シルバーやアッシュ用のシャンプーを探している人

・シルバーやアッシュに染める時のシャンプーは何を使えば良いんですか?
・出来るだけ長くシルバーやアッシュの髪色を楽しみたいです。
シルバー、アッシュのカラーが得意な美容師

このブログでは
・シルバー、アッシュ用のシャンプー「シルバーアッシュシャンプー」が激アツ
・シルバーアッシュシャンプーは緑になる!?
・シルバーアッシュシャンプーの正しい使い方
これらについて解説しています。
このブログは、こんな人にオススメです。⬇︎
- シルバーやアッシュの髪色をキープさせたい
- シルバーアッシュシャンプーについて知りたい
- 髪の赤みを抑えたい
このブログを書いているのはこんな人

・シルバーやアッシュのヘアカラーが得意
・自分の髪もシルバーやアッシュに染めたりする
・表参道で10年以上美容師をしている
今回は、シルバーやアッシュなどの寒色系のヘアカラーの味方「カラーシャンプー」について解説していきます。

「せっかくアッシュやシルバー、グレーなどのヘアカラーをするなら長持ちさせたい」という人は必見です。
シルバー、アッシュ用のシャンプー「シルバーアッシュシャンプー」が激アツ
最近、薬局やドンキとかでも販売されていて、以前よりも、よく目にするようになった(色素入りのシャンプー)カラーシャンプー!!
このブログでも度々ご紹介していますが、ヘアカラーをより楽しみたいなら、絶対に「カラーシャンプー」は使った方が良いです。

確かに、最近カラーシャンプーってよく見かけますけど、やっぱり使った方が良いんですね!?

カラーが得意な美容師である僕も、自分の髪をカラーしたらほぼ100%使用しています。
ヘアカラーをするならカラーシャンプーは超絶オススメです。
という事で、今回はアッシュやシルバー、グレーなど寒色系のヘアカラーにオススメなカラーシャンプーを実際に自分の髪に使用して解説していきたいと思います。
現役美容師が「シルバーアッシュシャンプー」を使ってみた
それでは、実際に僕自身が寒色系(ネイビー系)のヘアカラーに染めた時にシルバーアッシュシャンプーを使ってケアした時の画像を使って、カラーシャンプーの効果を紹介していきます。
今回、使用したカラーシャンプーは「ムートン」さんのネオシルバーアッシュシャンプー⬇︎⬇︎⬇︎
このシャンプーは、他のカラーシャンプーより色素が濃く、アミノ酸系で、ダメージケアにも優れています。

以前、このメーカーの「紫シャンプー」と「ピンクシャンプー」も実験したので、こちらも併せてどうぞ⬇︎



という事で、実験スタートです。
まずはヘアカラーを入れる前のベースの明るさがこちら⬇︎
まるでヤンキーです。笑
この上からかなり濃いめネイビー(ブルーブラック)を入れていきます。⬇︎
めちゃくちゃネイビーになりました。笑
ここから「ネオシルバーアッシュシャンプー」を使用していきます。

このシャンプーは、手の上に出すとシルバーアッシュというより少しブラウン(茶色)ぽくも見えます。(茶髪にはならないのでご安心を。笑)
泡立ちも、めっちゃ良いです⬇︎

メーカーによっては、全く泡立たないシャンプーもあるので要注意です。
染めてから約1週間「シルバーアッシュシャンプー」を使用し続けた結果がこちら⬇︎

めちゃくちゃ「シルバーアッシュ」ですね。笑

これは染めたカラーの配合が良い(笑)というのもありますが、カラーシャンプーを使わないとここまでキレイには色落ちしません。
更に「ネオシルバーアッシュシャンプー」を使い続けて「約2週間後」がこちらです。⬇︎

まだめっちゃキレイですね!!

そうなんです。
これは「染めたカラーの配合」と「カラーシャンプー」の相乗効果です。
宣伝ですが(笑)このカラーにしたい人で表参道まで来れる人はこちらからLINEください。⬇︎
さらに時を進めて3週間後⬇︎

なんか、少し緑っぽくなってきましたね!

そうなんです。
そして、染めてから「1ヶ月後の色落ち」がこちらです。⬇︎

やはり緑っぽい!!
「シルバーアッシュ」というより「オリーブベージュ」という感じですね!

そうなんです。
という事で、ひとまず結論です。
寒色系に染めるなら、カラーシャンプーは絶対に使った方が良いです。

次は「カラーシャンプーを使用する上で注意するべき事」や「正しく効果的なカラーシャンプーの使い方」をご紹介していきます。
「シルバーアッシュシャンプー」は緑になる!?
ここまで、僕自身の髪に「ネオシルバーアッシュシャンプー」を使って色落ちの過程をチェックしてきましたが、見て分かったように、僕の場合は少し緑っぽくなりました。
その理由は、シルバーやアッシュは緑が強いからです。

僕の場合はブリーチをしているので、少し緑っぽくなりましたが、ブリーチ無しのアッシュやグレーの髪色にはむしろ、これくらいの緑さが超最高です。

緑にしたくない場合はどうしたら良いですか?

髪の状態や染めるカラー剤にもよりますが、緑にしたくないなら「紫シャンプー」や「ピンクシャンプー」がオススメです。
なぜなら緑の反対色は赤(暖色系)なので、寒色系の色素が入っている「シルバーアッシュシャンプー」より暖色系も入っている「ピンクシャンプー」や「紫シャンプー」の方が緑は消しやすいからです。

逆に、赤みを消したい場合は緑みが強い「シルバーアッシュシャンプー」が良いとという事ですね?

その通り!!
この辺りは「色の知識」が大切なので、美容師さんとしっかり相談するようにしましょう。
寒色系のカラーが緑に色落ちする件についてはこちらのブログでも詳しく解説しています。⬇︎
・【なぜ緑?】ブルーブラックの色落ち後が緑になる理由 「対処法も解説」

ちなみに、現在この少し緑がかった状態から「シルバーアッシュ+ピンク」という2種類を混ぜるという新たな実験をしています。
続報もお楽しみに!
「シルバーアッシュシャンプー」の正しい使い方
残念ながら、せっかくカラーシャンプーを使用しても使い方が悪いと効果が半減どころか逆効果になってしまう場合もあります。

という事で、シルバーアッシュシャンプーをはじめとしたカラーシャンプーを効果的に使う為のポイントをいくつかご紹介します。
結論から言うと、カラーシャンプーを使うならこれらのポイントが重要です。⬇︎
- 色落ちする前から使う
- 泡立てた状態で放置する
- (基本的に)毎日使う

1つずつ、サクッと解説していきます。
色落ちする前から使う
よく色落ちしてからカラーシャンプーを使い始める人がいますが、それは効果的とは言えません。
カラーシャンプーは色素を入れる物では無く、色落ちを遅らせる為の物というイメージです。

という事で、色落ちしてからではなく、色落ちする前(カラーした直後)から使うようにしましょう。
参考記事
・ムラシャンはいつから使い始めれば良いのか?
泡立てた状態で放置する
カラーシャンプーは普通のシャンプーの代わりに使うものです。

基本的には普通のシャンプーの使い方でOKですが、効果的に使いたいなら泡立てた状態で数分(5〜10分)時間を置くのがオススメです。
参考記事
・ムラシャンの放置時間の話し。何分放置するのが正解?放置のしすぎは問題?

髪の状態や色落ちの具合によって時間は変更して良いですが、出来る限り長めに放置するのがオススメです。
(基本的に)毎日使う
カラーシャンプーの効果的な使い方の最後は「使用頻度」について。
結論から言うと、カラーシャンプーは毎日使うが正解です。

もちろん、髪の状態によっては2日に1回、3日に1回としてもOKですが、ヘアカラーのキープ力を高める為には、基本的に毎日使用がオススメです。
参考記事
・ムラシャンの効果的な使い方は?毎日使用?いつから使用?使用頻度やタイミングは?
カラーシャンプーを効果的に使うポイント
- 色落ちする前から使う
- 泡立てた状態で放置する
- (基本的に)毎日使う
寒色系カラーは「シルバーアッシュシャンプー」で色落ちも楽しもう
今回は、僕自身が寒色系のヘアカラーに染めた髪を「シルバーアッシュシャンプー」でヘアケアしてみました。
寒色系に限らず、ヘアカラーはホームケア次第で長持ちさせる事が出来ます。

確かにせっかく染めるなら、長く楽しめたら良いですね!

その通り!!
ぜひ、ヘアカラーのお供「カラーシャンプー」を楽しんでみて下さい。
今回使用したカラーシャンプー「ムートン」さんの「ネオシルバーアッシュシャンプー」はこちらからチェック出来ます。⬇︎
カラーシャンプーについてはこちらのブログもどうぞ⬇︎
・エヌドット【カラーシャンプー】の使い方「その使い方は効果的?」

・【対策】紫シャンプーで黄ばみが取れない原因は?【使い方?種類?】

・ムラシャンを使ったら髪が緑に?ムラシャンの悲劇第3段とオススメのムラシャンの種類は?


それではまた!
コメント