。⬇︎
- ケアブリーチ
- ブリーチなしのダブルカラー

簡単に解説します。
ケアブリーチ
ブリーチのダメージを抑える方法として一番重要なのは「ケアブリーチ」の使用です。
ケアブリーチを使うだけで、ブリーチしていないかのような「ツヤ」や「しっとり感」を残して染めていけます。

メーカーによっては95%以上のダメージカットが見込まれるそうです。

95%はヤバいですね。

そうなんです!
ブリーチありなのに、ブリーチしてないような髪質で染めれます。
ブリーチなしのダブルカラー
もう1つはブリーチなしのダブルカラーという方法です。

ダメージを少なくする為には、ブリーチではなく「カラー剤でダブルカラー」をするのもありです。

ブリーチ無しで、ダブルカラー?

はい!
実は、ピンクパープルは濃いめに入れればブリーチなしでも入ります。
このように。⬇︎

そこでカラー剤の1番明るい薬でベースを明るくした後に、濃いめのピンクパープルを入れる「ブリーチなしダブルカラー」もオススメです。
ここは髪質などにもよるので、気になる人はページ下からご連絡ください。
ピンクパープル「色持ちを良くする方法」

続いては「ピンクパープルの色落ち」についてです。
ピンクパープルの色持ちを良くしたいならこれらのポイントに注意です。⬇︎
- カラーシャンプーの使用(カラタス)
- お湯の温度を下げる

また順番に見ていきましょう。(ブリーチ1回のピンクパープルを想定しています。)
カラーシャンプーの使用(カラタス)

ブリーチを1回でもしているピンクパープルなら、カラーシャンプーの使用は必須です。

ピンクパープルって何色のカラーシャンプーを使えば良いですか?

オススメは「ピンクシャンプー」か「パープル(紫)シャンプー」ですね。

そのまま!!笑

これら2つを混ぜたり、交互に使用してもOKです。
とはいえ「そんなの面倒」という人には「カラタス」というメーカーの紫シャンプーがオススメです。

どうしてですか?

カラタスの紫シャンプーはピンクが強い紫シャンプーなので「ピンクパープルシャンプー」と言っても過言ではありません。
この写真の右から3番目がカラタスです。⬇︎

確かに、他のものに比べるとピンクみ(赤み)が強いですね。

そうなんです。
だからピンクパープルとの相性がバッチリです。(逆にグレーやアッシュなどの寒色系の人にはあまり向いていません。)
ピンクパープルとカラーシャンプーについてはこちらのブログもどうぞ。⬇︎
・【ピンクパープル】カラーシャンプーは何色を使う?「オススメのメーカーは?」

カラタスの紫シャンプーはこちらからチェック可能です。(上が一般サイズ、下が業務サイズ)⬇︎
お湯の温度を下げる

細かい事ですが、お湯の温度を下げることで色持ちを良くする事が出来ます。
食器を洗う時に水で洗うより、高温のお湯で洗う方が汚れが落ちやすい原理と同じです。

ウチは「食洗機」なので分かりません。

そんな人は何となくで察しください。笑
冬の寒い時期を除いて少しぬるま湯くらいがオススメです。
「ピンクパープルの色落ち」についてはこちらのブログもどうぞ。⬇︎
・【最高】ピンクパープルの色落ちは?「結論」色抜けがめちゃキレイ!
ピンクパープル(ブリーチ1回)ならお任せください。
今回は「ピンクパープル(ブリーチ1回)」について見てきました。
ピンクパープルは本当に人気の髪色です。

どこで染めて良いか分からない人で表参道まで来店可能な人は、この文章をコピぺしてそのままLINEください。笑⬇︎

(笑)
いずれにせよ、このブログを読んでくださったあなたの髪がキレイなピンクパープルになる事を願っています。
ピンクパープルについてはこちらのブログもどうぞ。⬇︎
・【髪色】ピンクパープルのヘアカラーが最高「色落ち◯ブリーチなしも◯」

・【暗め】ピンクパープルは暗めが最高な理由「色持ちもキレイ?」

・【髪色】ラベンダーピンクはブリーチなしでも可愛い「でも透明感は……。」


それではまた♡
コメント