ヤーマンドライヤー「ヴェーダブライト」について知りたい人

・ヤーマンドライヤー「ヴェーダブライト」の口コミが知りたいです。
・どんなドライヤーですか?
・どんな効果がありますか?
「ヴェーダブライト」が好きな美容師

このブログでは
・ヤーマンドライヤー「ヴェーダブライト」の効果や口コミについて解説しています。
・美容師目線でもお話しするので是非参考にしてみてください。
以前、このブログでもご紹介しましたヤーマンさんの高級ドライヤー「ヴェーダブライト」(2019年5月発売)
遂に僕もこのドライヤーを触る事が出来ました♡♡
という事で、このブログでヤーマン「ヴェーダブライト」をご紹介したいと思います♡♡♡
今まで僕は数々のドライヤーを使用してきました。
有名なメーカーで言うと
- レプロナイザー(リュミエリーナ)
- ダイソン(スーパーソニック)
- ホリスティックキュア×クレイツ
- パナソニックドライヤー
- ノビー
などです。
どうしても美容師目線でのお話しになってしまいますが、(これらのドライヤーとも比較して)出来る限り皆様がお家で使う事を考慮して口コミしたいと思います。

現在、ヴェーダブライトを始めとした高級ドライヤーの購入を考えている方は是非参考にしてみて下さい♡♡
ヴェーダブライトドライヤーの口コミ
「ヴェーダブライト」とはヤーマンさんが発売した高級ドライヤーです。
このドライヤーの正式名称は「ヴェーダブライトBS for Salon」です。

BSってなんだろう??
調べましたが出てきませんでした笑
「for Salon」という事で、とにかくサロン向けのプロ仕様ドライヤーのようです。(恐らく美容室でしか購入出来ないのかな?)

それではこのドライヤーの口コミを徹底解説していきます。
ヴェーダブライトの値段は?
このドライヤーの値段は28000円+税となっております。

最近人気の高級ドライヤーの平均的な値段ですね。
これは僕の勝手なイメージですが、
- 高いドライヤーは5万円くらい
- 安いドライヤーは1万円くらい
(あくまで高級ドライヤーとして安いという意味)
そう考えるとやはり3万円くらいは高級ドライヤーとして中間くらいの感覚ですね。

レプロナイザー4Dプラスと3Dプラスを2台持ち?してる僕からしたらかなり安く感じてしまいます笑
- レプロナイザー4Dは56160円(税込)
- レプロナイザー3Dは41040円(税込)
です笑

2台で約10万円笑!!
かなりヤバイですね笑
【追記】
さらに高いレプロナイザー 7D-Plusが発売されます。
・レプロナイザー7D-Plusがぁーーー!?値段(価格)は?発売日は?効果は?4Dとの違いは?


ヴェーダブライト28000円+税はある意味、丁度良い値段な感じもしますね!!
ヴェーダブライトの魅力とは?
ヤーマンといえば美容機器のイメージが強いですよね。
目元のマッサージ機や美顔器のコロコロも人気です。
美顔器のコロコロはリファ(MTGさん)かヤーマンさんかというくらい両方人気です。
YA-MAN WAVY 美容ローラー EP-15W | ||||
|
MTG リファ カラット | ||||
|

なんと、そんなヤーマンさんは40年も美容機器を作っているそうです!!
すごい老舗ですね。
僕はヤーマンと聞いて真っ先に思い浮かぶ製品があります。
それは!!
バッドマンマスク
「メディリフト」です。
実はまだ一回も使った事ないんですが😂

そんなヤーマンさんが高級ドライヤーを発売するというのはかなり驚きです!!
実は前からドライヤーはあったみたいですが、ちょっとデザインがアレだったので笑⬇︎⬇︎
YA-MAN レヘアボーテ スカルプ ドライヤーロゼ HC-9N | ||||
|
今回発売された「ヴェーダブライト」は、なかなかシンプルなデザインでクールな感じです。笑
付属のノズルもマシンみたいで、かなりかっこいいです♡♡
ヴェーダブライトの機能(効果)仕様は?

それではこのドライヤーについて見ていきましょう♡♡
軽い
見た目とは裏腹にかなり重さが軽いんです。
なんと450グラム

かなり軽いです!!
高級ドライヤーの中で1番軽いドライヤー
「ホリスティックキュア×クレイツ」のドライヤー405グラム
CREATE ION ホリスティックキュア CCID-P01B | ||||
|
ここまでは行きませんがヴェーダブライトの450グラムというのもかなりの軽さです。
ちなみに、あのレプロナイザー4Dは何と750グラムです!!

ロングヘアで乾かす時間が長くなる人はちょっと大変かもですね。
もっと軽いのが良い方はアンモナイトドライヤー「カドークオーラ」をどうぞ⬇︎
cado cuaura ヘアドライヤー BD-E1-WH | ||||
|
これは400グラムです。

はい!話しが逸れました。笑
高級ドライヤーの中ではかなり軽いというのは高ポイントです。
折りたためる

なんと「ヴェーダブライト」ドライヤーは折りたたみが可能なんです!!
こんな感じで⬇︎⬇︎

高級ドライヤーの中で折りたたみが出来るのはヴェーダブライトだけですね!!
【追記】
パナソニックの【ナノケアドライヤー】も折りたたみできました。
かなりコンパクトになるので置く場所にも困らないし、旅行に持っていくのも良い感じですね。(仕様を見る限り、国内使用限定で海外利用は出来なさそうですが。)
風量が強くて低温
続いて風の強さと温度について。

風量はかなり強いです。
例えるなら「ダイソンドライヤー」や「レプロナイザー4Dプラス」くらいです!!
分かりづらくてすいません。(分かる人には分かるかな?笑)

簡単に言うと一般的なお家で使用する分には十分な風量です。
温度はかなり低く、今流行りの「低温ドライヤー」です!
他のドライヤーに比べて低温過ぎて慣れるまでは少し時間がかかりそうですが、慣れたら早く乾かせそうです。
これくらい温度が低ければ熱のダメージはかなり少なくなりそうですね。

温度は60度だそうです。
これは美容室仕様というより、一般家庭で使いやすい仕様ですね!!
育成光線
もちろん最近の高級ドライヤーでは必須とされる育成光線(遠赤外線)効果も搭載してます。

髪の毛がサラサラになってお肌が水々しくなるという効果があります。
静電気除去力、水分保持、なめらかさアップ
実際、この3点において数値的な効果が表されているそうです。
ヴェーダブライトを使用する事で
- 静電気除去率93%
- 水分保持力17%アップ
- 滑らかさが12倍アップ
したそうです!!

とんでもないドライヤーですね!!
モイスチャーパルス?

ここまで来てかなりヤバいドライヤーだというのは分かって頂けたと思います!!

ヤバイのは分かったけど他の高級ドライヤーとの違いは?
そう思われた方もいらっしゃるかもしれません。
このヴェーダブライトの1番の強み。
それは!!!!!
ヤーマン独自技術
「モイスチャーパルス」搭載の「イオンブライトコーム」
イオンブライトコームというのはこの左のやつですね⬇︎⬇︎
これで髪をコーミングすると髪全体が潤い、なめらかになるそうです!!
なんだかリュ◯エリーナのバイオ◯ログラ◯ングような怪しさが出てきました笑
中国製

唯一僕が気になるのはこのドライヤーが中国製だという事。
元々ヤーマンさんは中国系の会社なので当たり前と言えば当たり前なんですが。
高級ドライヤーで日本産なのは、今の所は「復元ドライヤー」だけのようです。
実際に使ってみてどうなの?【口コミ】

長々と書いてきてしまいました。(長くなりすぎました笑)
ここまでは仕様や効果などパンフレット的な事について書いてきました。
ここからは実際にこのドライヤーを使用した僕の感想を書いていきたいと思います。
まず見た目について。

正直なところ、このヤーマンさんのドライヤーもっとダサいと思ってました笑
何となくもっと安っぽくてカッコ悪い感じだと。
今までのドライヤーがちょっとアレだったんで笑
しかーーし!!!
今回の「ヴェーダブライト」の実物を見たら意見が180度変わりました!!

BLACK & GOLDでめちゃくちゃカッコ良いです!!
ん?
ブラック&ゴールド????
あのレプ◯ナイザーと同じ色だ笑

たまたまかな?笑
ぶっちゃけ、美容室でこのドライヤーを使う場合はブラシ付きのノズル(イオンブライトコーム)では無く普通のストレートノズルを使うかな??

それではせっかくの「モイスチャーパルス」搭載の
「イオンブライトコーム」がぁーーー

ご安心ください!!!!
お家で使う場合は、この「イオンブライトコーム」はかなり使いやすいと思います!!
美容室で使うのはもちろん良いんですが、このドライヤーはよりご家庭で使う事に注目してるドライヤーだと思います。(これはめっちゃ良い!!)

途中でも書いたようにかなり温度が低いのは慣れが必要ですが、慣れれば問題なさそうです。
スイッチ類もかなりシンプルで良い感じですね!!
あのティロリロリンのやつみたいに長押しとかしなくて良いので分かりやすく良いです。笑
そして僕が地味に感動したのがこれ⬇︎
電源をつけると
!!!!!

赤いライトが点灯します!!
カッコ良い笑
仮面ラ◯ダーみたい。笑
そして、ブライトモードというボタンがありイオンブライトコームを使用する時はこのブライトモードボタンを押すんです。

何というか、メカみたいでめちゃくちゃカッコ良いです♡♡
で?実際ヴェーダブライトは他のドライヤーに比べてどうなの?

長々と読んでいただいてありがとうございます♡♡♡
ヤーマン「ヴェーダブライト」
まさかこんなヤバイ(優秀)ドライヤーだとは思ってませんでした。

むしろ、完成度高すぎて衝撃を受けてます。
個人的にはMTGさんのリファドライヤーの発売を待っている所でしたが、これはもしかしたら「ヴェーダブライト」の方が上の可能性もあり得ます。
どちらにせよヴェーダブライトとリファドライヤーの比較をするのも楽しみです!!(リファドライヤーは10月発売の予定です。)

久し振りにドライヤーでテンションが上がりました♡♡♡
ヤーマン好きな方、コスパが良いドライヤーを希望する方これかなりオススメです♡♡♡
(今の所イチオシかも!!)
【追記】
やはりリファドライヤーもヤバイやつでした(笑)⬇︎
・マジでヤバいドライヤーだった話し【リファドライヤー体験会&商談会】に行ってきました!!ストレートアイロンもヤバい!!MTGさんヤバい!!
・「リファドライヤーVSレプロナイザー」どっちが良い?値段、効果、風量、重さ、海外対応、口コミなどを現役美容師が比較してみた。(最新版)

それではまた♡♡♡
コメント
はじめまして!
ドライヤーを買い替えようと悩んでいます。
こちらのヴェーダブライトBSとホリスティックキュアドライヤーRPとで悩んでいます。
低温で乾かすドライヤーはぶっちゃけどうなのか、ホリスティックキュアドライヤーのクレイツイオン(テラヘルツが云々)といった効果はどうなのかとも気になっています。
また、ホリスティックキュアドライヤーRPは1400Wと消費電力が高めなのも気になっています。
(ホリスティックキュアドライヤーRPは熱風の温度が公表されていないため髪のダメージとかも気になっていたり、、、)
もしアドバイス頂ければ嬉しいです!
ブログ、大変参考になり楽しく読ませて頂きました!
コメントありがとうございます!
低温ドライヤーの1番のメリットは熱のダメージを抑える事ができる点です。
特に髪の長さが長い方の場合は毛先のオーバードライを抑えてくれる効果が大きいです!
(要するに、低温だと誰が使ってもダメージになりにくいです。)
対して、エレメアドライヤー(クレイツ)なんかは細かく温度設定が可能(40〜120度まで5段階)なので、上級者にはこちらが使いやすいです。
(車で言うとマニュアル車のような感じです。)
また、最近家電芸人さんがテレビで紹介して話題になった「ドレープフロードライヤー」(SHARP)や、「ビューテックドライヤー(リファ)なんかは自動で温度を調整してくれるタイプです。
低温だと髪を乾かす時間長くなってしまうというデメリットがありますが、この温度自動変換機能ならそのデメリットは無くなります。
(温度調整機能=プロセンシング機能と呼ばれてます。)
このタイプは車で言うと「オートマチック車」のようなイメージです。
温度の観点から言うとこんな感じです。
長文にになったので、続きはメールでお送りします。
※車の例えが分かりずらかったらスルーして下さい。笑
まだ長文になりますので、やはりブログ内でご紹介させて頂きますね!!
(お名前などは表示されないのでご安心ください)
記事が投稿できたらこちらのアドレスにメッセージを送らせて頂きます。
お返事ありがとうございます!
クルマの例え分かりやすくて感謝です!!
ブログにてご紹介頂けるなんて嬉しいです!
楽しみにしております!
メールでも大丈夫ですよ!
もう、ほんとにヴェーダブライトBSとホリスティックキュアドライヤーRPとで迷いすぎて、
悩んでおります、、、
私も家電が好きで色々と勉強はしていましたが、久しぶりに悩んでますね汗