パナソニックの頭皮エステについて知りたい人

・頭皮エステって本当に効果あるの?
・どんな使い方が良いの?
頭皮エステ好きな美容師

このブログではパナソニック【頭皮エステ】の
・効果や魅力
・オススメの使い方
・口コミ
などについて解説しています。
このブログはこんな人にオススメです。⬇︎
- パナソニックの頭皮エステの購入を考えている
- 効果や魅力を知りたい
- 頭皮の硬さ、結構不良が気になってきた
- 使い方を知りたい
本記事を書いているのはこんな人

・美容家電が好きな美容師
・表参道で10年美容師をしています
そんな僕が、パナソニックの頭皮エステを1週間使った効果や、使い方、使用する際に注意して頂きたい事についてまとめていこうと思います!!
美容師がパナソニックの頭皮エステを1週間使ってみて現れた効果、変化と気付いた事、おすすめの使い方
先日、楽天市場でパナソニックの《頭皮エステ皮脂洗浄タイプ(EH-HM77)》を購入してから約1週間が経ちました!!

結論から言うと、めっちゃ良いです。
頭皮エステを1週間使って現れた効果や変化
過去記事でも書きましたが、パナソニックさんの頭皮エステは美容師のヘッドスパのような動きをして頭皮を効果的に揉みほぐしてくれます。
その名も「フォーフィンガースパイラル」
この機能によって
- 頭皮の血行が良くなる
- 毛穴の奥に詰まった汚れや皮脂を取り除く
このような効果があります。

それでは、実際にパナソニックさんの頭皮エステを1週間使用した僕が感じた効果・変化を2つご紹介します。
それがこの2点です。⬇︎
- 頭皮が柔らかくなった
- 痒みがなくなった
順番にご紹介していきます。
頭皮が柔らかくなった
僕が実際に頭皮エステを1週間使用した結果、使用する1週間前に比べて頭皮の張りが無くなり、頭皮自体が柔らかくなった感覚があります!!
まだ1週間の使用なので髪が増えたり太くなったという印象は無いのですが、日ごとに頭皮の動く稼働範囲?が広くなっている様な感じがあります。

実は頭皮が硬い状態は血行が悪く、毛穴に入った汚れや皮脂が詰まりやすいという危険があります( ̄▽ ̄)
実際頭皮エステで頭皮が柔らかくなったという事は、頭皮の血行が良くなり、毛穴の中で髪の毛を作っている毛母細胞に栄養(血液)が行き渡りやすくなり、健康な髪の毛が作られ始めたのかなと思います☆

自分の手で行うマッサージとはやはり効果が違います。
かゆみが無くなった
僕は美容師なので、特に自分の髪にスタイリング剤(ジェルやワックス)を結構多く付けています。
今までも出来るだけしっかり落とす様に注意しながら洗っていたんですが、頭皮エステを使用してからは毛穴の中に詰まったスタイリング剤や皮脂が取り除かれたのか、シャンプー後の頭皮がスッキリ?さっぱり?した感じになる様になりました!

今まではシャンプー後でもたまに、頭皮が痒い事があったんですが、頭皮エステを使用してからは、それが無くなりました!
頭皮エステの使い方で注意する事
ここまで「頭皮エステを使用した効果」について書いてきました。
ここからは「頭皮エステの使い方」についてです。
僕が1週間パナソニックの頭皮エステ使ってみた中で、気付いた事(注意する事)が2点ありました。
それがこちら。⬇︎
- 強く押し当てすぎない
- 紙が絡まらないように注意する

簡単に解説します。
強く押し当てすぎない
僕も最初に頭皮エステを使った時は、力の加減が分からず頭皮に強めに押し当ててマッサージしていました。
あまり強くやりすぎてしまうと、逆に頭皮や毛穴に負荷が掛かってしまうので頭皮が傷ついてしまったり、ひどい場合は炎症を起こしてしまう事もありそうです。

無理に頭皮に押し当てたりせずに、程よい力加減で使用する様にして下さい!!
髪が絡まらないように注意して使用する
これも頭皮に押し当てる強さ(力加減)も関係するんですが、頭皮エステは使い方によっては髪が絡みやすくなってしまいます。

最悪の場合髪が絡む(ブラシに引っかかる)事によってその髪が抜けてしまう事も考えられます。
退行期(成長が終わり抜けるべき髪の毛)だったら良いのですが、成長期の本来抜けるべきではない髪の毛が抜けてしまうと、頭皮エステを使用しても逆効果になってしまいますので注意してください!!!
美容師がオススメする頭皮エステの使い方
このブログでご紹介した頭皮エステを使用する際に注意するべき事を配慮して、現役美容師の僕がオススメする頭皮エステの効果的な使い方を4つご紹介したいと思います。⬇︎
- 頭皮エステを使用する前にしっかりすすぐ
- 頭皮エステは2シャン目に使用する
- 頭皮エステをずっと押し当て続けない
- 頭皮エステと併用してヘアブラシを使用する
①頭皮エステを使用する前にしっかりすすぐ
髪を濡らして、すぐ頭皮エステを使用するのではなく、お湯でしっかりとすすぐようにしましょう。
そうする事で、髪の表面に付いたチリやホコリ、スタイリング剤などをある程度流す事が出来ます。

その結果シャンプー剤の泡立ちも良くなります!
②頭皮エステは2シャン目に使用する
もう1つのポイントは、最初にシャンプーを泡立てた状態でいきなり頭皮エステを使うのでは無く、シャンプーを2回に分けてする様にします

いわゆる2シャンです。
1回目のシャンプーは軽く泡立て、流します。
その結果2回目にシャンプーを泡立てると、より泡立ちが良く、フワッとした泡が立つ様になりますよ!!
この状態で頭皮エステを使用するとさらに効果的に使う事が出来ます!!

毛穴を傷つけない様にする為には、泡立てがかなり大切になります!!
③頭皮エステをずっと押し当て続けない
美容師が行うシャンプーやヘッドスパは髪の毛が絡まない様にする為に「指ぬき」という技を使用しています!
指ぬきとは、髪が絡む前に一度頭皮から指を離して再度頭皮に指を密着させるという技です。
これと同じように頭皮エステをずっと押し当てるのではなく、引っかかりそうな時は一度頭皮から離して再度頭皮に当てる様にして下さい!

最初は難しいかもしれませんが段々慣れてくると分かるようになるので是非試してみて下さい☆
④頭皮エステと併用してヘアブラシを使用する
最後のポイントはヘアブラシを併用するという事です。
なぜヘアブラシを使用するかというと、頭皮エステをする前に髪をキレイにとかす事で髪の毛の絡みを減らしてくれるからです。
途中で書いたように、せっかく頭皮エステをして血行が良くなり、新しい元気な髪の毛が生えてきたとしても、頭皮エステによって髪が絡み、抜けてしまっては意味がないですよね( ̄▽ ̄)

ちなみに僕が使っているヘアブラシは《エスハートエス》というメーカーのものです。
髪をとかしながら、毛穴の汚れを取り除いてさらに血行を良くしてくれるという優れもので!!
これ⬇︎
エスハートエス スカルプブラシ プリュス ロング シルバー | ||||
|
頭皮エステと違って手動ですが、頭皮エステとはまた違った気持ちよさがあるのでこちらもオススメです✨

エスハートエスのヘアブラシと頭皮エステを両方使用するとさらに頭皮環境、育毛効果がアップします♡
まとめ
まだ頭皮エステを使用し初めてから1週間なので、これからも引き続き使い続けてみて変化や効果を試してみたいと思っています。
とりあえず、今買うかどうか迷っている方がいたら迷わず購入する事をオススメします(*^^*)

頭皮と顔の皮は繋がっているので、頭皮がリフトアップするとお顔もリフトアップします☆
頭皮エステは男性向けと女性向けがあるので男性はもちろん、薄毛やダメージ毛でお悩みの女性にもオススメです♪
【2019年9月追記】
パナソニックの美容師商品は毎年のようにリニューアルしています。
現行型の頭皮エステ(がっつり皮脂汚れを洗浄したい方向け)はこちら⬇︎
パナソニック 頭皮エステ 皮脂洗浄タイプ シルバー調 EH-HM7A-S(1台) | ||||
|
もちろん女性でも使いやすいタイプの頭皮エステもあります⬇︎
Panasonic 頭皮エステ サロンタッチタイプ EH-HE9A-P | ||||
|

それではまた!
コメント