市販の薬でホワイトアッシュにしたい人

・ホワイトアッシュにするのにオススメのブリーチはありますか?
・セルフブリーチについても知りたいです。
・セルフカラーでもホワイトアッシュになりますか?
ホワイトアッシュが得意な美容師

このブログでそんな疑問に答えます。
こんな人にオススメの記事です。⬇︎
- 市販のブリーチでセルフブリーチをしてホワイトアッシュにしたい
- ホワイトアッシュにしたいけど、どこでやったら良いか分からない
- ただのホワイトアッシュ好き(笑)
市販のブリーチでもセルフでホワイトアッシュに出来るのか?
「メンズのホワイトアッシュと言えば僕。」
そう言っても過言では無いくらいホワイトアッシュが得意な美容師マキヤマです!笑
これまでもたくさんのメンズ達をホワイトアッシュにしてきました。
詳しくはこちらを⬇︎
・ホワイトアッシュ、ホワイトヘア、シルバーヘアにしたいメンズが急増中!!

もちろん僕もホワイトカラーです!!
なんの写真!?笑
今回のテーマは「市販のブリーチでもセルフでホワイトアッシュに出来るか?」です!!
市販のブリーチでホワイトアッシュに出来るか美容師が解説してみた。
さて、市販で購入したブリーチ剤を使ってセルフブリーチをしたら「ホワイトアッシュ」にする事は可能なのでしょうか?
まずは結論から。
セルフブリーチでホワイトアッシュにする事は「可能」です!

しかーーーし!!
個人的にはオススメはしていません。
このブログでは、
- 市販のブリーチでホワイトアッシュにする事をオススメしていない2つの理由
- それでも市販のブリーチでホワイトアッシュをやる場合のやり方
この2点についてお話ししていきたいと思います。

※どうしてもセルフでやりたい方も是非最後までお付き合い下さい!!
①セルフブリーチでホワイトアッシュにする事をオススメしていない2つの理由
セルフカラーでホワイトアッシュにするのをオススメしていない理由は2つあります。
それはこちらです⬇︎
- ダメージが大きい。
- 色ムラになる(失敗する覚悟が必要)
もうこれだけで十分に分かると思いますが、簡単に解説します。⬇︎
ダメージが大きい。
髪が白っぽくなるまでブリーチをする事を「ホワイトブリーチ」と呼びます。
ホワイトブリーチという商品名のブリーチもあります。⬇︎
ホワイトブリーチは髪への負担がかなり大きく、ダメージが大きくなります。
特に市販のブリーチ剤はハイダメージです。
最近、美容室でハイトーンにする場合に多く聞かれるのが【ケアブリーチにしますか?】というワードです。

美容室で使う薬剤は日々変化しています。
数年前には浸透していなかったのですが、ケアブリーチは今やホワイトブリーチには必須になっています。
要するに、市販のブリーチ剤でホワイトブリーチするにはダメージが大きくなりすぎてしまうのです。

僕がホワイトブリーチでホワイトアッシュにする場合はケア剤は確実に入れさせて頂いています!
どれだけ髪色がキレイな白でもバシバシに切れていたりしたら良くないですからね!
ホワイトアッシュのブリーチ回数についてはこちらもどうぞ⬇︎
・ブリーチ何回で【ホワイトヘアー】になるか!?ブリーチ実験☆表参道でホワイトヘアーが得意な美容師のブログ
色ムラになる(失敗する覚悟が必要)
「セルフでホワイトアッシュをオススメしない理由」2つ目は【色ムラになるから】です。
これまでも何人かのセルフでホワイトブリーチをされた方の髪を見てきましたが、残念ながら皆さんかなり色ムラになっていました。(特に自分が見えない後ろの部分。)
ホワイトアッシュやホワイトブロンドなどのハイトーンカラーにするにはブリーチの色ムラを無くす丁寧なブリーチが重要になります。

一度色ムラになってしまうとそのムラを修正するのが本当に難しいのです。
ムラを直す作業がまた大きなダメージに繋がり悪循環なんです。
ブリーチにムラがある状態だとキレイなホワイトアッシュにする事は出来ません。

ホワイトカラーはベースのキレイさが全てと言っても過言ではありません。
- ダメージが大きい。
- ムラになる(失敗する覚悟が必要)
この2つの理由から(僕は個人的に)セルフでのホワイトブリーチでホワイトアッシュにする事をオススメしていません。
②それでも市販のブリーチで「セルフホワイトアッシュ」をやる場合のやり方は?
ここからはセルフでホワイトブリーチしてホワイトアッシュにする方法を特別にご紹介していきます。(あくまでも僕はオススメしませんが。)
自分の髪がホワイトブリーチが出来るか診断する。
まずは自分の髪が今どういう状態なのかチェックしてみましょう。
そもそも、ホワイトアッシュをオススメしない人はこちら⬇︎
- 縮毛矯正、ストレートパーマ、パーマをしている
- 既に髪のダメージが大きい
- 数年以内に黒染め(もしくは濃いカラー)をしている
この条件に該当する人はホワイトブリーチに向いていません。

どうしてもやりたいという方はご相談に応じますので、ページ下からご予約下さい!!
ブリーチとムラシャンを準備しよう。
さて、まずは先ほどご紹介した【ホワイトブリーチ】と【ムラシャン(紫シャンプー)】を購入して下さい!
ホワイトブリーチは多分1個では足りないので2個。
【2箱セット】Y.S.PARK YSパーク ホワイトブリーチ ワイ・エス・パーク | ||||
|
髪が長めの人は3個。笑
【3箱セット】Y.S.PARK YSパーク ホワイトブリーチ ワイ・エス・パーク | ||||
|

ブリーチをケチるのは1番の失敗(色ムラ)の原因です。
美容室に行くのに比べたら全然安い買い物です。
ムラシャンは、本当はベースの抜け具合で調整したいところです。
【カラタス】もしくは【エヌドット】の紫シャンプー&トリートメントをご用意ください。

出来れば両方買って下さい!
2種類あって困るものでもないので。
ムラシャンについてのブログはこちらもどうぞ⬇︎
・美容師が選ぶ最高のムラシャン(紫シャンプー)はこれだ!タイプ別のおすすめ5選決定版
ブリーチしよう

さて、遂にブリーチをしていきます。
ホワイトブリーチをふんだんに使って髪を明るくしていきます。
絶対やってはいけない事はブリーチをケチることです。

ホワイトアッシュにするには色ムラは大敵です。
こんなつけるの?というくらいつけて下さい。
ブリーチを塗る順番は後ろの下(首のあたり)から。
偏りなくたっぷり濡れたら今度はたっぷり時間を置きます。
出来れば30分くらい!
放置時間中も、こまめに塗布ムラがないかチェックしましょう。

これを2〜3回繰り返します。
明るくなりやすい人なら2回目くらいでかなりホワイトブロンドになるのでは無いでしょうか?
ただし頭皮が染みやすいという人は日にちを分けたり、頭皮までべったり塗らないようにするのも良いかもしれません。

目標は18トーンです。
金々な感じが抜けてくるのが目安です。
これくらいまでは抜きたい所です。⬇︎
(ケラスターゼの紫シャンプーと紫トリートメント(マスク)【ブランドアブソリュ】をブリーチ2回した自分の髪に使ってみた。)
④ムラシャンで色を入れよう
美容室で【ホワイトアッシュ】をする場合は、ブリーチした後にカラー剤を塗って色を入れていきます。

しかし、市販のカラー剤ではこれが出来ません。
正確に言うと、出来たとしても危険すぎて絶対オススメしません。(これはプロでも本当に難しい加減なので。)
そこで登場するのが紫シャンプー&紫トリートメントです。
先ほどお伝えした【カラタス】【エヌドット】はどちらもシャンプー&トリートメントがセットで販売されています。
このセットを使って色を入れていきます。(ホワイトブリーチでしっかり色が抜けていないと効果は無いので注意してください!!)

かなり薄めのカラー剤を入れるイメージです。
ブリーチで先ほどのホワイトブロンド(18トーン)くらいになったら【カラタス】のムラシャンをたっぷり髪に揉み込み時間を置きます。(最低でも20分は置きたいところです。)
その後、紫シャンプーを流して【カラタス】の紫トリートメントを付けて20分程放置します。
時間はかかりますが、ここが頑張りどころです。

ホワイトアッシュは1日にならず。
ムラシャンをひたすら続けて行きましょう!!
少しずつですが、黄色みが薄くなってきます。(あまりにも黄色が強い場合はブリーチ不足です。)
【カラタス】と【エヌドット】の使い分けですが、初めは赤みが強い【カラタス】がオススメです。
ブリーチ回数が少し少ないかなーという時も【カラタス】が良いでしょう!!
良い感じの「ホワイトアッシュ」になってきたなーと思ったら【エヌドット】に切り替えて使い分けるというやり方がベストです!

もちろんこの辺は髪の状態によっても違うので、自分の髪が今どういう状況なのかで使い分けていって下さい!!
とにかく濃いムラシャンが良いという方は【グッバイイエロー】というのもありです!!
こちらからどうぞ⬇︎
・ムラシャンというよりもはやヘアカラー?グッバイイエローがオススメ過ぎる話し!!コスパ的にも一番良いです!
まとめ
今回は
- セルフホワイトブリーチでホワイトアッシュにする事をオススメしていない2つの理由
- それでもセルフでホワイトアッシュをやる場合のやり方
この2つのテーマでお話してきました。
本当は、市販のブリーチ剤やカラー剤を使ってホワイトカラーにするのはオススメしませんが、どうでも自分でやりたい方はこのやり方でやってみてください。

失敗しても責任は取れませんが。笑(出来るだけ失敗しにくい方法を紹介したつもりです。)
という事で、ホワイトアッシュ、ホワイトブリーチの難しさが分かったところで下のコメント欄からご予約下さい(笑)

それではまた♡
コメント