【レプロナイザー】比較してみた「オススメは4d?リファ?」

レプロナイザー

レプロナイザーを比較したい人

・レプロナイザーって他のドライヤーと比較してどう?
・レプロナイザーのグレード(2d、3d、4d、7d)の比較は?

 

レプロナイザー好きな美容師

このブログでは
・【レプロナイザー】徹底比較「オススメは4d?」
・レプロナイザーを「他メーカーのドライヤー」とも比較
・レプロナイザーを激安でゲットする裏技
これらについて解説します。

 

このブログは、こんな人にオススメです。⬇︎

  • レプロナイザーを買うか迷っている
  • レプロナイザーのグレード(2d、3d、4d、7d)を比較したい
  • レプロナイザーと他メーカーのドライヤーも比較をしたい

 

このブログを書いているのはこんな人

・レプロナイザー好きな美容師

・「レプロナイザー4d-plus」を愛用中

・表参道で10年以上美容師をしている

 

今回は、リュミエリーナ(バイオプログラミング)の大人気ドライヤー「レプロナイザー」を(シリーズ別や他メーカーのドライヤーと)徹底比較していきたいと思います。

・グレード別(2d、3d、4d、7d)
・パナソニック(ナノケア)
・リファ(Refa)
・ダイソン
・復元ドライヤー
・ホリスティックキュア
これらのドライヤーを比較したい人は必見です。

 

 

在庫の確認、ご質問はこちらから⬇︎

台数に限りがあるので、在庫が無くなってしまったらすいません…。(いずれにせよ、早めの連絡がオススメです。)

 

 

スポンサーリンク

【レプロナイザー】徹底比較「オススメは4dかリファ?」

早速ですが、結論からお伝えします。

これまでにレプロナイザーを含めて、数々の高性能ドライヤーを使用、比較してきた「ドライヤーマニア(笑)」がオススメするドライヤーは「レプロナイザー(4d)」か「リファドライヤー」です。

このブログでは、各ドライヤーとの比較をしながら、その理由を紹介していきます。

 

 

「レプロナイザー」グレード別の比較

まずは、レプロナイザーのグレード別の比較をしていきたいと思います。

実は、レプロナイザーには(4つのグレード)5つの種類があります。⬇︎

  • 2d-plus
  • 3d-plus(旧)
  • 3d-plus(新)
  • 4d-plus
  • 7d-plus

※「3d-plus」だけ、新旧の2種類あります。

5種類もあるんですね…。
どれが1番良いんですか?

それでは、この「5種類のレプロナイザーの違い」を比較していきましょう。

※「他メーカーのドライヤー」と「レプロナイザー」の比較が気になる人は飛ばしてOKです。

 

 

レプロナイザーの比較①【バイオプログラミングレベル(しっとりサラつや)】

そもそも「◯d-plus」の数字は「バイオプログラミングレベル」を表しています。

ざっくり言うと「髪がサラツヤになる」レベルです。

この数字が大きければ大きいほど、髪がしっとりサラツヤになりやすいんです。

 

 

レプロナイザーの比較②【値段】

同じように「◯d-plus」の数字が大きくなればなるほど、値段も高くなっていきます。
それぞれの定価を比較してみましょう。⬇︎

2d-plus25,000円
3d-plus(旧)38,000円
3d-plus(新)42,000円
4d-plus52,000円
7d-plus72,000円

※全て税抜の価格です。

どんどん高くなっていますね…。

そうなんです。
「レプロナイザーをお得に買う方法」は最後に紹介しますのでお楽しみに!

 

 

レプロナイザーの比較③【デザイン(色)】

最後は「デザイン(色)」を比較していきましょう。
レプロナイザーは「色」と「デザイン」の違いがあります。

1つずつサクッと解説します。

 

レプロナイザーの【色】の比較

レプロナイザーは、ざっくり「白」と「黒」に分ける事が出来ます。


→2d、3d(新旧)


→4d、7d

「白」は低グレード
「黒」は高グレード

ですね。

そうなんです。
個人的には黒の方が高級感があって好きです。

※もちろん好みの問題もあるかもです。

 

 

レプロナイザーの【デザイン】比較

次はデザインの比較です。

ほとんど色の比較と同じですが、3d(新型)が高グレード側に入っています。⬇︎

旧デザイン
→2d、3d(旧型)

新デザイン
→3d(新型)、4d、7d

ちなみに、この比較と同じく風量も高グレード(新デザイン)の方が強くなります。

強風ドライヤー
→2d、3d(旧型)

爆風ドライヤー
→3d(新型)、4d、7d

髪が長い人や毛量が多い人は高グレード(3d新型、4d、7d)から選ぶのが良いかもですね。

 

 

レプロナイザー4dが最高?

ここまでレプロナイザーのグレード別の比較を見てきましたが、初めにお伝えしたように、個人的には自分もずっと愛用している「レプロナイザー4d」がイチオシです。

なぜ「4d」が良いんですか?

ここまで比較してきた

・バイオプログラミング効果

・デザインの高級感(黒)

・風量の強さ

のバランスが最高に優れているからです。

でも、値段が高いのが気になる所ですね…。
「2d」や「3d」のグレードじゃダメなんですか?

もちろんダメではありません。
「2d」や「3d」も良いドライヤーです。
ただ、個人的にはせっかくレプロナイザーを買うなら「4d」もしくは「7d」を使うのがオススメです。

そして「2d」や「3d」を検討しているなら「他メーカーのドライヤー」を比較してみても良いかと思います。

なるほど!
レプロナイザー以外のドライヤーも候補に入れるという事ですね?

その通り!
という事で、次はレプロナイザーを他メーカーの高性能ドライヤーと比較していきたいと思います。

 

 

レプロナイザーを「他メーカーのドライヤー」とも比較

レプロナイザー以外で人気の高性能ドライヤーと言えばこの辺り⬇︎

  • パナソニック(ナノケア)
  • リファ(ビューテック)
  • ダイソン
  • 復元ドライヤー
  • マグネット(旧ホリスティックキュア)

確かに、この辺りは人気ありますよね!

という事で、これらの高性能ドライヤーとレプロナイザーを比較していきたいと思います。
自分が気になっているドライヤーの部分だけでもチェックしてみてください。

 

 

【パナソニック(ナノケア)】とレプロナイザー比較

まずは、昔から根強い人気のあるパナソニック「ナノケアドライヤー」と「レプロナイザー」を比較していきましょう。

ナノケアドライヤーの価格はざっくり1〜3万円くらいの範囲ですが、レプロナイザーの価格は3〜8万円くらいなので、ざっくり3倍近くの差がありますね。

そう聞くと、レプロナイザーはめちゃくちゃ高いですね…。

ナノケアドライヤー(特に最新モデル)は性能、仕上がりもめっちゃ良いので、個人的にもかなりオススメです。

「パナソニック」という安心感もありますね!

 

 

【リファ(Refa)】とレプロナイザー比較

続いて、今1番勢いがあるドライヤーと言っても過言ではない「リファ(ビューテック)ドライヤー」

あの美顔器のコロコロで有名な「リファ(MTG)」が販売しているドライヤーで、髪がサラツヤになるのはもちろん、センサー付きで風温を自動で管理してくれるという「長期的に見ても髪に優しいドライヤー」です。

ぶっちゃけ「レプロナイザー2d」や「3d」を買うくらいなら「リファドライヤー」がオススメです。

※あくまでも個人的な感想です…笑

「リファドライヤー」と「レプロナイザー」の比較についてはこちらのブログもどうぞ⬇︎

「リファドライヤーVSレプロナイザー」どっちが良い?値段、効果、風量、重さ、海外対応、口コミなどを現役美容師が比較してみた。(最新版)

 

 

【ダイソン】とレプロナイザー比較

次はレプロナイザーと同じくらい値段が高い「ダイソン」ドライヤーです。

近未来的なデザインで爆風というメリットはありますが、正直「ダイソン」より「レプロナイザー4d」の方がオススメです。笑

※あくまでも個人的な感想です…。

 

 

【復元ドライヤー】とレプロナイザー比較

続いて、関西を中心に人気があると噂の「復元ドライヤー」について。

ただ、僕なら「復元ドライヤー」より「リファドライヤー」の方がオススメかな…。
そして、もう少しお金を出せるなら、やはり「レプロナイザー4d」がオススメです。

 

 

【マグネット(旧ホリスティックキュア)】とレプロナイザー比較

最近「ホリスティックキュア」から名前が変わった「マグネット」も人気のあるドライヤーです。

以前は「レプロナイザー」か「ホリスティックキュア」か?というくらいの勢いがありましたが、最近は「リファドライヤー」の勢いにおされているイメージです。

※あくまでも個人の感想です。w

とはいえ、デザインがかなりクールなので、個人的には中々好きです。笑

レプロナイザー2d、3dを検討しているなら、一度比較してみても良いかもですね!

 

 

【結論】レプロナイザー比較「オススメは4dかリファ?」

ここまで「レプロナイザーのグレード別」と「他メーカーのドライヤー」との比較をしてきました。

初めにもお伝えしたように、レプロナイザーを買うなら「4d(もしくは7d)」それ以下のグレードを考えているなら「リファドライヤー」を比較してみるのもアリです。

「リファドライヤー(プロ)」は36,000円(税抜)
「レプロナイザー4d」は52,000円(税抜)
この2つを比較して自分に合う方を選ぶのが良いかと思います。

それは分かりましたけど、どちらもかなり高いですよね…。
なんとかお得に買える方法とか無いですか?

良い質問です。
それでは最後に「レプロナイザー(やリファドライヤー)を激安で買う方法」をご紹介します。

 

 

レプロナイザーを「激安でゲットする方法」

いつも通り、結論から言うと「レプロナイザー」を激安で買いたいなら、この3つがポイントです。⬇︎

  1. 通販サイトで
  2. ポイントを稼ぎ
  3. セールで買う

「①通販」の「③セールで買う」というのは分かるけど「②ポイントを稼ぐ」っていうのはどうすれば良いんですか??

オススメなのはこの辺りです。⬇︎

  • 楽天やAmazonのクレカを作る
  • ラクマやメルカリで不用品を販売する
  • ポイ活をする

これらの方法で「レプロナイザー」の金額を目標にポイントを稼げば、実質0円でゲットする事も可能です。

 

楽天カード、Amazonカードがまだの人は今すぐ作るようにしましょう。⬇︎

僕が「レプロナイザー7d-plus」も無料になるくらい稼いだポイントサイト「モッピー」もオススメです。⬇︎

モッピーはこちらから

 

 

レプロナイザー(かリファドライヤー)で「しっとりサラツヤ」を目指そう

今回は、超絶人気なドライヤー「レプロナイザー」の比較をしてきました。
解説してきたように「レプロナイザー」はめちゃくちゃ良いドライヤーです。(4d以上は特に)

とはいえ(リファドライヤーや、ナノケアドライヤーなど)レプロナイザー以外でも良いドライヤーは存在します。
ぜひ、自分に合ったドライヤーをチョイスされることを願っております。

いずれにせよ、髪への投資は大切です。

このブログでご紹介したドライヤー(レプロナイザーとリファドライヤー)はこちらからもチェック可能です。⬇︎

レプロナイザー

リファドライヤー

レプロナイザーについては、こちらのブログもオススメです。⬇︎

【効果的】レプロナイザー4d-plusの使い方は?「顔にも使える?」

【効果的】レプロナイザー4d-plusの使い方は?「顔にも使える?」
「レプロナイザー4d-plusの使い方」について知りたいですか?このブログでは「レプロナイザー4d-plusを愛用中の美容師」が「レプロナイザー4d-plusの適切な使い方」「NGな使い方」などを解説しています。せっかくレプロナイザー4d-plusを使うなら「適切な使い方」で使ってさらにサラツヤを目指しましょう!

【比較】レプロナイザー「3d」と「4d」の違いは5つ「最安な買い方も解説」

【比較】レプロナイザー「3d」と「4d」の違いは5つ「最安な買い方も解説」
「レプロナイザー3dと4dの違い」が知りたいですか?このブログでは「レプロナイザー好きな美容師」が「レプロナイザー3d(旧型・新型)」と「レプロナイザー4d」の違いについて解説しています。「レプロナイザー3dと4d 」どっちのドライヤーを買うか迷っている人は特に必見です。

【ヤバすぎ】レプロナイザーの口コミを美容師がレビュー「4dが最強?」

【ヤバすぎ】レプロナイザーの口コミを美容師がレビュー「4dが最強?」
人気のドライヤー「レプロナイザー」の口コミについて知りたいですか?このブログでは「レプロナイザーが大好きな現役の美容師」が、レプロナイザーの口コミについて徹底解説しています。「良い口コミ」だけでなく「悪い口コミ」も紹介していますので、レプロナイザーを購入するか迷っている人こそ必見です。

それではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました