【価格別】美容師おすすめドライヤー「2万円以下編」

リファドライヤー

ドライヤーを買いたい人

・新しいドライヤーが欲しいです。
・2万円以下で探してるんだけど、おすすめは?

 

ドライヤーマニアな美容師

このブログでは、これらについて解説しています。↓
・ドライヤー選び「5つのポイント」
・美容師おすすめドライヤー「2万円以下編」
・【日割り計算】ドライヤーは投資価値あり?

 

このブログは、こんな人にオススメです。↓

  • 新しいドライヤーを買いたい
  • 2万円以下で探している
  • 安いドライヤーと良いドライヤーの違いも知りたい

 

このブログを書いているのはこんな人

・ドライヤーマニアな美容師(笑)
・これまで、数えきれないほどのドライヤーを使用してきた
・表参道で10年以上働く(フリーランス)美容師

 

今回は、そんなドライヤーマニアな現役美容師が(笑)2万円以下で買えるおすすめドライヤーについて解説していきます!!

ドライヤーの買い方についてもお話ししていますので、これからドライヤーの新調を検討している人は必見です!!

 

 

スポンサーリンク

ドライヤー選び「5つのポイント」を解説

「毎日使うドライヤーだからこそ、良いモノを選びたい」そんな気持ちはよく分かります!!

でも、そもそも良いドライヤーって何?という疑問もあるかと思います。

 

という事で、まずは、ドライヤーを選ぶ際に大切な「5つのポイント」をご紹介していきます!!

 

さっそく結論から言うと、ポイントはこの5つです。↓

  1. 仕上がり(性能)
  2. 風量(速乾性)
  3. デザイン(色)
  4. 重さ(折りたたみ)
  5. 価格

順番にチェックしていきましょう。

 

 

ポイント①【仕上がり(性能)】

最近、ドライヤーの高性能化が凄まじいです。

昔は「マイナスイオンが付いている」というだけで、かなり高性能でしたが、今ではマイナスイオンは当たり前で、さらに様々な高性能機能が付いているドライヤーも多くなっています。

最近の高性能ドライヤーのトレンドは、育成光線(遠赤外線)系や、温風温度の自動コントロールなどで、仕上がりのしっとり感が半端ないドライヤーが多くなっています。

 

 

ポイント②【風量(速乾性)】

ドライヤーの風の強さ、風圧なども超重要なポイントで、特に、髪が長い人や、毛量が多い人にとっては死活問題です。笑

ちなみに、ホテルのドライヤーといえば、激弱な風のイメージですが(w)最近は、ちょっと良いホテルだと、置いてあるドライヤーも高級な(風量がしっかりしている)物になっているみたいです。

 

 

ポイント③【デザイン(色)】

毎日手にするモノだからこそ、色やデザインも重要です。

最近は、スタイリッシュで未来的なデザインのドライヤーも登場しているので、ぜひ、自分好みのデザイン、カラーを探してみてください。

 

 

ポイント④【重さ(折りたたみ)】

実は、ドライヤーは軽いモノから重いモノまで、重さが全然違います。(おそらく数倍の重さの差はあると思います。)

高性能なドライヤーになるほど、重さが重くなる傾向がありますが、軽量で手が疲れにくいというのも大切です。

そして、最近は折りたたみが出来たりするドライヤーもあるので、外出先(旅行や出張など)で使いたい人にも嬉しいポイントですね。

※そもそも折りたたむ必要がないくらいコンパクトなモノもあるので、デザインも含めて、自分好みで選んでみて下さい。

 

 

ポイント⑤【価格】

最後は、もちろん価格についてです。

ドライヤーの高級化に伴い、価格も高騰しています。

安いドライヤーなら3,000円くらい?で買えますが、良いドライヤーだと3万円(10倍)くらいします。

※後ほど解説しますが、10万円を超える超高級ドライヤーもあります。(w)

 

という事で、実際に【2万円以下】というゾーンで、おすすめなドライヤーを紹介していきますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

 

ドライヤー選びのポイント

①仕上がり(性能)
②風量(速乾性)
③デザイン(色)
④重さ(折りたたみ)
⑤価格

 

 

美容師おすすめドライヤー「2万円以下編」

さて!!
それでは、本題!!

ドライヤーマニア美容師がおすすめする【2万円以下で買えるドラライー】をご紹介していきます。

 

 

ノビー(テスコム)

美容師なら知らない人はいないというくらい、プロからの知名度が高い「ノビー(テスコム)」

美容室に置いてあるドライヤーの半分以上(たぶん8〜9割くらい?)は、このノビーというメーカーのドライヤーです。

 

プロも絶賛の速乾性で、最近はめちゃくちゃスタイリッシュなモデルになっています。

さらに(サロン仕様だけあって)めちゃくちゃ頑丈で、メーカー保証も長い(多くのモデルが2年くらい)ので、高性能だけどしっかり長く使いたいという人には、最高のドライヤーです。

 

高いドライヤーだと、故障とかも心配だけど、頑丈で、保証が長いのは嬉しいですね!!

 

 

エレメア(クレイツ)

1つ目のノビーと同じく、美容師なら知らない人はいないメーカー「クレイツ」のブランドの1つ「エレメア」シリーズは、高性能だけど、値段が高すぎない「コスパの良さ」が魅力です。

定価は19,000円(税抜)と、ギリギリ2万円以内です!!(税込だと2万円を超えてしまいますがお許しを。。笑)

このドライヤーは、今流行りで(仕上がりがしっとりすると言われている)育成光線(遠赤外線)系のドライヤーで、超低温(40℃)から5段階で温度調整が可能です。

要するに、超高性能なドライヤーです。

 

2万円以下では無いですが(笑)さらにグレードアップした「エレメア(マルチステージ)」もオススメです。↓(税抜23,000円)

 

 

プラズマクラスター

【2万円以下のおすすめドライヤー】3つ目は、シャープのプラズマクラスター「ドレープフロードライヤー」です。

次世代なコンパクトデザインで、仕上がりがしっとりなのはもちろん、ヘアカラーが長持ちしたり、紫外線のダメージを抑える効果もあるんです。

 

世界の「シャープ」という時点で安心ですし、そんなに最高な性能なら、投資価値は十分にありそうですね!!

種類によっては2万円以上してしまう場合もありますが、同じくらい次世代ドライヤーっぽい「ダイソン」に比べると半額くらいで変えますので、良いお買い物かと思います!

 

 

ナノケアドライヤー(旧型)

最後は、みんな大好きPanasonicのナノケアドライヤー

最近のナノケアドライヤーは3万円や4万円しますが、旧モデル(型落ち)なら、2万円以下でもゲットできます。(※ナノケアドライヤーは毎年のようにリニューアルしています。)

 

ナノケアドライヤーに関しては、もはや説明不要なくらい高性能ドライヤーで、日本で1番有名(?)と言っても過言では無いでしょうか?

僕が子供の頃からあったので、たぶん数十年は愛され続けている、ド定番ドライヤーです!

 

 

【まとめ】2万円以下おすすめドライヤー

スマホの方は、画面を横にしてください!!!

 ノビー(テスコム)エレメアプラズマクラスターナノケアドライヤー(旧型)
 
特徴プロ絶賛、頑丈遠赤外線線、細かい温度調整シャープクオリティ、近未来デザイン(笑)世界のパナソニック(笑)
値段(型番)15,400円(NIB400A)20,900円(ER)価格.comで2万円くらい(笑)価格.comで1〜2万円くらい(笑)

※画像から楽天市場に飛べます。

 

 

もうちょい出せる?「さらに高級なおすすめドライヤー」

ここまで、2万円以下で買えるドライヤーのおすすめをご紹介してきましたが、ドライヤーマニアから、1つ言わせて下さい!!

もうちょいお金を出せるなら、さらに高級なドライヤーもおすすめですよ。笑

 

というのも、僕自身は現在、この2つのドライヤーを愛用しています。↓

  • リファドライヤー(プロ)
  • レプロナイザー(27D)

 

2台合わせると、15万円です。笑

 

流石にこれは、ドライヤーバカ過ぎますが(笑)それでも、もう1〜2万円出せば、リファドライヤーやレプロナイザー、ダイソンドライヤーなんかも購入できるので、もうちょい頑張れる人は、その辺りも含めて検討してみてください。笑

 

ちなみに、数台限定でリファドライヤーのセール販売をしています。↓
【アウトレット価格】リファアイテム「台数限定、現金特価」

 

表参道まで来れる人は、ぜひチェックしてみて下さい!!

 

 

ドライヤーは投資価値あり「日割り計算」で考えよう

ドライヤーは毎日のように使用するモノです。
だからこそ、値段は高くても、良いドライヤーを使用する事をオススメします。

 

しかも、日割り計算で考えると、かなり割安なんです。
例えば、2万円のドライヤーを5年間使用したと仮定すると、1日あたり約11円です。

もはや、電気代レベルです。笑

 

5年はかなり中々長持ちですが、大切に使えば、全然狙えると思います!!

 

 

使う人数が多いと、さらにお得に

当たり前ですが、ドライヤーを使用する人数が多ければ、1回あたりの使用料は、もっとお得になります。

例えば、家族4人で5年間使う、1回あたり3円以下になります。

 

まさに、電気代レベルです。笑

 

 

アイロンやケア剤とのバランスも重要

お伝えしてきた通り、毎日使うドライヤーだからこそ(ちょっと値段が高くても)良いものを使うべきです。

とはいえ、いくらドライヤーだけが良くても、その他のアイテム(例えばアイロンやヘアケア剤など)が微妙だと、勿体無いので、その辺りのバランスも含めて、ドライヤー選びをするようにしましょう。

 

 

買う方次第でもっとお得に?「ドライヤーはお得に買おう」

今回は2万円以上のドライヤーを中心にお話ししてきましたが、買い方次第では、もっとお得に(むしろ人によっては無料で)ゲット出来るはずです。

例えば↓

  • セールで買う
  • ポイントを使う

 

などなど。

ドライヤーのお得な購入方法についてはこちらでもお話ししています。↓
【保存版】ヘアドライヤーを爆安(むしろ無料)でゲットする裏ワザ

 

いずれにせよ、せっかくなら良い(高性能な)ドライヤーをお得にゲットするようにしましょう。

 

 

まとめ「自分に合うドライヤー」にしっかり投資しよう

今回は、2万円以下で買えるドライヤーで、おすすめの種類をいくつかご紹介してきました。

お伝えした通り、高性能なドライヤーにも様々な種類がありますので、ぜひ、自分に合うドライヤーを見つけて投資してみてください!

 

歳を重ねるほど、美容への投資は重要になってきます!!

 

こちらのブログもおすすめです。↓

【神コスパ】クレイツイオン「エレメアドライ」3つの種類や口コミを徹底解説

【神コスパ】クレイツイオン「エレメアドライ」3つの種類や口コミを徹底解説
クレイツイオン「エレメアドライヤー」について知りたいですか?このブログでは「ドライヤーマニア(笑)な美容師」が「クレイツイオン」エレメアドライの種類や違い、口コミなどを解説しています。超絶お得に「エレメアドライ」をゲットする方法も紹介していますので、これからエレメアドライを購入予定の人は必見です。

 

【比較】「リファドライヤーVSナノケアドライヤー」どっちが良い?

【比較】「リファドライヤーVSナノケアドライヤー」どっちが良い?
リファドライヤーとナノケアドライヤーでどっちが良いか知りたいですか? このブログはドライヤーマニアな美容師がリファドライヤー 、ナノケアドライヤーという2つの高性能ドライヤーを比較しています。 リファドライヤーかナノケアドライヤーで迷っている人は必見です

 

【比較】クレイツドライヤー「エレメア?ホリスティックキュア?違いは?」

【比較】クレイツドライヤー「エレメア?ホリスティックキュア?違いは?」
クレイツドライヤーについて知りたいですか?このブログでは、クレイツ好きなドライヤーマニア(笑)がクレイツの2大ドライヤー「エレメア」と「ホリスティックキュア」の違いや口コミについて徹底解説しています。「クレイツドライヤーを最安値でゲットする裏ワザ」も解説しますので、これからクレイツドライヤーを購入予定の人は必見です。

それではまた!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました