【怪しい?】レプロナイザーは胡散臭い?「7dは約8万円…。」

レプロナイザー

レプロナイザーは胡散臭い?と疑問の人

・レプロナイザーってなんか胡散臭いんだけど…。笑

・レプロナイザーが胡散臭い理由は??
・本当に効果はあるの?

 

10年以上レプロナイザーを使っている美容師

このブログでは
・レプロナイザーは胡散臭い??
・「レプロナイザーは胡散臭い」と言われる理由は3つ
・レプロナイザーをお得にゲットする方法
これらについて解説していきます。

 

このブログは、こんな人にオススメです。⬇︎

  • レプロナイザーが「胡散臭い」と感じている
  • レプロナイザーを買うか迷っている
  • 良いドライヤーを探している

 

このブログを書いているのはこんな人

・レプロナイザー好きな美容師
・初代のレプロナイザー(ヘアビューザー)から10年以上使い続けている
・表参道で(10年以上)美容師をしている

 

今回はリュミエリーナ(バイオプログラミング)の人気ドライヤー「レプロナイザー」は胡散臭い??という件を解説していきたいと思います。笑

「偽物を買わない為の注意点」や「お得な買い方」も紹介しますので、レプロナイザーを購入する予定(買うか迷っている)人は必見です。

 

 

スポンサーリンク

レプロナイザーは胡散臭い!?

超高級なドライヤーとして知名度のある、バイオプログラミング(旧リュミエリーナ)のレプロナイザー

1番最新モデルの「7d-plus」は税抜72,000円と超高級です。
税込だと8万円近くします。

追記:10万円超えの「27d」が発売されました。笑

 
 

そんなレプロナイザーは「胡散臭いか?」「胡散臭くないか?」と聞かれたら、このドライヤーを10年使い続けている僕もこう答えます。
「めちゃくちゃ胡散臭い」です。笑
ただ、それでも使い続けているのはクオリティが高いからです。

胡散臭いけど良いんですね!?

よく考えたらバックや洋服などのブランド物とかも「ブランド自体にも価値」があったりしますよね…。
しかも、ドライヤーに関しては「良いドライヤーを使用している」という「美意識のUP」も重要です。

確かに、より髪のケアを頑張ろうと思いますよね…。

そうなんです。
では、次は「なぜレプロナイザーはここまで胡散臭いのか?笑」について、考えてみたいと思います。

 

 

「レプロナイザーは胡散臭い」と言われる理由は3つ

ここまで紹介したように、ぶっちゃけレプロナイザーは胡散臭いです。笑
その理由は、大きく3つあると思います。

それがこちら。⬇︎

  1. 値段が高すぎる
  2. 公式サイトが胡散臭い
  3. 原理が難しい(胡散臭い)

1つずつ解説していきます。

 

レプロナイザーが胡散臭い理由【①値段が高すぎる】

お伝えしたように、1番値段が高いレプロナイザーは「約8万円」です。
逆に(現在販売されている)レプロナイザーで1番安いドライヤーは税抜25,000円です。(2D-plus)

安くても「3万円」近くするんですね。

現在販売されているレプロナイザーの種類と値段はこちらです。⬇︎

※価格は全て税抜てす。

2D-plus25,000円
3D-plus(旧)38,000円
3D-plus(新)42,000円
4D-plus52,000円
7D-plus72,000円
27D(追記)102,000円

※3Dは風量とデザインが違う新旧2種類があります。

参考記事
【新型】のレプロナイザー3D-Plusが発売【レプロナイザー3.5?】

確かに、バカ高いですね。笑

そうなんです。
普通の(ドン◯とかで売ってる)ドライヤーと比較すると10倍以上差がある場合もあるでしょう。

確かに、これは胡散臭い感じがしますね…。笑

とはいえ、逆に言うと、それだけブランディングをしっかりしている(?)ので、ブランドのバックを持って街中を歩くように、楽しく髪を乾かす事が出来ます。

 

 

レプロナイザーが胡散臭い理由【②公式サイトが胡散臭い】

レプロナイザーが胡散臭いと感じる理由の2つ目は「サイトが胡散臭い」という点です。笑

実は以前、こんな画像がありました。⬇︎

確かに、なんか怪しい感じですね…。笑

最近はどんどんリニューアルされて「あまり胡散臭く無い感じ(笑)になっていますが、科学(オタク?)的な感じは残っています。笑

 

 

レプロナイザーが胡散臭い理由【③原理が難しい(胡散臭い)】

これも非常に大きな理由の1つですが「髪がサラサラになるという原理(バイオプログラミング効果)」の説明がめちゃくちゃ難しいという点です。

「レプロナイザーで髪がサラツヤになる理由」が公式サイトで説明されていました。⬇︎

リュミエリーナの技術は、量子レベルの物理学の研究にその本質があり、この研究によって開発された技術を『Programming Technology』と呼んでいます。
物理学で考察すると、自然界の仕組みは、眼に見えるマクロの世界を10-35m(プランク長)という量子の世界が支えており、この無限に小さいミクロの世界から見上げるように論理考察すると、科学知識も科学技術開発も飛躍的に進歩させることができます。
もともと自然界には、素粒子の世界にも“ポテンシャルエネルギー”が存在しており、素粒子のエネルギーは原子や分子や原子核に存在する真空にそのエネルギーが蓄えられていると考えられています。
ミクロの世界がマクロの世界を支配している自然界のシステムを『階層構造』といいます。この階層構造は”場“によって成り立っています。
自然は、量子力学で動いています。自然の真相を知りたければ量子力学で考え、量子力学で計算する必要があります。生命も同じく自然現象であり、その根源は量子力学で動いています。生命を量子力学で考察すると、生命も“量子の場の変化”によって存在の有り方が変わることが予測できます。このことを深く考察すると、生命そのものは量子力学的に考えれば、現代の科学者が一般的に認識している可能性より“生命そのものは無限の可能性を秘めている”ことに気づきます。
“場”とは何でしょうか?
物体どうしは、お互いに接触していなくともお互いにエネルギーを伝えることができます。太陽と地球、地球と月、あるいは地球と手のひらの上のボールの間にも重力が働いています。 この重力は、お互いの質量に応じて同じ力が働きます。
空中のボールは重力の力で地球に向かって落下します。実は、地球にもボール側に同じ重力の力が働いているのですが、地球の質量があまりに大きく、地球の慣性質量が抵抗となって地球はボールに向かって動くことはないのです。
全ての物体は、物質の種類に関係なく重力を持っています。この重力を『重力質量』といい、『万有引力』ともいいます。
アインシュタインが特殊相対性理論を発見したことで、“速度が早くなると時間が遅れる”ことが、また一般相対性理論からは、“重力の影響が小さくなるにつれ時間が進む”または“重力が大きくなると時間が遅れる”ことが理論的に解明されました。
ブラックホール周辺を回っている極めて大きな重力圏の星の上では、そこにいる人の1秒間は、地球にいる人と同じく1秒間は1秒間なのですが、この人の1日は、その星の重力の大きさによっては地球にいる人の数年の時間に相当するほどゆっくり進んだり、数十年にもなるほど、同じ1日の時間経過が遅くなるのです。重力の作用によって時間が進んだり遅れたりする力が作用し、エネルギーを伝える空間を“場”といいます。この場の相関関係が変化することで“時空の場”も変化します。
リュミエリーナの技術理論である『時空の物理学理論』を使って“物質の場”をプログラミングすると、それぞれの物質の中に存在はしているけれど、まだ発現していない新しい作用を導き出すことができます。
金属や水やセラミックスあるいは繊維など、どんな物質であっても、“原子の場”、あるいは“分子の場”、または高分子で構成された“生命体の場”を変化させることで、本来知られている機能とは全く違う機能を引き出せる可能性があることが解っています。
Bioprogrammingとは、一般的に知られている『バイオテクノロジー』とは違い、リュミエリーナが開発した独自技術です。
セラミックスや金属やプラスチックあるいは植物エキスや様々な化学物質であっても、“場のプログラミング設計”を行うとそれぞれの物質や成分や現象の“場”が変わります。この“場”をプログラミング設計した環境下で細胞を培養すると数千種類単位で遺伝子の活動が“場の相関関係”に伴って変化します。生命体は、様々な環境に即応してたくさんの遺伝子が相互に働き方を変え“時空の場”の環境に適用できるように生命自身が何らかの“設計図”に基づいて自らをプログラミングしていることが観察できます。
このようなミクロの階層で、生物学的なプログラミングが変化する現象を、 リュミエリーナは『Bioprogramming®』と名付けました。
【注意】
生命科学に対して情報学的なアプローチを『Bioinformatics(生命情報学)』といいます。生命情報学の研究者が、遺伝子情報などのデータベースを研究者自身の目的達成のために考案したアルゴリズムに従ってコンピュータのプログラムを書くことを、生命情報学では『バイオプログラミング』といいます。
このように生命情報学で研究されている『Bioprogramming』と、リュミエリーナが独自の研究と『Programming技術』によって現象化する遺伝子の自然な設計図によって起きるプログラミングをリュミエリーナの技術検証方法として名付けた『Bioprogramming®』とは、その本質の意味が違います。

これを読み飛ばさなかった人はいないと思います…。

要するに「何言ってるか分からん」という事です。笑
常人にはアインシュタインなどの偉人の思考が分からないように、よく分からんのです。

だから胡散臭いんですね。笑

今は有名なアインシュタインですが、昔はきっと胡散臭い人と思われていたのでしょう…。

 

 

「レプロナイザーは胡散臭い」から買わない方が良い??

さて。
ここまで「レプロナイザーは胡散臭い」そして「レプロナイザーが胡散臭い理由」を解説してきました。笑

そんなに「胡散臭い」なら、やはり買わない方が良いですか?

ぶっちゃけ、ここは買いましょうとも言えないし、胡散臭いから辞めましょうとも言えません。笑
最近は公式ショップ(直営店)があるので、実際に試して見たい方はそちらに足を運んでみても良いかもですね。

 

 

レプロナイザーは「偽物」に注意

「レプロナイザーが胡散臭い」のは仕方ない(?)ですが(笑)胡散臭いショップでレプロナイザーを買うのだけは絶対に辞めましょう。

「偽物」を買わされてしまう可能性があります。

「偽物」は絶対に嫌ですね…。

高い商品だからこそ「偽物リスク」が伴います。

  • 美容室で買う
  • 公式サイトで買う
  • フリマ、中古はNG

これらをしっかり守って、偽物を避けるようにしましょう。

参考記事
【中○産?】ヘアビューロンに偽物が!?「ヘアビューティー!?」

 

 

レプロナイザーを「お得にゲットする方法」

最後に「レプロナイザーをお得にゲットする方法」をご紹介します。

ポイントはこの3点です。⬇︎

  1. 楽天、Amazonのクレカを作り
  2. 楽天、Amazonのポイントを稼ぐ
  3. 楽天、Amazonのセール中に買う

サクッと解説します。

 

レプロナイザーをお得に買う方法【①楽天、Amazonのクレカを作り】

まだ「楽天」や「Amazon」のクレジットカードを持っていない人は大チャンスです。

これらのクレカは新規発行で数千円(楽天の場合は5,000円くらい?)のポイントがもらえます。

という事は、レプロナイザーが数千円引きになるという事ですね?

そうなんです。
ノーリスクで数千円ゲットなので、まだの人は今すぐ作るようにしましょう。⬇︎

 

 

 

レプロナイザーをお得に買う方法【②楽天、Amazonのポイントを稼ぐ】

「すでにクレカを持っている人」や「クレカを増やしたくない」という人はこれらの方法でポイントを稼ぐのがオススメです。⬇︎

  • ラクマで不用品販売
  • ポイ活

ちなみに、僕は「モッピー」というポイントサイトでレプロナイザーが無料になるくらいのポイント稼ぎました。笑

絶対では無いですが、レプロナイザーをお得にゲットしたい人は是非チェックしてみてください。⬇︎
モッピーはこちらから

 

 

レプロナイザーをお得に買う方法【③楽天、Amazonのセール中に買う】

最後は購入タイミングについて。

レプロナイザーなどの高級な買い物をするなら「楽天」や「Amazon」のセール期間がオススメです。

確かに、高い買い物ほどポイントUPしそうですね!

そうなんです。
細かいですが(笑)数%の違いで差が出るので、せっかくならセールのタイミングに合わせて買うようにしましょう。

 

レプロナイザーをお得に買う方法

  1. 楽天、Amazonのクレカを作る
  2. 楽天、Amazonのポイントを稼ぐ
  3. 楽天、Amazonのセール中に買う

 

 

確かに「レプロナイザーは胡散臭い(笑)」だけど、オススメです

今回は「レプロナイザーは胡散臭い?」という件について解説してきました。笑
結論は「レプロナイザーは胡散臭いけど、良いドライヤー」です。

特に「ある程度ドライヤーにお金を出せる」という人にはオススメです。
ぜひ最後の方法でお得にゲットしちゃってください。

レプロナイザー各機種はこちらからチェック可能です。⬇︎

こちらのブログもオススメです。⬇︎

【レプロナイザー】比較してみた「オススメは4d?リファ?」

【レプロナイザー】比較してみた「オススメは4d?リファ?」
レプロナイザーの比較について知りたいですか?このブログでは「レプロナイザー好きな美容師」が「レプロナイザーの機種別の比較」や「他メーカーのドライヤーとレプロナイザーの比較」を紹介しています。「ドライヤーを激安で買う方法」も紹介していますので、これからレプロナイザーを購入予定の人は必見です。

【比較】レプロナイザー「3d」と「4d」の違いは5つ「最安な買い方も解説」

【比較】レプロナイザー「3d」と「4d」の違いは5つ「最安な買い方も解説」
「レプロナイザー3dと4dの違い」が知りたいですか?このブログでは「レプロナイザー好きな美容師」が「レプロナイザー3d(旧型・新型)」と「レプロナイザー4d」の違いについて解説しています。「レプロナイザー3dと4d 」どっちのドライヤーを買うか迷っている人は特に必見です。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました