ブルーブラックを市販で染めたい人

・ブルーブラックは市販の薬で染められますか?
・市販の薬でブルーブラックにする方法を知りたいです。
・でも市販だと失敗が怖いです。
ブルーブラックが得意な美容師

このブログでは
・ブルーブラックは市販でセルフカラーも可能(?)
・とはいえ市販をオススメしない3つの理由
・ブルーブラック「市販のやり方」解説
これらについて解説していきます。
本記事は特にこんな人にオススメです。
- ブルーブラックを市販の薬でやりたい
- ブルーブラックについて知りたい
- 市販でやる場合のやり方を知りたい
このブログを書いているのはこんな人

・ブルーブラックが得意な美容師
・ブリーチを使ったハイトーンのヘアカラーが得意
・表参道で10年くらい美容師をしています
今回はそんな僕が「ブルーブラックを市販で染める」という件について解説します。
ブルーブラックは市販でセルフカラーも可能(?)

さっそく結論から。
「ブルーブラックは市販で染める事も可能(?)」です。

なんか(?)が付いてますけど。笑

一応美容師としては(?)を付けておいた方が良いかと思いまして。笑
結論だけ言うと「ブルーブラックは市販でも可能です。」
とはいえ市販をオススメしない3つの理由

実際にブルーブラックを市販で染める方法を教えて下さい。

その前にこれだけは言わせて下さい。
「ブルーブラックを市販で染める事をオススメしている訳ではないです。」
むしろ、市販ではなく美容室で染める事ををオススメします。

それはなぜですか?

このような理由からです。⬇︎
- ブルーブラックにならないかも?
- 色ムラになるかも?
- 余計なダメージになるかも?
簡単に解説していきます。

「市販は絶対NG」と言っている訳ではありませんが、市販で染めたいと思っている人は絶対ここをチェックしてからにして下さい。
ブルーブラックにならないかも?
市販のカラー剤で染めてもブルーブラックにならない可能性もゼロではありません。

もちろん髪質や色の入りやすさも影響するので心配な人は美容室で染める事をオススメします。
色ムラになるかも?
メンズの短髪の人ならまだ取り返しは効きますが、髪が長い女性が失敗して色ムラになってしまうと数年間はムラが残ってしまう可能性もあります。

脅したい訳ではありませんが、ブルーブラックに限らず市販で染める場合はこの点についてもしっかり理解するようにしましょう
余計なダメージになるかも?
美容室で染めるカラーに比べて市販のカラー剤はダメージが大きくなりやすいです。
上で説明したように、色ムラになったりすると、髪に余計なダメージを与えてしまったりする事も考えられます。

髪のダメージが心配な人は「市販ではなく美容室」を選ぶようにしましょう。
ブルーブラック「市販のやり方」解説

ブルーブラックを市販で染める事の注意点(デメリット)は分かりました。

それでは、実際にブルーブラックを市販の薬で染める方法を解説していきます。
工程的にはこのような感じです。⬇︎
- 髪のベースを明るくする
- ブルーブラック(市販)を入れる
- ネイビーシャンプーをする
- 色落ちしたらまたブルーブラック(市販)を入れる

順番に解説していきます。
髪のベースを明るくする
まずは「髪のベースを明るくする」必要があります。
具体的に言うと「12〜13トーン」くらいの明るさがないとブルーブラックは入りません。

トーン表で見るとこれくらいです。⬇︎
ブリーチなしでも明るい人はこれくらい明るくなるので「ブリーチなし」でも染めれる人もいます。

とはいえ、ブリーチした方がきれいなブルーブラックになる事は確かです。
この点についてはこちらのブログをご参照下さい。⬇︎
・【ブルーブラック】にブリーチなし・ありは関係ない理由「美容師が解説」

ブルーブラック(市販)を入れる
ベースが12(出来れば13)トーン以上になったらブルーブラックの市販カラーで染めましょう。
使うカラー剤については後ほど解説します。

色ムラの原因になるので、カラー剤をケチるのは絶対やめましょう。
ネイビーシャンプーか紫シャンプーをする

市販のブリーチ、カラー剤でキレイに色が入ったらおめでとうございます。笑
しかし、ブルーブラックはアフターケアも重要です。
具体的に言うと、色持ちを良くする為にカラーシャンプーを使用する事です。
カラーシャンプーは次の2つのどちらか(もしくは両方)を使う事をオススメします。
- 青みをキープしたい人は「ネイビーシャンプー」
- 緑みを出したくない人は「紫シャンプー」を使うと良いでしょう。
既に髪が緑っぽいという人は緑の本体のピンク(赤)の「ピンクシャンプー」を少し混ぜて使用すると良いでしょう。(入れすぎ注意です)

普通のシャンプーを使用するとすぐに色抜けしてしまうので、くれぐれも注意してください。
カラタスのカラーシャンプーがオススメです。⬇︎
色落ちしたらまたブルーブラック(市販)を入れる
ブルーブラックに限らず、市販のカラー剤も美容室のカラー剤もどれだけ長くても1ヶ月くらいで色落ちしてきます。

色落ちして来たら、上からブルーブラックのカラーを被せるようにしましょう。
ブルーブラックの市販薬はどれが良い?

ブルーブラックの市販薬はどれが良いですか?

実際に使い比べた訳ではないのでハッキリは言えませんが、出来るだけ暗めのものが良いでしょう。
少し色抜けしてきて良い感じになるくらいの方が絶対オススメです。(その方が難易度も低いです。)
これとかも良さげです。⬇︎
ブルーブラック(市販)失敗しないコツ3選

「ブルーブラックは市販のカラー剤でも染めれる。」とお話ししてきましたが、もちろん失敗する可能性もあります。
少しでも失敗を減らせるように、最後に3つの注意点をピックアップしておきます。
それがこちらです。⬇︎
- ブリーチをしすぎない
- 黒に近い青にする
- カラー剤をケチらない

簡単に解説します。
ブリーチをしすぎない

ブリーチをした方がキレイなブルーブラックになるのは間違い無いです。
美容室で染める場合はしっかりとブリーチしてからブルーブラックの色素を深く入れます。
とはいえ、市販のカラー剤でブルーブラックにする場合はブリーチしすぎるとカラーの難易度が上がって失敗確率が上がります。

迷った場合は、とりあえずブリーチ無しで試してみるのもありかもです。
黒に近い青にする
ブルーブラックの市販薬の選定も非常に重要です。
上でもお話ししましたが、「ほぼ黒」ぐらいの深い青がオススメです。

むしろ最初は黒ぐらいの方がオススメです。
その方が色持ちも良くなりますし、失敗確率も下がります。
カラー剤をケチらない
カラー剤をケチってしまうと色ムラになる危険性が増してしまいます。
ただでさえ難易度が高い市販カラーです。

このリスクはできるだけ減らすようにしましょう。
ブルーブラックは市販でも可能だけど美容室で染めるべきかも(?)
今回は「ブルーブラック(市販)」についてのお話をしてきました。

もちろん市販でも不可能では無いですが、個人的(?)美容師的(?)には美容室で染める事をオススメしています。
その方がキレイに染まるのはもちろん、色落ち的にも、ダメージ的にもオススメです!
という事で、ブルーブラックにしたい人はご相談下さい。

メンズなら失敗してもまだ何とかなるけど(最悪坊主。笑)女性は一度失敗すると大変なので特にご相談下さい!
こちらからLINEで連絡も出来ます。⬇︎
ブルーブラックについてはこちらのブログもどうぞ。⬇︎
・【大人気】ブルーブラックの髪色はこんな色「表参道の美容師が解説」

・【最強】メンズ×ブルーブラックが超クール「どんなコーデが合う?」

・【必見】ブルーブラックをカラー剤で染める時に注意する事「美容師が解説」


どうしてもブルーブラックを市販でやる方もキレイなブルーブラックになる事を願っています!
それではまた♡
コメント