「ブリーチなしダブルカラー」の頼み方を知りたい人

・「ブリーチなしダブルカラー」の頼み方は?
・なんて言えば「ブリーチなしダブルカラー」が出来る?
・ネットで予約する場合はどうする??
「ブリーチなしダブルカラー」が得意な美容師

このブログでは
・ブリーチなしダブルカラーの頼み方「現役美容師が解説」
・ブリーチなしダブルカラー「ネット予約」の方法
・「ブリーチなしダブルカラー」はどこまで染まる?
これらについて解説しています。
このブログは、特にこんな人にオススメです。↓
- ブリーチなしダブルカラーの頼み方を知りたい
- ネット予約する際の頼み方も知りたい
- そもそも「ブリーチなしダブルカラー」についても知りたい
このブログを書いているのはこんな人

マキヤマといいます。
・表参道で10年以上働く(フリーランス)美容師
・「ブリーチなしダブルカラー」が得意
・「ブリーチありダブルカラー」も得意(笑)
今回は、低ダメージでも明るめな(透明感のある)髪色を楽しめる「ブリーチなしダブルカラー」の頼み方について解説しています。

「そもそも、ブリーチなしダブルカラーとは何か?」も紹介していますので、ブリーチなしダブルカラーをするか迷っている人も必見です。
ブリーチなしダブルカラーの頼み方「現役美容師が解説」
最近、ブリーチなしでダブルカラーをする【ブリーチなしダブルカラー】が注目を集めています。

めちゃくちゃ名前の通りですけど、ブリーチなしでダブルカラーって何ですか??
ブリーチしてから色を入れるから「ダブルカラー」じゃないんですか??

一般的にはそうなんですが、ブリーチの代わりに、1番明るいカラー剤で明るくした所に色を入れるのが【ブリーチなしダブルカラー】なんです。

「ブリーチなし」ならダメージは少なくなるんですか??

そうなんです。
もちろん「ブリーチあり」に比べると、出来る髪色の幅は少なくなりますが、低ダメージで明るめの(透明感のある)髪色を楽しめるので、個人的にもめちゃくちゃおすすです。

なるほど…。
ちなみに、その【ブリーチなしカラー】をしたい場合の頼み方はどうすれば良いんですか??

それでは、次はその点を解説していきます。
「ブリーチなしダブルカラー」でも伝わる?
結論からお伝えすると「ブリーチなしダブルカラー」をしたい場合の頼み方は「ブリーチなしでダブルカラーをしたいんですけど。」で大丈夫だと思います。

めちゃくちゃ、そのままですね…。笑
それで伝わるんですか??

ほとんどの美容師さんは、その頼み方で分かると思います!!
特に、カラーが得意な美容室とかなら一瞬で伝わるはずなので、ご安心を!!
1番明るいカラー剤でダブルカラー?
ただし、ごくまれに上の頼み方をしても伝わらない場合もあります。
そんな場合は【ブリーチの代わりに1番明るいカラー剤で明るくした後に色を入れてください。】と言えばOKです。

【ブリーチを使わないダブルカラー】と言っても◎です。
ブリーチなしダブルカラーの「ネット予約」の方法

【ブリーチなしダブルカラー】でも伝わるというのは分かりましたが、ネットで予約する場合で「ブリーチなしダブルカラー」のメニューがない時はどうしたら良いですか??

それでは次は「ブリーチなしダブルカラー」のネットでの頼み方(予約方法)を紹介します。
基本的には「ダブルカラー」でOK
ブリーチなしダブルカラーをネットで予約したい場合で、メニューが無い時は「ダブルカラー」で予約を取るのがオススメです。

ブリーチを使わないので「ワンカラー」で予約しようと思う人もいるかもですが、それは絶対にNGです…。

なぜですか??

【ブリーチなしダブルカラー】は工程的には【ブリーチありダブルカラー】と同じ(一度、髪を明るくした上に色を入れる)なので、所要時間はあまり変わりません。
ダブルカラーがワンカラーに変わるなら良いですが、ワンカラーからダブルカラーに変更するのは難しいかもです…。

確かに「ワンカラー」で予約してたら時間的に微妙になってしまいますね…。

そうなんです。
ブリーチのあり・なし含めて、迷っているなら(ワンカラーではなく)ダブルカラーで予約を入れておくのが良いかもです。
補足情報に記載するのも◎
ネット予約の場合は、メニューの数がそこまで多くないので「ブリーチなしダブルカラー」の予約があるお店の方が少ないかもしれません。

そんな場合は、補足の所に「ブリーチなしのダブルカラーが希望です。」と書いておけば問題無いでしょう。

たしかに、それなら安心ですね。

そして(補足を確認出来ていない事もあるかも?なので)当日お店に行った時に、もう一度美容師さんに伝えると良いでしょう。
「ブリーチなしダブルカラー」はどこまで染まる?
ここまで「ブリーチなしダブルカラーの頼み方」について解説してきましたが、そもそも「ブリーチなしダブルカラー」はどれくらいまで染まるのか?について紹介します。
例えば、この辺りは僕自身がブリーチなしで染めたカラーです。↓

かなり透明感がありますね!!

もちろん、髪質やこれまでの履歴なども影響してきますが、これくらいの明るさ(透明感)なら「ブリーチなしダブルカラー」でも十分挑戦できると思います。

ブリーチ程ではないですが、ダメージを抑えながら楽しみたいなら「ブリーチなしダブルカラー」から挑戦してみても良さそうですね!

そうなんです。
そもそも、ある程度ベースが明るくなっていればワンカラーでも可能ですので「ブリーチのあり・なし」を含めて、染めてくれる美容師さんとしっかり相談しながら進めるようにしましょう。
ブリーチなしダブルカラーは色落ちが早い?「茶髪になる?」
ブリーチなしで染める場合は、色落ちは『赤茶』っぽい感じになります。(ワンカラーであっても、ダブルカラーであっても、ブリーチなしカラーは多くの場合「赤みのある茶髪」になります。)
カラーを入れる前の髪色がどれくらい明るくなっているか?にもよるので、個人差がありますが、ブリーチありの場合のように、金髪にならないというのはメリットとも言えるかもです。
ブリーチありだと、こんな感じになります。笑↓
とはいえ、ブリーチなしだと色落ちの(赤みがでてくる)スピードも早い為、アフターケアもしっかりしましょう。
ブリーチなしカラーの色持ちを良くする方法は?
ブリーチなしカラーの色持ちを良くする為に、重要になるのはこの辺りです。↓
- 濃いめに染める
- カラーシャンプーを使う
- 同系色を継続する
当たり前ですが、カラー剤の配合(色の濃さ)によって色落ちが異なりますので、色持ちを考慮するなら、出来るだけ濃いめ(暗め)で染めることをオススメしますし、カラー用のシャンプー『カラーシャンプー』はブリーチなしカラーでも使うべきです。(ブリーチなしダブルカラーをする人なら、なおさら。)
僕がオススメのカラーシャンプーはこちら↓

染める髪色にもよりますが、赤みを出したくないならシルバーシャンプー(やアッシュシャンプー)がオススメです。
さらに、色落ちするたびに、同じカラーで染め続けるのも色持ちが良くなるポイントになりますので、色をコロコロ変えるのではなく(可能な限り)同系色のヘアカラーを続けて楽しむようにしましょう。
「ブリーチなしダブルカラー」したい人で、表参道まで来れる人はLINEください。笑
ここまで「ブリーチなしダブルカラーの頼み方」や「注意点」を解説してきましたが、最後に少しだけ宣伝させてください。笑
「ブリーチなしダブルカラー」が気になる人で、表参道までご来店が可能な人は【ブリーチなしダブルカラーの頼み方のブログを見ました】というのをコピーして(笑)こちらからLINEください。↓

もちろん「ブリーチありダブルカラー」や「カット」「ワンカラー」などのご予約もお待ちしております。笑
Instagramでもスタイルをご紹介していますので、併せてフォローをお願いします。笑
【結論】ブリーチなしダブルカラーの頼み方は「ブリーチなしダブルカラー」でOK
今回は【ブリーチなしダブルカラーの頼み方】について徹底解説してきました。
お伝えした通り「ブリーチなし」でも、ある程度までなら明るめの髪色に染める事が出来ます。

ブリーチのダメージが心配な人は「ブリーチなしダブルカラー」で楽しんでみてください。
それではまた!!
こちらのブログもオススメです。↓

・【ブリーチなしダブルカラー】色落ちは茶髪!?「色落ちは早い?」

コメント