レプロナイザー(リュミエリーナ)VSヴェーダブライト(ヤーマン)

レプロナイザー

ここ数日ヤーマンの新型ドライヤー「ヴェーダブライト」に関する情報をずっとご紹介しています。

ヤーマンドライヤー「ヴェーダブライト」が遂に!!やはりヤバイやつでした。ヴェーダブライトまとめ

正直な所、このドライヤーがこんなに良いドライヤーだと思っていませんでした笑
しかし、実際に「ヴェーダブライト」を使用してみて僕は衝撃を受けました!!!

という事で!!

僕が現在、自分の家でも髪を乾かすのに使用しているドライヤーの王様「レプロナイザー」(リュミエリーナ)と比較してみたいと思います!

バイオプログラミング レプロナイザー ドライヤー 4D Plus REP4D-JP
by カエレバ

ちなみに現在

  • レプロナイザー3Dプラス
  • レプロナイザー4Dプラス

の2台が家にあります笑

実際に使ってるのは4Dの方ですが。

3Dも4Dもどちらも持っていて、2Dや旧機種となるヘアビューザーも歴代ずっと使用していましたので、その辺の機種とも比較していきたいなと思います。

今回比較するのはヤーマンさんのドライヤー「ヴェーダブライト」ですが、今後は他の高級ドライヤーもレプロナイザー と比較してみたいと思っています。

タイトルでは「VS」と付けましたが、絶対どっちのドライヤーが良いとかそう訳ではなくドライヤーの特徴を見ながら、自分にはどちらが合うのか考えながら読んでみて下さい♡

前置きが長くなりましたがここから「レプロナイザー」VS「ヴェーダブライト」を比較していきたいと思います♡

今回比較するポイントは、以前途中までこのブログで書いていた「良いドライヤーの条件」でピックアップした条件をいくつか比較していきたいと思います!!

良いドライヤーの条件シリーズはまだ作成中なので引き続き頑張って書いていきたいと思います笑

今回比較するポイントはこちら。⬇︎

①風量、温度

②デザイン

③値段

④性能(効果)

⑤海外対応

⑥保証期間

この6つを比較していきたいと思います。

この2種類のドライヤーに限らず、ドライヤー選びの参考にしてみて下さい♡

 

 

スポンサーリンク

①風量、温度

まずは風量と温度の違いについて比較します。

「レプロナイザー」の風量は
2Dより3D
3Dより4D
と、どんどん強くなっています。

そして僕の体感では「ヴェーダブライト」の風量は「レプロナイザー4Dプラス」と同じくらいです。

2D < 3D < 4D = ヴェーダブライト

という感じです。

「ヴェーダブライト」が「レプロナイザー」最上位機種の4Dと同じくらい風量が強いというのは高ポイントですね。

続いて温度について。

  • レプロナイザー4Dの温度は98度です。
  • それに対してヴェーダブライトの温度は60度です。

約40度もヴェーダブライトの方が低いです!!
実際の体感温度もかなり低い感じがします。

ちなみにレプロナイザー2Dと3Dは4Dよりも温度は高いです。
温度に関しては、最近は低温のドライヤーの方が人気があります。

もちろん温度が高い方が乾く時間は早いんですが、熱のダメージを抑える低温ドライヤーブームになっています。

という事で、こんな感じでしょうか?⬇︎

2D = 3D < 4D  < ヴェーダブライト

(右に行くほど低温)

 

 

②デザイン

デザインについては好みの問題もあるのでさらっといきます笑

レプロナイザー4Dとヴェーダブライトはどちらもブラック&ゴールドのカラーで高級感があります。

ヴェーダブライト⬇︎

レプロナイザー4D⬇︎⬇︎

対してレプロナイザー2Dと3Dはホワイトです⬇︎⬇︎

左から2D、3Dです。(汚れていてすいませんw)

デザインについてはどれもシンプルで良いと思うので同率にしておきます。
1番お金かかってそうなのは、やはりレプロナイザー4Dですね笑

光沢感がすごい!!

 

 

③値段

値段については1番分かりやすいですね。

安い順に並べます。

レプロナイザー2D
25000円

ヴェーダブライト
28000円

レプロナイザー3D
38000円

レプロナイザー4D
52000円

(全て税抜きの値段です。)

ヴェーダブライトは
2Dより3000円高く
3Dより10000円安いです。

ちなみに4Dと比べるとヴェーダブライトの方が24000円も安いですね。

2倍近い笑

やっぱレプロナイザー4Dの値段は半端じゃないですね。
税込だと56160円ですからね笑

値段順⬇︎⬇︎

2D < ヴェーダブライト< 3D < 4D

 

 

④性能(効果)

性能や効果については実際の体感でしかお話できませんが。

なんとなーく僕の感覚で言うとレプロナイザー3Dと4Dの間かなー?と言う感覚です。

ヴェーダブライトの方がレプロナイザー3Dよりしっとり感もあるのと、静電気による広がりが抑えられる感じがします。

しかし、やはりドライヤーの王様「レプロナイザー4Dプラス」には敵わない感があります。

かなり良い戦いなのは間違いないで、両方かなり良いドライヤーです。

という事で性能(効果)についてはこんな感じです⬇︎⬇︎

2D < 3D < ヴェーダブライト ≦ 4D

各ドライヤーの性能(効果)についてはこちらをご参照下さい⬇︎⬇︎
ヤーマンドライヤー「ヴェーダブライト」が遂に!!やはりヤバイやつでした。ヴェーダブライトまとめ

リュミエリーナの最新ドライヤー【レプロナイザー4D-Plus】を1ヶ月間使ってみての感想は。。。

 

 

⑤海外対応

結論から書きますと、「レプロナイザー」も「ヴェーダブライト」も海外対応しておりません。

海外対応してる高級ドライヤーが欲しい方はこちらをご参照下さい⬇︎⬇︎
国内産?海外産?ワット数やボルトは?〜良いドライヤーの条件その5〜

 

 

⑥保証期間

最後は保証期間についてです。

レプロナイザー3種類は1年半の保証期間があります。(延長申請が必要。)
しかしヴェーダブライトのホームページに保証期間については記載されていませんでした。

分かり次第追記しますので、今回はスルーします。

 

 

まとめ

今回はレプロナイザーの3種類(リュミエリーナ)とヴェーダブライト(ヤーマン)を比較してきました。

長くなりすぎてしまうので全ては紹介しきれませんでしたが、ヴェーダブライトの強みはブラシノズルにもあります。

詳しくはこちらに書いてあります⬇︎⬇︎
ヤーマンドライヤー「ヴェーダブライト」が遂に!!やはりヤバイやつでした。ヴェーダブライトまとめ

性能や値段などもトータル的に見てヤーマンドライヤー「ヴェーダブライト」のポジションはレプロナイザー 3Dと4Dの中間という感覚です。(あくまでも個人的な感覚です。)

という事で、僕が出した結論は!!!!!!

  • レプロナイザー4Dプラスを買おうとしている人は【レプロナイザー4Dプラス】
  • レプロナイザー4D以外のレプロナイザー(2Dと3D)を購入しようとしている人は【ヴェーダブライト】

をオススメします!!!

コスパ的に見ても、ヴェーダブライトはレプロナイザー3Dプラスを超えています。(あくまでも個人的な感想です。)

レプロナイザー4Dプラスを購入したい方はこちらから⬇︎

バイオプログラミング レプロナイザー ドライヤー 4D Plus REP4D-JP
by カエレバ

一応公式サイトも貼っておきます⬇︎

 

僕が大注目しているバッドマンマスクメディリフトは販売してましたよー♡

レプロナイザー についてはこちらもどうぞ⬇︎
【レプロナイザー4Dプラス】レビュー総まとめ【2Dプラス】【3Dプラス】との違いと選び方!!

【レプロナイザー4D-Plus】を1週間使ってみましたが。。。。

それではまた♡♡

コメント

タイトルとURLをコピーしました