リファドライヤーが気になる人

・最近、美容師さんがオススメしている「リファドライヤー」ってどんなドライヤー?
・新しいモデル「スマート」が出たみたいだけど…。
・リファドライヤーの「オススメな使い方」とかもある?
リファドライヤーを愛用する美容師

このブログでは
・【美容師解説】リファドライヤースマートはオススメしない?「オススメはプロ!?」
・リファドライヤーのオススメな使い方
・リファドライヤーが爆安?「オススメの買い方」は…。
これらについて解説していきます。
このブログは、特にこんな人にオススメです。↓
- リファドライヤーが気になっている
- リファドライヤーがオススメな理由(他のドライヤーとの違い)を知りたい
- せっかくなら、リファドライヤーをお得に買いたい
このブログを書いているのはこんな人

・表参道で10年以上働く(フリーランス)美容師
・リファドライヤーを正規取り扱いしている
・自分でも、リファドライヤー(プロ)を愛用中
今回は、新作のリファドライヤー「スマート」はオススメしない!?という件を解説していきます。

「リファドライヤーのメリット、デメリット」や「リファドライヤーをお得に買う方法」も紹介しますので、これからリファドライヤーを購入する予定の人は必見です。
速報ーーーーー!!!!!
今年も毎年恒例「年末商品キャンペーン」を開催します!!

リファドライヤーやアイロンなども最大20%OFFでゲットできるチャンスです!!
詳しくはこちらをどうぞ↓
・【最大20%off】2023年「年末商品キャンペーン」のお知らせ
【美容師解説】リファドライヤースマートはオススメしない?「オススメはプロ!?」
早速ですが、最近リファドライヤーに新型「スマート」が発売されました。
折りたたみも可能で(名前の通り)超スマートなドライヤーです。

っが…。
ぶっちゃけ、これまで数々の高性能ドライヤーを使用してきた「ドライヤーマニア」から見ると、新しいリファドライヤー「スマート」より従来からある「プロ」の方がオススメな人が多いです。

えっ!
じゃあ新しい「スマート」はオススメしないという事ですか?

あくまでも、人(使い方)によって、どっちがオススメなのかは異なりますが、2つのリファドライヤーでどちらが良いか迷ったら、断然「プロ」をオススメしています。

なるほど…。
そもそも、2種類のリファドライヤー(スマート、プロ)にはどんな違いがあるんですか??

それでは、次は、2つのリファドライヤーは、どんな人にどっちがオススメなのか?も含めて、違いを解説していきます。
リファドライヤー「スマート」がオススメなのはこんな人
まずは新しく発売されたリファドライヤー「スマート」をオススメする人の特徴を解説していきます。
結論から言うと、リファドライヤー「スマート」をオススメするのは、こんな人です。↓
- よく持ち運びする
- とにかく軽いドライヤーが良い
- 出来るだけ安い方が良い
リファドライヤースマートは、折りたたみ可能で「高性能なのに、持ち運びしやすいドライヤー」です。

持ち運びしやすいドライヤー、高性能なドライヤーは沢山ありますが、「持ち運びしやすい高性能ドライヤー」は中々ありません!!

旅行やジムなど、よく持ち運びする人にとっては最高のドライヤーですね!!

しかも、超軽量でコンパクトなので、ポーチにも入る?くらいです。

軽いドライヤーは、長時間使用しても腕が疲れにくいのも嬉しいですね。

そうなんです。
そして「スマート」は「プロ」よりも値段が安いです。
スマート
→38,000円
プロ
→43,000円
※どちらも税込です。

どっちも高いですけど(笑)スマートの方が5,000円安いんですね!!

はじめてリファドライヤーを使う人や、出来るだけ安くリファドライヤーを使いたいという人は「スマート」からチョイスするのもありかもしれません。
リファドライヤー「スマート」がオススメな人
- よく持ち運びする
- とにかく軽いドライヤーが良い
- 出来るだけ安い方が良い
リファドライヤー「プロ」がオススメなのはこんな人
続いて、リファドライヤー「プロ」をオススメする人の特徴を紹介していきます。
また結論から↓
- とにかく性能重視
- あまり持ち運びはしない
リファドライヤー「プロ」は名前の通り「プロ仕様」なドライヤーです。

もちろん、僕自身もプロ(美容師)なので(笑)リファドライヤー「プロ(黒)」を愛用しています。↓笑

上でお伝えした通り、値段は「スマート」より5,000円高いですが、性能は「プロ」が上です。

具体的に言うと、どんな違いがあるんですか??

1番の違いは「センサー」です。
リファのドライヤーは風の温度を自動でコントロールしてくれる「次世代ドライヤー」なんですが、この温度コントロールの為に超重要な「温感センサー」の種類がプロとスマートで異なります。
プロ
→対象物センサー
スマート
→内蔵センサー
「スマート」が外気温に合わせて温度コントロールしているのに対して「プロ」は実際に髪や頭皮の温度を計測して、最適な温度にコントロールしてくれます。

めちゃくちゃ次世代ですね!!!

そうなんです。
温度の自動コントロールは、リファドライヤーの1番の特徴と言っても良い部分なので、個人的にはここだけでも5,000円の差はあると思っています。

よく持ち運びする人は折りたたみ出来て、軽い「スマート」の方が良さそうだけど、せっかくリファのドライヤーを使うなら、より高性能な「プロ」を選択するのも良いかもですね…。

だからこそ、個人的には「迷ったらプロ」をオススメしています。
リファドライヤー「プロ」をオススメする人
- とにかく性能重視
- あまり持ち運びはしない
リファドライヤーの「オススメな使い方」
ここまで、リファドライヤーのプロとスマートの違いを比較しながら、どっちのドライヤーがオススメなのか?を解説してきましたが、せっかくリファドライヤーを使っても、使い方が悪いと効果を発揮しきれません。
具体的に言うと、リファドライヤーのオススメの使い方と注意点がこちらです。↓
- 腕を振らない
- 頭(髪)に垂直に当てる
- 初めは「プロセンシング」無しでもOK
お伝えした通り、リファドライヤープロには対象物センサーがついています。

風の吹き出し口の真ん中にある黒くて丸いのがセンサーです。↓
手のひらに風を当てると自動で温度調整してくれるのが分かります。
※プロセンシング(温度調整)モードがoffだと火傷するので注意してください。

このセンサーが髪や頭皮の温度を計測していますので、斜めに傾けて使うとうまく反応しないこともあり得ます。
そして、髪を乾かす時にドライヤーを振るクセがある人はついつい振ってしまいがちですが、温度を自動調整してくれるので、振る必要はありません。(美容師さんほどドライヤーを振るクセが強いので、ついつい振り回してしまいます。笑)

確かに、クセで振っちゃいそう。笑

もちろんプロセンシング(温度調整)offにしている時は、自分で温度のコントロールをする必要がありますが、それ以外の時はドライヤーに任せておきましょう。

3つ目の【初めは「プロセンシング」無しでもOK】というのはどういう事ですか?

出来るだけ早く乾かしたい人の場合、いきなりプロセンシング(温度調整)をオンにするより、ある程度乾いてきたタイミングで切り替えるという使い方がオススメです。

その方が乾くスピードは早くなりそうですね。

個人的にはコロコロ設定を変えるのは面倒なので(笑)ずっと「モイストモード」にしてありますが、急いで乾かしたい人はモードのオンオフを含めて使ってみてください。
リファドライヤーのオススメの使い方
- 腕を振らない
- 頭(髪)に垂直に当てる
- 初めは「プロセンシング」無しでもOK
リファドライヤーが爆安?「オススメの買い方」は…。
最後は、ここまで読んでくれた皆様の為に、リファドライヤーをお得に買える「オススメの買い方」を解説していきます。
結論から言うと、リファドライヤーを爆安で買う方法は、こちらです。↓
- 楽天、Amazonのリファ公式店で
- 楽天、Amazonのセール期間中に
- 楽天、Amazonのポイントで買う
実は、楽天やAmazonにはリファの公式ショップがあり、ここなら楽天やAmazonのセール期間中に、お得にリファドライヤーをゲットする事ができます。

それは分かるけど、最後の「ポイントで買う」というのはどういう事ですか??

楽天やAmazonのポイントを使えば使うほど、リファドライヤーがお得に買えるという事です。

えっ!?
そのポイントはどこから来るんですか??

楽天やAmazonのポイントを貯める(稼ぐ)方法は色々あります。
例えばこの辺り↓
- 楽天、Amazonのクレカを作る
- メルカリやラクマで不用品を売る
- ポイ活をする

もちろん、これら以外の方法でも良いので、出来る限り多くの楽天、Amazonポイントを稼いで、リファドライヤーを爆安でゲットしちゃってください。
楽天、Amazonのクレカはこちらから↓
個人的にオススメなポイ活サイトはこちら↓
・モッピー
【爆安】リファドライヤーのオススメの買い方
①楽天、Amazonのリファ公式店で
②楽天、Amazonのセール期間中に
③楽天、Amazonのポイントで買う
【結論】リファドライヤーは「スマート」より「プロ」がオススメ
今回は、リファドライヤーはスマートよりプロがオススメ!?という件を解説してきました。
お伝えした通り、2種類のリファドライヤーには、それぞれのメリット、デメリットがあり、どちらがオススメなのか?は人(使い方)によって異なります。

ぜひ、自分に合うリファドライヤーをチョイスして、サラツヤなレア髪を目指してみてください。
2種類のリファドライヤーはこちらからチェック可能です。↓
こちらのブログもオススメです。↓
・【ガチ比較】リファドライヤー「スマートorプロ」違いは?どっちが良いの??

・【微妙?】リファドライヤーの新作を口コミ「オススメしない…?」

・【暴露】リファドライヤーのデメリット「全機種使った美容師が口コミ」


それではまた!!
コメント