レプロナイザー3dと4dの違いが知りたい人

・レプロナイザー3dと4dの違いは?
・レプロナイザー3dと4dのどっちを買うか迷ってます。
・「お得にレプロナイザー(3d、4d)を買う方法」とかあれば知りたいなぁ。
レプロナイザー3d、4dの違いに詳しい美容師

このブログでは
・レプロナイザー3dと4dの違いは5つある
・個人的には「レプロナイザー4d」 がオススメな3つの理由
・レプロナイザー(3dや4d)をお得に買う方法
これらについて解説します。
この記事は特にこんな人にオススメです。⬇︎
- レプロナイザー3d、4dの違いが知りたい
- 旧型3dと新型3dの違いも知りたい
- レプロナイザーをお得に買いたい
このブログを書いているのはこんな人

・レプロナイザー3dと4dを所有している
・2つのドライヤーの違いに詳しい
・表参道で10年ほど美容師をしている
今回は「レプロナイザー3dと4dの違い」を徹底比較します。

どちらを買うか迷っている人も、このブログを読めばその違いが分かるはずです。(お得にレプロナイザーを買う情報もご紹介しますので、最後までお見逃しなく。)
レプロナイザー3dと4dの違いは5つある
レプロナイザー3dと4dの違いを紹介する前に、お伝えしなければいけない事があります。

それは「レプロナイザー3d-plusには2つの種類がある」という事です。
この2つです。⬇︎
- 新型3d
- 旧型3d

これは僕の個人的な予想ですが、いずれ旧型3dは販売終了になるのでは?と思っています。
この2台の詳しい違いが知りたい人はこちらのブログをどうぞ。⬇︎
・【新型】のレプロナイザー3D-Plusが発売【レプロナイザー3.5?】

という事で、今回はこの3つのレプロナイザーの違いを比較していきます。⬇︎
- 3d(旧型)
- 3d(新型)
- 4d

では、早速「レプロナイザー3dと4dの5つの違い」を比較していきます。⬇︎
- 値段の違い
- 重さの違い
- デザイン(色)の違い
- 風量の違い
- 仕上がりの違い

順番に見ていきましょう。
違い①「値段の違い」

まずは「値段の違い」について。
それぞれの値段はこんな感じです。⬇︎
3d(旧) | 38,000円 (税込41,800円) | ー |
3d(新) | 42,000円 (税込46,200円) | +4,000円 |
4d | 52,000円 (税込57,200円) | +14,000円 |

一番右は「3d(旧型)の値段との対比」です。

「旧型3d」と「4d」は14,000円(税抜)も違いがあるんですね!

そうなんです!!

中々の差ですね!!

僕が4dを購入した時はかなりの衝撃でした。笑
でも、今では余裕で元を取ったと感じてますが。(この件については後ほど。)
ちなみに、さらに上位機種の7dは(税抜)72,000円です。(笑)
違い②「重さの違い」

2つ目の違いは「重さ」の違いです。

特に髪が長い人にとっては「ドライヤーの重さは重要」ですね。

また、それぞれの重さの違いを見て行きましょう。
旧型3d | 722g | ー |
新型3d | 744g | +22g |
4d | 750g | +28g |

28g(1円玉28枚分)とはいえ、新しくなればなるほど、重くなっていきますね。笑

どうしても軽いドライヤーが良い人は「旧型3d」が良いかもですね。
7dは758gでさらに重いです。(笑)
違い③「デザイン(色)の違い」

レプロナイザー3dと4dの違いの3つ目は「デザイン(色)の違い」です。
旧型3d⬇︎
新型3d⬇︎
4d⬇︎

旧型3dだけデザインが全く違いますね。

【新型3d】は、機能は旧3dのまま「デザイン」と次に紹介する「風量」だけ4dに寄せたモデルです。
新型3dと4dは同じデザインの色違いです。
7dは「黒×緑」になりました。(ちょっとカ◯ムシっぽい?笑)
違い④「風量の違い」

4つ目の違いは「風量」です。

風量の違いは、ロングヘアの人にとっては特に重要ですね。

実は、旧型3dだけ風量が弱いです。(とはいえ、一般的なドライヤーの平均くらいです。)
新型3dと4dは同じく「爆風」で、業務用(プロ用)ドライヤーとしても最強クラスです。

毛量が多い人、ロングヘアの人は新型3dか4dが良いかも。
もちろん「7d」も爆風ドライヤーです。
違い⑤「仕上がりの違い」

「レプロナイザー3dと4dの違い」最後は仕上がりの違いです。

「バイオプログラミング」ってやつですね。

それです!
名前の数字の通りですが、それぞれのバイオプログラミング効果(髪がしっとりサラサラになる具合)はこんなイメージです。⬇︎
- 3d(旧型・新型)はレベル3
- 4dはレベル4です。

では「4d」だけ「しっとりサラサラ感が強い」という事ですね!?

その通りです!!
数字が大きければ大きいほど強くなります。
レプロナイザーを買うなら、この違いは重要です。
7dはレベル7なので、さらに最強のドライヤーです。
「レプロナイザー3d」より「4d」 がオススメな理由3つ

ここまで、レプロナイザー3d(新旧)と4dの違いを比較してきましたが、個人的にオススメなのは「間違いなく4d」です。

なぜですか!?

その理由はこの3つです。⬇︎
- コスパが良い
- 自慢できる
- 色がカッコいい

もちろん、個人的に4dがオススメなだけで、3dをチョイスするのもNGではありません。
簡単に説明するので、気になる人だけチェックしてください。
3dより4dがオススメな理由⑴「コスパが良い」

まずは「コスパの良さ」について。

え?
4dの方が高いんですよね。

金額の違いだけ見たらそうなんですが、高性能ドライヤーの場合はもっと長期目線で見る事をオススメします。

長期目線?

例えば、レプロナイザーを5年使うと仮定しましょう。
すると1日あたりの使用料はこんな感じです。⬇︎(消費税10%で計算)
3d(旧) | 22.9円 |
3d(新) | 25.3円 |
4d | 32.7円 |

1日約10円しか変わりません。笑
さらに大切に10年使えば、1日5円程度の違いです。

たった5円の違いで、より髪に良いなら「もはや誤差の範囲内」ですね。

しかも、後ほど紹介する方法(裏技)を使えば3d(旧型)より安い値段で4dがゲット出来るもです。(この考え方で言えば、7dもありかもですね。笑)
3dより4dがオススメな理由⑵「自慢できる」

僕は4dが発売された瞬間に即買いしました。
見てください、このカッコ良さを。⬇︎笑

正直、この「輝き」は自慢したくてたまらなくなりますよ。笑

確かにカッコ良いですね!!

でも、あまり自慢しすぎると嫌われちゃうので程々に。笑
3dより4dがオススメな理由「⑶色がカッコいい」

好みはあるかもですが、4dの「ブラック×ゴールド」はめちゃくちゃカッコ良いです。

この「ツヤ感のある色」は最高です。

髪じゃなくて、ドライヤーのツヤを褒め出した。笑
レプロナイザー(3dや4d)をお得に買う方法

3dと4dの違いは理解しましたが、やはり「値段の違い」が気になるので「レプロナイザーを安く買う方法」を教えてもらいたいのですが。

分かりました。
それでは「レプロナイザー3dや4d(もちろん2dや7dも)をお得に買える方法(裏技)」を簡単に解説します。
結論から言うと、この3ステップで買うだけで「30%off」や「半額」くらいは狙えます。⬇︎
- 楽天カードを作る
- 楽天セールに合わせる
- SPUと買いまわりを高めて買う

この方法なら3d(旧型)の価格以下で4dも狙えるかも。
順番に解説していきますね。
①楽天カードを作る

楽天カードを持ってない人は、今すぐ作ってください。

なぜ「楽天カード」なんですか??

楽天カードを作るメリットはこの2つです。
- 新規発行ポイント5,000円分もらえる
- 楽天ポイントを貯めれる

まだの方は、かなり損をしてるので、今すぐ作る事をオススメします。⬇︎
②楽天セールに合わせる

楽天カードを作ったら(既に持っている人は)楽天市場でレプロナイザーを購入しましょう。
とはいえ、せっかく買うなら楽天のセール期間に買うのがオススメです。

セールはいつですか?

基本的には「月の前半に開催されている事が多い」です。(ただ、不定期の開催なので、気になる人はご自分でチェックしてみてください。)
③SPUと買いまわりを高めて買う

楽天のセール期間に買うならこの2つをどれだけ高められるかが勝負です。⬇︎
- SPU
- 買いまわり

これら2つを高めることで「30%off」や「半額」を狙ってみてください。
「レプロナイザーのお得な買い方」をもっと知りたい人はこちらをどうぞ。⬇︎
・レプロナイザーやリファドライヤー、ヘアビューロンは楽天市場で!この方法、タインミングで買え!!
「レプロナイザー3d、4d」違いをしっかり理解して正しい選択を
今回は「レプロナイザー3dと4dの違い」について徹底解説してきました。

本文でも紹介したように、個人的には「4d推し」ですが、好み次第では「3d(新・旧)」でも全然OKです。
いずれにせよ、これらの違いをしっかり理解して「良き選択」をしてください。

そして、最後に紹介した方法を使って、レプロナイザーをお得にゲットしちゃって下さい。
レプロナイザーはこちらからチェック可能です。⬇︎
こちらのブログもどうぞ。⬇︎
・【レプロナイザー】3dと2dどっちが良い?「違いを比較してみた」

・【悪い口コミも。】レプロナイザー3d-plusの口コミ紹介「新型・旧型どっちが良い?」

・【比較】レプロナイザー7d、4dの違いは?「個人的に4dがオススメ?」


このブログを読んでくれたあなたが、レプロナイザー3dや4dの違いを理解して(自分に合ったレプロナイザーを購入し)「しっとりサラツヤ」な髪になる事を願っております。
それではまた♡
コメント