エヌドットのオイルの香りが気になる人

・エヌドットのオイルはどんな匂い?
・2種類の香りがあるみたいだけど…。
・どっちの香りが人気??
エヌドットのオイルが大好きな美容師

このブログでは
・エヌドットのオイルは香りが2種類!?
・人気の香りのは「無印」個人的には「セージ&クローブ」
・エヌドットのオイルは油くさい?「匂いが苦手な人」もいる?
これらについて解説していきます。
このブログはこんな人にオススメです。⬇︎
- エヌドットのオイルの香りについて知りたい
- 2種類の香りで、どっちの匂いが人気か知りたい
- エヌドットのオイルは匂いが苦手という人の口コミを見て心配
このブログを書いているのはこんな人

・エヌドットのオイルが大好き
・自分自身もエヌドットのオイルを使用している
・表参道で10年以上美容師をしている
今回は「エヌドット」の人気ヘアオイル「ポリッシュオイル」の2つの香りについて徹底解説していきます。

このブログを読めば2種類の香りの違いが分かるので、どっちの香りが良いか迷っている人は必見です。
エヌドットのオイルは香りが2種類!?「どんな匂い??」
「ナプラ」が誇る、大人気シリーズ「N.(エヌドット)」
その中でも、特に人気なヘアオイル「ポリッシュオイル」には、2種類の香りがあります。⬇︎
- ポリッシュオイル(無印)
- ポリッシュオイルSC(セージ&クローブ)

つけた感じ(性能)は同じで、匂いだけ違うんですか??

そうなんです!
デザイン(色)の違いはありますが、それ以外の違いは「香り」だけです。

それぞれ、どんな匂いなんですか??

順番に「香りの特徴」を見ていきましょう。
ポリッシュオイル(無印)
白黒のパッケージの「ポリッシュオイル」は「マンダリンオレンジ&ベルガモット」の香りです。

ひとことで言うと「オシャレな柑橘系」の匂いです。

「柑橘系」良いですね!!

さっぱりとした香りで、めちゃくちゃ人気があります。
ポリッシュオイルSC(セージ&クローブ)
もう1つのオイル「ポリッシュオイルSC(セージ&クローブ)」は名前の通り「セージ&クローブ」の香りです。

「マンダリンオレンジ&ベルガモット」はなんとなく分かるけど「セージ&クローブ」の香りと言われても、どんな香りが全く想像つかないですね…。笑

ひとことで言うと「オーガニック感の強い(ウッディ)な匂い」です。

ウッディって?
木??

はい!

木の香りがするんですか?

そうなんです。
かなり「オーガニック感のある香り」なので、苦手な人は苦手かもです。
ちなみに、この「SC(セージ&クローブ)」は最近発売されたばかりで、白黒に緑のラベル(?)があるのが特徴的なデザインです。⬇︎

という事は、元々は「ポリッシュオイル(無印)」だけだったんですね?

そうなんです。
この「SC」タイプは後で追加されたモデルです。
参考記事
・【N.】ポリッシュオイルSCの違いは?「美容師が口コミも解説」
人気の香りは「無印」個人的には「セージ&クローブ」

エヌドットのオイル「ポリッシュオイル」の香りが2種類あるのは分かりましたが、ぶっちゃけどっちがおすすめですか?

結論から言うと「どちらもめちゃくちゃ良い香りなので、好みによる」です。笑

なるほど…。
では、どっちが人気ですか?

どっちも人気ですが、どちらかと言うと(昔から販売されていることもあって)無印(柑橘系)の方が人気があります。
とはいえ、個人的には「セージ&クローブ」のオーガニック系の香りが好きなので、こちらもオススメです。

要するに「好みの問題」という事ですね。

その通り!!
・柑橘系が良ければ「無印」
・オーガニック系が良ければ「SC」
このような選び方がオススメです。
ミニサイズで試すのもあり
ここまで、エヌドットの人気オイル「ポリッシュオイル」の香りの違いを見てきましたが、文だけでは伝わらないという人は「ミニサイズ(30ml)」で匂いを比較してみるのも良いかもです。

ミニサイズなんてあるんですね!?

はい!
定価は「1,200円+税」で、通常サイズ(150mlで3,400円+税)より割高にはなりますが、ドンキとかでも売られていたりするので、チェックしてみても良いかもです。
こちらからもチェックできます。⬇︎
エヌドットのオイルは油くさい?「匂いが苦手な人」もいる?「対策も解説」
エヌドットのオイルの匂いについて、気をつけて頂きたい事があります。

それは、エヌドットのオイルは「酸化してしまうと匂いが変わってくる」という点です。
人によっては「油くさくなってきた」という口コミをしている人もいます。

それは嫌ですね…。

この点について、できる対策としては、この辺りです。⬇︎
- フタを「開けたまま」にしない
- シャンプーでしっかり洗い落とす
- 長時間「つけっぱなし」にしない

せっかくのエヌドットのオイルだから、これらに注意して、香りを楽しみながら使いたいですね!
乾かす前のオイルなら「シアオイル」がオススメ
もう1点、エヌドットのオイルを使用する人に注意点があります。

それは(今回お話ししている)ポリッシュオイルは(どちらかと言うと)仕上げに向いているという点です。

洗い流さないトリートメント(乾かす前)に使うのはダメなんですか??

もちろんダメでは無いですが、どちらかと言うと「シアオイル」の方が髪へのなじみが良いのでオススメです。⬇︎

「乾かす前にシアオイル」「仕上げにポリッシュオイル」と「エヌドットオイルのダブル使い」をしたら最高ですね!!

それはめちゃくちゃ最高です。
とはいえ、この辺りは髪質にもよるので、自分の髪と相談しながら決めるようにしてください。
※ちなみに、シアオイルの香りは1種類(ホワイトフローラルの匂い)です。
エヌドットのオイルは香りも楽しめる「自分に合う香りを選んでサラツヤな髪へ」
今回は、エヌドットの人気ヘアオイル「ポリッシュオイル」の香りの違いについて解説してきました。

ご紹介したように2種類の香り(柑橘系、オーガニック)はどちらも、めちゃくちゃ良い匂いです。

「自分の好み」で選ぶのが良いんでしたね?

その通り!!
どうしても決められない場合は「家で使う用に通常サイズ」「旅行用にミニボトル」と違う香りを買うのもありでしょう。

確かに、それなら2つの香りを比較できますね!!

そうなんです。
エヌドット「ポリッシュオイル」はこちらからチェックしてみてください。⬇︎
シアオイルはこちらから。⬇︎
こちらのブログもオススメです。⬇︎
・【ナプラN.】ポリッシュオイルはどこで買える?「ドンキやロフトは?」

・【超優秀】N.(エヌドット)シアオイル「美容師が本気で口コミ」

・【エヌドット】ポリッシュオイルの使い方「美容師が使うタイミングも解説」


それではまた!
コメント