ホワイトカラーの髪色にしたいメンズ

・ホワイトカラーの髪色ってどんな感じ??
・ホワイトカラーの髪色の「ブリーチ回数」は?「ブリーチなし」は可能?
・ホワイトカラーの髪色の色持ちは?
ホワイトカラーの髪色が得意な美容師

このブログでは
・ホワイトカラーの髪色がメンズに大人気
・ホワイトカラーとブリーチ回数「ブリーチなしは不可能?」
・ホワイトカラーの色持ちを良くする「4つのポイント」
これらについて解説します。
このブログは、特にこんなメンズにオススメです。⬇︎
- ホワイトカラーの髪色にしたい
- ホワイトカラーがどんな髪色か知りたい
- ホワイトカラーの色持ちをも気になる
このブログを書いているのはこんな人

マキヤマといいいます
・ホワイトカラーの髪色が得意な美容師
・多くのメンズをホワイトカラーにしてきた
・表参道で10年ほど美容師をしている
今回は、メンズに人気の髪色「ホワイトカラー」について徹底解説していきます。

「ホワイトカラーの色持ちを良くするケア方法」も紹介するので、これから染める予定のメンズは必見です。
「ホワイトカラー」の髪色がメンズに大人気

早速ですが、ホワイトカラーの髪色がメンズに大人気です。

確かに、最近は街中でも「ホワイトカラー」のメンズが増えましたよね!!

そうなんです。
僕が、かなり昔に書いた「ホワイトカラー」に関するブログも、いまだに閲覧頂いています。⬇︎
・ホワイトアッシュ『ハイライトグラデーション』都内(表参道)でホワイトアッシュなどハイトーン系ヘアカラーが得意な美容師のブログ

でも「ホワイトカラー」って(ブリーチ回数も増えて)ダメージ大きそうで心配です。

確かに「ホワイトカラー」の髪色を楽しむ為には「いかにダメージを抑えるか」は重要な所です。
という事で、このブログでは、その辺りも踏まえて、メンズに大人気の髪色「ホワイトカラー」を徹底解説していきます。
「ホワイトカラー(メンズ)」はどんな種類がある?

「ホワイトカラー」の髪色がメンズに人気なのは分かりましたが「ホワイトカラー」って、そもそもどんな髪色ですか??

「ホワイトカラー」は名前の通り「白っぽい髪色」です。

なるほど…。

(基本的に)日本人の髪の毛(地毛)は黒なので、その色を(ブリーチで)明るくして、白っぽくしたのが「ホワイトカラー」です。

「黒」から「白」にするのは中々大変そうですね!

そうなんです。
ただ、どれだけ髪の明るさ(ベース)が明るくなるかによって、ヘアカラーのキレイさ(透明感)も変わってきます。

なるほど!!
「ホワイトカラー」って種類があるんですか?

美容師によって見解(呼び方)は異なるかもですが、白っぽい髪色は「ホワイトカラー」と呼ばれる事が多いです。
例えば、このあたり。⬇︎
ホワイトアッシュ
ホワイトグレー
ホワイトベージュ
ホワイトピンク

(なんか自撮り混ざってるけど)めっちゃ透明感ありますね。笑
そして、色々な「ホワイトカラー」があるんですね!

失礼しました。笑
ちなみに、ヘアカラーは「絵の具の画用紙の関係」で表される事が多いです。⬇︎
- 絵の具がカラー剤
- 画用紙が髪の明るさ(ベース)

確かに、黒い画用紙に絵の具を塗るより、白い画用紙に塗った方が色がキレイに入りますね。

そうなんです。
それが「ホワイトカラー」の髪色がメンズに人気な理由の1つです。

単純に「目立つ」というのもありそうですね。

間違いないです。笑
ホワイトカラーの「ブリーチ回数」は何回?基本は2回?

「ホワイトカラー」の髪色がメンズに人気なのは分かりましたが、やはり何回もブリーチしないとダメですか??
ていうか、何回ブリーチすれば「ホワイトカラー」になるんですか??

正直、それは個人差が大きいです。(髪質やこれまでのカラー履歴にもよります。)

なるほど…。

ですが、基本的には「ホワイトカラー」は「ブリーチ2回」くらいが多いです。(もちろん、人によっては3回以上必要な場合も。)

でも、ブリーチ2回はダメージが心配ですね…。

そうですね。
では「ホワイトカラー」のダメージケアについて解説します。
「ホワイトカラー」は「ケアブリーチ」が必須

「ホワイトカラー」に染めるなら「ケアブリーチ」がオススメです。

ケアブリーチ??

「ケアブリーチ」は髪のダメージを抑えながらブリーチ(カラー)が出来る薬です。
最近は、色々なメーカーから発売されていますが、ホワイトカラーを目指すなら必須のアイテムです。

メンズだから、まだダメージの許容範囲は広いかもですが、ケアブリーチはした方が良さそうですね…。
ケアブリーチについて、詳しくはこちらのブログを。⬇︎
・【ケアブリーチ】デメリットは3つ「デメリットよりメリットが大きすぎる」
ホワイトカラー「ブリーチなし」は不可能

質問です。
「ホワイトカラー」って「ブリーチなし」でも染めれますか?

結論から言うと(地毛がブロンドでもない限り)不可能です。

という事は、日本人は基本的に不可能ですね。

そうなります…。
理由は、まさに「画用紙と絵の具の関係」です。

確かに、黒の画用紙に色を塗っても、あまり色が分からないですからね…。

そうなんです。
髪のトーンで言うと、ホワイトカラーにするなら「18トーン」くらい明るいのが理想です。

「18トーン」ってどれくらいですか??

この画像の下段、右から3番目が「18トーン」です。⬇︎

かなり明るいですね!

そうなんです。
これくらい明るい髪(画用紙)なら、キレイなカラー(絵の具)が入ります。
※この点はメンズ、レディースどちらも同じです。
ホワイトカラーの色持ちを良くする「4つのポイント」

ここまで「ホワイトカラーの種類」や「染め方」についてチェックしてきましたが、もう1つ、非常に重要な事があります。

なんですか??

「ホワイトカラーは(ホーム)ケアも大切」という点です。

ホームケア?

はい!!
特に「ホワイトカラー」はしっかりケアしないと、すぐに色落ちしてしまいます。

それは悲しいですね…。
とはいえ、具体的にはどんなケアをすれば良いんですか??

ポイントは色々ありますが、大切なのはこの辺りです。⬇︎
- カラーシャンプーを使う
- カラートリートメントも使う
- 熱や紫外線を避ける
- グラデーションで染める

レディースはもちろん、メンズでも重要なので、1つずつ(サクッと)解説します。
①「カラーシャンプーを使う」

ホワイトカラーの髪色を長く楽しみたいなら「カラーシャンプー」は必須です。

「カラーシャンプー」ってメンズも使った方が良いんですか!?

もちろんです。
(ホワイトカラーに限らず)1回でもブリーチしている場合は必須になります。
使用するべき色は人(髪色)によって異なるので、美容師さんに相談してみてください。
②「カラートリートメントも使う」

ホワイトカラーに限っては「カラーシャンプー」だけではなく「カラートリートメント」もセットで使うのがオススメです。

色々あるんですね…。笑

ただ、メーカーによっては色素が濃すぎてムラになってしまうこともあるので(自分の髪の状況を見極めて)適切なメーカーのカラートリートメントを使うようにしましょう。
個人的にオススメなのは、ナプラさんの「エヌドット」です。⬇︎

(泡立ち、色み、濃さ、香り、デザインなど)総合力に優れた「カラーシャンプー&トリートメント」です。
③「熱や紫外線を避ける」

(これはホワイトカラーに限らずですが)「熱」や「紫外線」から髪を守るのは「ヘアカラーの褪色」から考えても大切です。
特にこの辺りには注意が必要です。⬇︎
- 温泉
- プール
- 海水
- ドライヤー

いかに、これらから髪を守るか?は「ヘアカラーの色落ち」を遅らせる事にも繋がります。
④「グラデーションで染める」

これは「色持ちを良くする」という訳では無いですが「ホワイトカラーを長く楽しむ」為には「グラデーション」で染めるのもオススメです。笑⬇︎

…。笑
確かに「グラデーション」で染めた方がプリンが目立たなそうですね!!

もちろん、その後の予定(ホワイトカラーを続けるのか?辞めるのか?)も関係してきますが、1つの選択肢として覚えておくと良いでしょう。
ホワイトカラーを「市販でセルフ」はNG「得意な美容院で染めよう」

今回は、メンズにも大人気な「ホワイトカラー」について徹底解説してきました。

「いかにダメージを抑えながら染められるか?」が重要でしたね!!

その通り!!
あと、最後に1つ忠告(?)ですが、ホワイトカラーを市販でセルフは絶対に辞めましょう。

なぜですか??

美容師でも中々難しい(難易度が高い)カラーですので、セルフでやると失敗(もしくはかなりダメージが大きくなる)リスクが高まります…。

失敗は怖いですね…。

くれぐれも、セルフは辞めて、ホワイトカラーが得意な美容院で染めるようにしましょう。
表参道までご来店可能な人は、こちらからLINEください。笑⬇︎

いずれにせよ、このブログを読んでくれたメンズの髪色がキレイな「ホワイトカラー」になる事を願っております。
こちらのブログもオススメです。⬇︎
・【ホワイトピンク】の髪色がメンズにも大人気「美容師が解説」

・【根元暗め】ヘアカラーが最高に可愛い「ホワイトシルバーもグラデーションが良い?」

・【激アツ】ホワイトアッシュ×メンズが大人気「ブリーチ回数や色落ちは?」


それではまた!
コメント