ピンクパープル(暗め)が気になる人

・ピンクパープル(暗め)ってどんな色かな?
・ピンクパープルにしたいけど色落ちが気になるなぁ
ピンクパープル(暗め)が得意な美容師

このブログでは
・ピンクパープルは「暗め」がオススメな理由
・ピンクパープル(暗め)はこんな色
・ピンクパープルの色持ちを良くする方法
これらについて解説しています。
本記事は特にこんな人にオススメです。⬇︎
- ピンクパープル(暗め)にしたい
- ピンクパープルの色落ちについて知りたい
- ピンクパープルを長持ちさせるケア方法が知りたい
このブログを書いているのはこんな人

マキヤマといいます
・ピンクパープル(暗め)が得意な美容師
・カラー剤を使ったヘアカラーが得意
・表参道(青山)で10年ほど美容師をしている
今回はそんな僕が「ピンクパープル(暗め)」について解説します。

このブログ内で紹介しているスタイルは全て僕が染めています。
気になる色があった人は、ページ下からLINEください。(いきなり宣伝してすいません。笑)
ピンクパープルは「暗め」がオススメな理由3つ

さっそく結論ですが「ピンクパープルは暗めがオススメ」です。

なぜですか?

「ピンクパープルは暗めがオススメな理由」はこちらの3つです。⬇︎
- 色持ちが良い
- 色落ちも楽しめる
- 髪がしっとりする

順番に解説していきます。
①色持ちが良い

当たり前ですが、カラー剤は暗め(濃いめ)で入れた方が色持ちが良いです。
ピンクパープルに限った話ではありませんが、染めたての色の暗さ(濃さ)が暗ければ暗いほど色持ちは良くなります。

色落ちを考慮し、初めは暗めに染めておく方が良さそうですね。

その通りです!
僕がヘアカラーを担当させて頂く時は「1週間後に理想の色になるくらいの暗さ」で染めるようにしています。(染めたてはイメージより少し暗いかな?ぐらいいがオススメです。)
②色落ちも楽しめる
理想の色を1週間後を目安にするのも理由があります。
それは「色落ちも楽しめるから」です。

特に、ピンクパープルは色落ちもキレイな色なので、暗めに染めれば色落ちも楽しむことが出来ます。

「色持ちも良く、色抜けも楽しめる」とか最高ですね!

そうなんです!
暗めのピンクパープルから1週間の間に少しずつ理想のピンクパープルに近づいていく感じなので、色落ち中もワクワクです。(これは暗めに染めるからこその楽しみです。)

絶対暗め(濃いめ)が良いですね!!

ヘアカラー後に用事(イベントなど)がある場合はそれに合わせた方が良いですが、それ以外の場合は絶対に暗めで染めておくと良いです。
③髪がしっとりする

「色持ちが良い」「色落ちも楽しめる」これだけでも素晴らしいですが、もう1つ「ピンクパープル(暗め)」にはメリットがあります。
「それは髪がしっとりする」という事です!!

どういう事ですか?

「暗め(濃いめ)に染める」という事は、それだけ髪の中に色素が入り込みます。
その結果、髪の空洞が少なくなるイメージです。(一時的ではありますが、最高の効果ですね。)
カラー剤で作る「ピンクパープル(暗め)」はこんな色

ここまで「ピンクパープル(暗め)」のメリットについて徹底解説してきました。

メリットは分かりましたが「ピンクパープル(暗め)」って、そもそもどんな色ですか?

「ピンクパープル(暗め)」はこんな色です。⬇︎

キレイな髪色ですね!!

そうなんです!
ちなみに、これくらい暗め(濃いめ)なら人によってはブリーチなしでも可能です!

ブリーチなしでもピンクパープルに出来るんですね!

ちなみに、ブリーチありの場合は、色落ちしてくるとこんな感じになります。⬇︎

めっちゃキレイ!!
これは確かに、色落ちも楽しいですね!
ピンクパープル(暗め)の色持ちを良くする方法

ピンクパープル(暗め)の色持ちを良くする方法はありますか?

もちろんです!
ピンクパープルの色落ちを良くする方法で重要なのはこれらの3つです。⬇︎
- カラーシャンプーは必須
- カラートリートメントもセット使い
- お湯の温度はぬるま湯

簡単に解説します。
①カラーシャンプーは必須

ピンクパープル(暗め)にカラーシャンプーは必須です。
特に、ブリーチありのピンクパープルは絶対に使った方が良いです。

ピンクパープルのヘアカラーの場合は何色のカラーシャンプーが良いですか?

基本的には「紫シャンプーでOK」です。
上級者は「ピンクと紫を混ぜたり交互に使ったりしてもOK」です。(オススメのメーカーは後ほど紹介します。)
②カラートリートメントもセット使い

カラーシャンプーだけでも良いですが、カラートリートメントもセットで使うと、さらに効果が高まります。
メーカーによってはセットで販売しているので、出来れば両方使うと良いでしょう。

シャンプーは「パープル(紫)」トリートメントは「ピンク」という感じでも楽しいかもです。

せっかく暗めで染めたら、じっくり色落ちも楽しみたいですね。
③お湯の温度はぬるま湯

少し細かい事ですが、お湯の温度をぬるめに設定するのも色持ちが良くなる対策になります。
熱湯でシャワーするのが好きな人も、ピンクパープル(暗め)を楽しむ為には「ぬるま湯」で洗うようにしましょう。
ピンクパープルの色落ちについて、さらに知りたい人はこちらのブログもどうぞ。⬇︎
・【最高】ピンクパープルの色落ちは?「結論」色抜けがめちゃキレイ!
ピンクパープル(暗め)にオススメのなのは「カラタス」の紫シャンプー
実は、ピンクパープル(暗め)に1番最適な「カラーシャンプー&カラートリートメント」があります。

それが「カラタス」というメーカーです。
こちら。⬇︎

このメーカーの「紫」が最高にオススメなんです。

どうして、このメーカーが良いんですか?

その理由は「カラタスの紫は赤み(ピンクみ)が強いから」です。
この画像の右から3番目がカラタスのカラーシャンプーですが、かなり赤みがあるのが分かります。⬇︎

このピンク強めな色みは「ピンクパープル(暗め)」の色持ちを良くするには最高なんです。(他の髪色だと逆効果になる場合もありますので注意してください。)

もはや、紫というより「ピンクパープルシャンプー&トリートメント」ですね。

そうなんです。
ポンプ式の業務サイズもあるのもポイント高いです。⬇︎

カラタスシリーズについてもっと詳しく知りたい人はこちらのブログもどうぞ。⬇︎
・【結論】カラタス 【Pr】はめっちゃ良いムラシャン「使い方は?」

ピンクパープル(暗め)を楽しもう!!
今回は「ピンクパープル(暗め)」について徹底解説してきました。
染めたてもめちゃくちゃ良い色ですが、色落ちも楽しめて最高です。

ピンクパープル(暗め)を試してみたい人で、表参道まで来店が可能な人はこちらからお気軽にLINEください。⬇︎

ピンクパープルについてはこちらのブログもどうぞ。⬇︎
・【髪色】ピンクパープルのヘアカラーが最高「色落ち◯ブリーチなしも◯」

・【ピンクパープル】カラーシャンプーは何色を使う?「オススメのメーカーは?」

・【最高】ピンクパープルの色落ちは?「結論」色抜けがめちゃキレイ!


それではまた
コメント