レプロナイザー4Dの価格について知りたい人

・レプロナイザー4Dの価格はいくらですか?
・3Dや7Dと比べてどうですか?
・どこで買えば安い価格で買えますか?
レプロナイザー4Dを使用する美容師

結論から言うと、
レプロナイザーの価格は52000円(税抜)です
このブログでは
・レプロナイザ4D-Plusの価格が高すぎる
・でも価格以上の【価値】で安すぎる
・3D、7Dと比較
・お得な価格で購入できる方法
これらをお話ししていきます。
【結論】レプロナイザー4D-Plusの『価格と価値』は高い。
このブログは特にこんな人にオススメです。⬇︎
- レプロナイザー4D-Plusを買おうか迷っている人
- レプロナイザーの価格について知りたい人
- 良いドライヤーが欲しい人
このブログを書いているのはこんな人

- レプロナイザー好きな美容師
- レプロナイザー4Dと3D(旧型)を所有して使用中
- 歴代のレプロナイザーは全て使用しています
そんな僕が、レプロナイザー4D-Plusの価格と価値について徹底解説します。
レプロナイザ4D-Plusの価格が高すぎる
冒頭でも書いたように、
レプロナイザー4D-Plusの価格は52000円(税抜)です。
まずは、この価格について少し深掘りをしていきます。
税込価格で57200円
税込の値段だと57200円です。(消費税10%計算)
ほぼ6万円です。
高すぎですね。笑
こんな高いドライヤー誰が買うんだ?

あっ!僕が買ってました。笑
この価格は4Dかダイソンくらい。
5万円を超える価格のドライヤーが発売されるなんて一体誰が想像したでしょう・・。
レプロナイザー4D-Plus以外だと
Dysonさんの【スーパーソニックス】の49500円(税込)
約5万です。

いや、
どっちも高ぇー。笑
それでも4Dの価格が安すぎる3つの理由
ここまで、
「レプロナイザー4D-Plusの価格は高すぎる」という話をしてきました。
しかーーし!
毎日レプロナイザー4D-Plusを使用している僕からひとことだけ言わせてください。

【費用対効果を考えたらめちゃくちゃ安いです。】
という事で、ここからは
【レプロナイザー4D-Plusの価格が安すぎる理由】を3つ解説します。
高いのか安いのかどっちやねん?
そう思われた方もいらっしゃると思います。

価格は高いですがそれを超える価値がある【コストパフォーマンス】というやつですね。
レプロナイザー4D-Plusが安すぎる理由はこちら。⬇︎
- ドライヤーではなく美容機器
- 日割計算したら安すぎる
- 人生が変わる。
順番に見ていきましょう。
①ドライヤーではなく美容機器
まず、レプロナイザーはドライヤーではありません。
いや。
ドライヤーなんですが美容機器でもあります。
僕はこれまでレプロナイザーを他のドライヤーと比較してきました。
しかし、それは間違いでした。
それはレプロナイザーが【美容機器】だからです。
ぶっちゃけ、
現在発売されているドライヤーでレプロナイザーと比較できるのは【リファドライヤー】くらいですね。

レプロナイザー(特に4D)は
ドライヤーとして考えるのはやめましょう。
②日割計算したら安すぎる
レプロナイザーの価格は
【使用頻度×使用期間(年数)】も考慮しましょう。
例えば、
3年間×毎日使用の場合
57200円÷(365日×3年)
=52.23円
1日約52円です。
5年間×毎日使用の場合
57200円÷(365日×5年)
=31.34円
1日約31円です。
もちろん365日使わないかもしれません。
とはいえ、大切に使えば5年や10年は持つでしょう。
さらに見ていきます。
2人家族が5年間×毎日使用の場合
57200円÷(365日×5年×2人)
=15.67円
1日約16円です。
同じ設定で3人家族にしたら1人10円です。
日割計算したらマジで安すぎです。
この価格を超える効果は間違いなくあります。
③人生が変わる。
宗教みたいなタイトルになりましたが、怪しい話ではありません。笑
ぶっちゃけ、僕自身も4D-Plusを購入するかどうか迷ってました。
(僕の場合はすでに3Dを持っていたのもありますが。)
しかし、今考えるとレプロナイザー4D-Plusを買わない選択肢はあり得ません。
それくらい買って良かったと思っています。

少し大袈裟に聞こえるかもですが
【人生が変わります。】
毎日、髪を乾かすのが楽しくなりますし美意識が高まります。
これはあまり大きな声では言えませんが、
髪がまとまり美容室に行く回数が減るという人もいました。
(美容師としては困り物です。笑)

この価格でも余裕で元が取れるドライヤーだと思います。
(最後に紹介するお得な購入方法ならさらに余裕です。)
レプロナイザー3D、7Dの価格と比較
ここでは
- 3D(新型)
- 4D
- 7D(2020年末に発売予定)
この3種類の値段を比較してみたいと思います。
3D、4D、7Dで悩んでいる人は参考にしてみてください。
まずはそれぞれの価格を見ていきましょう。
3D | 42000円 |
4D | 52000円 |
7D | 72000円 |
- 4Dより1万円安い3D
- 4Dより2万円高い7D
個人的には4Dが一押しです。
新型3Dを買うくらいなら4Dを買った方が良いかと。
(旧型については後ほど。)
7Dは待つべきか?
遂に4Dを超える7Dプラスが登場します。
今の所、僕は購入しない予定です。(いきなり買うかもですが。笑)
せっかくなので、7D-Plusについても少し見て見ましょう。
7D発売を待つ必要はないかも?
ここは個人的な感想なので、軽くスルーして欲しいんですが。

ぶっちゃけ、
レプロナイザー4D-Plusで十分かと。笑
実際に7Dを触ってみるまでは分からないですが、正直4Dでも良いのかと。
(7Dを触ったら追記します。)
海外使用する人は待った方が良い
どうやら【4D-Plus】と【7D-Plus】の1番の違いは海外対応になりそうです。
これまで海外対応してなかったレプロナイザーですが、遂に7D-Plusは海外使用も可能のようです。
海外でずっと生活している人や、めちゃくちゃ旅行する人は7Dもアリかもです。

価格的に海外に持ってくのはちょっと怖いですが。笑
2万円くらいの海外専用ドライヤーを別で買うのもあり
これも個人的な見解です。
レプロナイザー4Dと7Dの差額は2万円あります。
それなら
- レプロナイザー4D
- 海外対応ドライヤー(2万円くらい)
このように、2種類を買うのもアリかと思います。
パナソニックのナノケアドライヤーでも海外対応のものがあります。⬇︎

ここは海外使用の頻度で決めるのも良いのかと思います。
(もちろん海外を渡り歩くような人には7Dが良いかと思います。)
7Dについて詳しくはこちらのブログもどうぞ。⬇︎
・レプロナイザー7D-Plusがぁーーー!?値段(価格)は?発売日は?効果は?4Dとの違いは?
レプロナイザー2Dと3D(旧型)が無くなる?
これは僕の予想ですが、
今年(2020年末)〜来年(2021年)のうちに
- レプロナイザー2D-Plus
- レプロナイザー3D-Plus(旧型)
が生産終了するのではないかと考えています。
そう感じた理由はこちら。⬇︎
- 旧型の3Dがスタンド付きで販売されている
- 新型の3Dが4Dと同じデザインになった
4Dがミドルクラスの価格に?
もし本当に2Dと3D(旧型)が生産終了になったら
- 3D(新型)
- 4D
- 7D(発売予定)
この3種類のラインナップになります。
これまでは3D-Plusがミドルクラスでしたが今後は4D-Plusに代わるかもしれません。
- 2D-Plus
- 3D-Plus(旧型)
の購入を考えている人は早めの方が良いかもです!!
4Dもお得な価格で購入できる4つの方法
ここまでレプロナイザー4D-Plusの価格について解説してきました。
もう1度書きます。
確かに価格は高いですが、価値はそれ以上です。
とはいえ、定価で購入する必要はありません。(笑)
ここまでブログを読んでくださった方に、
特別にお得に購入できる方法を解説します。
それがこちらの4点です。⬇︎
- 楽天市場で購入
- 楽天セール期間に購入
- 買いまわりやSPUを使う
- 楽天カードを持ってない人はさらにチャンス

この方法で購入すれば
1万円くらい安い価格で購入することも可能です。
ここで説明すると長いので、詳しく知りたい人はこちらのブログを見てください。⬇︎
・レプロナイザーやリファドライヤー、ヘアビューロンは楽天市場で!この方法、タインミングで買え!!
まとめ
今回は【レプロナイザー4D-Plusの価格】について解説してきました。
正直、52000円(税込57200円)はかなり高いです。
とはいえ、
このドライヤーの効果を知らないで生活している方が損だと思います。
(過激なことを言ってすいません。)
ただ、本気でそう思います!

いずれにせよ、
このブログがレプロナイザーを購入を検討している人の参考になれば幸いです。
こちらからチェックできますが、もちろん決めるのはあなた自身です。⬇︎(チェックだけなら無料です。笑)
レプロナイザーについてはこちらのブログもどうぞ。⬇︎
・【必見】レプロナイザーの乾かし方は??ほうれい線やむくみに効果は?

・レプロナイザー4D-Plusは微妙?効果なし?悪い口コミ調べてみました笑

それではまた♡
コメント