相変わらず大人気な
リファ(ビューテック)ドライヤー
高性能ドライヤーマニアな僕は、以下の2種類を愛用しています。⬇︎
プロ
2025年1月で生産終了
BX
最新作(2024年11月発売)
この2種類は、プロ仕様の【高性能シリーズ】ですが、折りたたみ可能な【コンパクトシリーズ】も人気があります。
コンパクトシリーズは、以下の3種類
スマート
2024年10月生産終了
スマートW
リファドライヤー唯一の海外対応
S+
新作(スマートのリニューアルモデル)
現在、リファドライヤーは、この5種類(高性能シリーズ2種類、コンパクトシリーズ3種類)となります。※
※プロとスマートが生産終了した後は、3種類(BX、S+、スマートW)へ
リファドライヤーの魅力【温冷切り替え】がヤバい
リファドライヤーの魅力は2つあります。
→イオン+遠赤外線
→風温の自動調整
特に、風の温度を自動コントールしてくれる『①プロセンシング』は、まさに『次世代ドライヤー』です。
髪や頭皮の状態に合わせて、温度を切り替えてくれるんです。
確かに、次世代って感じですね!!
そうなんです!!
この「プロセシング」によるメリットは、このあたり⬇︎
・何も考えずにヘアケアしたい
・スマホで動画を見ながら乾かしてもOK
いわゆる「オーバードライ(乾かしすぎ)」による髪の負担が減るのが、最高の魅力です。
『楽してキレイな髪へ』という言葉が最適なドライヤーです。
温感センサーが超優秀
リファドライヤーの風温コントロールを可能にしているのが『温感センサー』です。
種類によって、これらのセンサーが熱(温度)を計測しています。⬇︎
→実際に髪や頭皮の温度を測る
→外気温の温度を計測
ちなみに、2つのセンサーを搭載(ダブルセンシング)しているのが、最新機にして、最上機種の『BX』です。
髪や頭皮の温度だけでなく、環境(外気温)にも合わせて、適切に温度コントールしてくれます。
リファドライヤーは熱い!?火傷するかも…。
上記『プロセンシング(温度コントロール機能)』は「50℃」もしくは「60℃」以上に熱くならないように、自動で冷風に切り替えてくれます。(温度は設定したモードによって異なる。)
しかーーーーし!!!
使い方に注意しないと、熱過ぎて火傷に繋がってしまうこともあります。
例えば、このようなケースに注意してください。⬇︎
- プロセンシングoffに注意
- リファ以外のドライヤー使用に注意
簡単に解説していきます。
①「プロセンシングoffに注意」
実は、リファドライヤーは、プロセンシングをOFFにすることも可能です。
僕自身、サロンで使用する時は、自分で温度切り替えしたいので、プロセンシングを使わないで乾かしています。
ただ、プロセンシング(センシングモード)をオフにしたのを忘れて、そのまま使用してしまうと、火傷してしまう可能性もあります。
確かに、いつも自動で温度調整してくれると油断してしまいそうですね、、。
使用する前は、必ずセンシングモードの「ON、OFF」を確認してから使うようにしましょう。
②「リファ以外のドライヤー使用に注意」
普段、リファドライヤーを使っている人が、他のドライヤーを使う場合にも注意が必要です。
風温の自動調整に慣れてしまうと、普通のドライヤーで火傷してしまうリスクが高まってしまいます。
具体的に言うと、リファドライヤーを使うとドライヤーを『振りながら』乾かす事をしなくなります。。。笑
これは『自動調整があるから』ですが、普通のドライヤーでも、この乾かし方をしてしまうと、見事に火傷します(当たり前ですが。w)ので、注意してください。
それだけ『リファの自動調整がすごい』ということですよね、、、。
そうなんです!
『リファドライヤーを長く使っている』という人は、特に注意してください。
とはいえ、プロセンシングはマジで良い
今回は、リファドライヤーの熱をコントロールする『プロセンシング』について紹介してきました。
・他メーカーのドライヤー使用時
これらは火傷のリスクがあるので、注意が必要です。
とはいえ、プロセンシングの技術自体は半端ない(慣れたら最高すぎる機能)です。
ぜひ、次世代ドライヤーを楽しんでみてください。
リファドライヤーは「買い方」も大切
リファドライヤーが良いドライヤーなのはわかりました。。
でも、リファのドライヤーって値段が高いですよね、、、。
5種類の価格一覧表はこちら⬇︎
スマート | 38,000円 |
S+ | 39,600円 |
スマートW | 40,000円 |
プロ | 43,000円 |
BX | 58,300円 |
なかなか高額ですね、、、。
ちなみに、リファドライヤーには偽物もあると言われています。
・【偽物?】リファドライヤーには偽物が…。「見分け方、避け方を解説」
という事で、買い方(買う店舗)も重要になります。
それでは、最後にリファドライヤーがお得に買える「オススメの買い方」を紹介します。
リファドライヤーオススメの買い方は「2つ」
結論からお伝えします。
リファドライヤーを買う方法で、オススメなのは、この2つです。⬇︎
- 通販のセールで買う
- 美容院のセールで買う
「①通販(楽天やAmazon)」や「②美容院」のセール期間中に買うことで、お得にゲットする事が可能です。
具体的にいうと、このようなセールがあります。⬇︎
・スーパーセール
・お買い物マラソン
・プライムデー
・プレミアムフライデー
・ブラックフライデー
などなど
そして、美容院でもセールを開催してる店舗があります。
実は、僕自身もタイミングによっては、、。笑⬇︎
・最大40%OFF【冬割】リファドライヤー、アイロンをキャンペーン中
宣伝、失礼しました。w
せっかく、リファのドライヤーを買うなら、このようなセールを活かして、お得にゲットを目指しましょう!!
『リファドライヤーを安く買う方法』については、こちらでも詳しく解説しています。⬇︎
・【爆安】リファドライヤーは楽天スーパーセールで買え「安く買う方法を伝授」
リファドライヤーで「熱コントロール」を楽しもう
今回は『リファドライヤーは熱い!?火傷に注意!?』という件を解説してきました。
お伝えしたとおり、リファドライヤーには、熱の温度コントロール機能(プロセンシング)があり、一定以上の温度にならないように調整してくれています。
とはいえ、使い方によっては、火傷の恐れがあるので、注意しながら使うようにしてください。
1つ言えるのは、1度でもリファドライヤーを使ってしまうと、他のドライヤーが使いにくくなります。
それくらい、良い(楽してキレイな髪を目指せる)ドライヤーですので、まだの人は、ぜひ、リファのドライヤーをゲットして『しっとりサラつやな髪』を目指してみてください!!
リファドライヤーは、こちらからもチェック可能です。(セール期間に買うのがオススメです。)⬇︎
こちらのブログもオススメです。⬇︎
それではまた!!
コメント