ダブルカラー(ブリーチなし)でミルクティベージュに染めたい人

・【ブリーチなしダブルカラー】でも「ミルクティベージュ」に染めれますか?
・やっぱりブリーチは必要?
・ブリーチあり、なしのミルクティベージュはどんな違いがあるの?
(ブリーチなし)ダブルカラーのミルクティベージュが得意な美容師

このブログでは
・【ダブルカラー(ブリーチなし)】でもミルクティベージュは可能?「ベースが命?」
・【ブリーチなし】と【ブリーチあり】のミルクティベージュの違いは…。
・ブリーチなしダブルカラーのミルクティベージュは色落ちが早い?
これらについて解説しています。
このブログは特にこんな人にオススメです。⬇︎
- 髪色をミルクティベージュに染めたい
- 出来れば「ブリーチなしのダブルカラー」で染めたい
- ブリーチの有無で迷っている
このブログを書いているのはこんな人

ミルクティベージュのヘアカラーが得意
ダブルカラー(ブリーチなし、ありどちらも)が得意
表参道で10年以上働く(フリーランス)美容師
今回は、柔らかくて透明感もたっぷりな人気ヘアカラー「ミルクティベージュ」は「ブリーチなしのダブルカラー」でも可能?という件を解説していきます。
【ダブルカラー(ブリーチなし)】でもミルクティーベージュは可能?「ベースが命?」
早速ですが、結論です。
ミルクティーベージュは「ブリーチなし」のダブルカラーでも可能です。

こちらは僕が染めさせて頂いたカラーですが、この方も「ブリーチなし」で染めています。⬇︎

結構、しっかりミルクティーベージュですね!!

ただし、すべての人が「ブリーチなし」でミルクティーベージュに出来る訳ではありません。

そもそも「ブリーチあり」と「ブリーチなし」のミルクティーベージュはどんな違いがあるんですか??

良い質問です!!
それではまずは、今回お話ししている「ブリーチなしのダブルカラー」について解説していきます。
ブリーチなしのダブルカラーとは?
そもそも「ダブルカラー」というのは(名前の通り)2回カラーをするものです。

本来(ブリーチあり)のダブルカラーの工程はこんな感じです。⬇︎
- ブリーチで髪を明るくする
- 希望の色を入れる
黒い(暗い)髪には入らない色でも、1度ブリーチをする事で髪の明るさを明るくして、希望の色を入れる事が出来ます。
※色によっては2回ブリーチする「トリプルカラー」になる場合もあります。

という事は「ブリーチなしダブルカラー」というのは、ブリーチはしないけど2回カラーするという事ですか?

正解です!
ブリーチの代わりに(非常に明るい)カラー剤を使うという方法です。

その方法でもミルクティーベージュになるんですか??

先程お伝えしたように、人(髪)によります!
それでは「ブリーチなしダブルカラーでミルクティーベージュに染める方法」について、もう少し詳しく見ていきましょう。
ミルクティーベージュは最低「12トーン」は必要?
(ブリーチのあり、なし問わず)ミルクティーベージュのカラーを入れる為には、最低でも「12トーン」以上に明るくする必要があります。

このグラフの中段、右から2番目が12トーンです。⬇︎

結構明るいですね!?

もちろん、ミルクテーベージュを入れる前の髪色が明るければ明るいほどキレイな色が入るのは間違い無いですし「ブリーチなし」より「ブリーチあり」の方が明るくなりやすいのも事実です。
しかし、ブリーチなしでも(多くの人が)12トーンくらいなら目指せると思います。

多くの人が???
という事は、ブリーチなしでは難しい人もいるという事ですか?

そうなんです。
これはミルクティーベージュに限らずブリーチなしでカラーを楽しみたい人にとってはとても大切な事なので、詳しく解説していきます。
※該当しない人はスルーでOKです。
ブリーチなしダブルカラーは「黒染め」「白髪染め」に要注意
残念ですが、黒染めや白髪染めの履歴がある人は、ブリーチなしダブルカラーでミルクティーベージュに染めるのを諦めた方が良いかもです。
黒染めや白髪染めは非常に濃い色素なので、ブリーチをしないと中々明るくする事が出来ません。(むしろブリーチでもあまり明るくならない事もあります。)

特に、ミルクティーベージュのような明るめの髪色にしたい場合は「ブリーチなし」は難しいかもです。
- ダブルカラー(ブリーチなし)でもミルクティーベージュは可能
- 「ブリーチなしダブルカラー」はブリーチの代わりに明るいカラー剤を使う
- ミルクティーベージュにするには(最低でも)12トーンは必要
- 黒染め、白髪染めの履歴がある人は要注意
【ブリーチなし】と【ブリーチあり】のミルクティベージュの違いは…。
続いては、ミルクティーベージュの「ブリーチなし」と「ブリーチあり」の違いについて見ていきましょう。
違いは、ざっくりこの3つです。⬇︎
- 透明感
- ダメージ
- 色落ち(経過、色落ち後)

「ブリーチあり」の方がダメージは断然大きくなりますが、透明感も大きくなります!
こちらは「ブリーチあり」のミルクティーベージュ⬇︎
こちらが「ブリーチなし」のミルクティーベージュです。⬇︎

確かに、ブリーチありの方が透け感がありますね…。
ダメージか?透明感か?を比較してブリーチの有無を決める必要がありそうですね…。

そうなんです。
それでは次は、ダブルカラー(ブリーチなし)の色落ちについて詳しく見ていきます。
ブリーチなしダブルカラーのミルクティベージュは色落ちが早い?「赤み」が出やすい?
ミルクティーベージュの色落ちは髪のベースによって変わってきます。
簡単に言うと、ミルクティーベージュを入れる前の髪色がどれくらい明るいか?によって色落ちが違うという事です。

「ブリーチなし」のベースは(ブリーチありと比較すると)赤みが強い為、ブリーチなしダブルカラーで染めたミルクティーベージュは赤茶っぽく色落ちしてくる場合が多いです。
こんな感じで。⬇︎

やっぱりブリーチなしだと赤っぽくなりやすいんですね…。

そうなんです。
ただ、染め方やケアの仕方によって(ブリーチなしダブルカラーでも)ミルクティーベージュの色落ちは楽しむ事が出来ます。
それでは最後に(ブリーチなしダブルカラーの)ミルクティーベージュの色落ちをキレイに(色持ちを良く)する方法について解説していきます。
ミルクティベージュの「色落ちをキレイに(持ちを良く)する方法」
結論からお伝えします。
ミルクティーベージュの色持ちを良く、色落ちをキレイにしたいなら、重要なのはこの3つです。⬇︎
- 濃いめに染める
- カラーシャンプーを使う
- ミルクティベージュを繰り返す

1つずつ解説していきます。
①濃いめに染める
ミルクティーベージュに限らず、ヘアカラーは色落ちを想定して濃いめに染めるのがオススメです。
「翌日にイベントがある」などの場合以外は理想より濃いめに染めて色落ちも楽しむようにしましょう。

「色落ち1週間後」が理想の色になるくらいがオススメです。
②カラーシャンプーを使う
お伝えしたように「ブリーチなし」でミルクティーベージュに染める場合は、色落ちした時「赤み」が出やすいです。
そこで、アッシュやシルバーの色素が入ったカラーシャンプーを使う事で出来るだけキレイに色落ちさせる事が可能です。

せっかくキレイなミルクティーベージュに染めても、普通のシャンプーを使うとすぐに色落ちしてしまうので注意しましょう。
ミルクティーシャンプーなんてのもあります。⬇︎
③ミルクティベージュを繰り返す
(これもミルクティーベージュに限らずですが)ヘアカラーというのは、ある程度同じ系統の色みを継続すると色の定着が良くなっていきます。

もちろん染め方にもよりますが、発色も良くなり、色持ちも良くなる傾向があるので、コロコロ色を変えずに、出来る限り継続してミルクティーベージュを楽しむようにしましょう。
ミルクティーベージュの色持ちを良くする方法
- 濃いめに染める
- カラーシャンプーを使う
- ミルクティベージュを繰り返す
【結論】ミルクティベージュはブリーチなしのダブルカラーでも(ある程度は)可能
今回は、ダブルカラー(ブリーチなし)でもミルクティーベージュは可能?という件について解説しました。
「ブリーチなしカラー」の中でも「ミルクティーベージュ」のような明るめのカラーはかなり難易度が高いです。

染めた後のホームケアも含めて、ミルクティーベージュを楽しんでいきましょう。
という事で(?)最後に少し宣伝です。笑
ブリーチなしのダブルカラーでミルクティーベージュに染めたい人はこちらからLINEください。⬇︎
ついでにInstagramのフォローもお願いします。笑

最後の最後に失礼しました。笑
いずれにせよ、このブログを読んでくれたあなたの髪がキレイなミルクティーベージュになる事を願っております。
こちらのブログもオススメです。⬇︎
・【欧米人!?】メンズ髪色「ミルクティーベージュ」が超クール「色落ちは早い?」

・【色落ち】ミルクティベージュ(ブリーチ1回)の色落ちは金髪!?

・【楽チンでも可愛い】ミルクティー×インナーカラーってどんな色?


それではまた!!
コメント