レプロナイザーのお手入れ(フィルター掃除)について知りたい人

・レプロナイザーの掃除について教えてください。
・レプロナイザーのお手入れには、どんなものがありますか?
・フィルター掃除の方法は?
レプロナイザー好きな美容師

このブログでは
・レプロナイザーの掃除の方法
・レプロナイザーをお手入れして長く使おう
・フィルターの掃除方法
これらについて解説します。
本記事は、こんな人にオススメです。↓
- レプロナイザーのお手入れがしたい
- フィルター掃除の方法について知りたい
- レプロナイザーを長く大切に使いたい
レプロナイザーは「お手入れ(フィルター掃除)」をして長く使おう
僕は現在「レプロナイザー27d-plus」を愛用していますが、その前は「4d-plus」を愛用していました。↓
「レプロナイザー4Dプラス」が発売された直後(2019年1月ごろ)からずっと使い続けていたので、最終的には、5年以上使用する事ができました!!(ちなみに、家ではもちろん、業務使用でもバリバリ使っていました。笑)
ここまで長く使い続けられたのは(フィルター掃除など)日々のお手入れをしっかりやっていたからだと思います!!

という事で、今回はレプロナイザーを(長く大切に)使用する上で、超重要になる「レプロナイザーのお手入れ(フィルターのお掃除)方法」についてのお話ししていきます。

毎日使うし、高いドライヤーだからこそ、大切にしたいですね!!
レプロナイザー掃除箇所は「フィルター」と「本体」
お伝えした通り、レプロナイザーを長く使う為には、お手入れをしっかりして、大切に扱ってあげる事が重要です!!
今回は、僕が少し前まで使用していた【レプロナイザー4Dプラス】を使って、お手入れ方法をご紹介したいと思います。
いきなりですが、レプロナイザー掃除箇所は大きく2つです。↓
- フィルター掃除
- 本体掃除

1つづず解説していきます!!
①フィルターの掃除、交換

まず、レプロナイザーのお手入れで、1番重要なのは、フィルターの掃除です。
見て下さいこの有り様を⬇︎笑

半年くらい前に掃除をしたままです。(あくまでも、この写真を撮りたくて放置していただけです。笑)
さてフィルターを外してみましょう!!
パカっと。

なんかヘッドホンみたい?笑
そして、中々のホコリ具合です。笑
「掃除のしがい」がありますね。ww
ブラシや(柔らかい)布などを使って、ホコリを回収しましょう!!

こんなにたくさんのホコリが回収できましたー。⬇︎

ホコリの写真を撮るのは、中々シュール・・・。笑
そして、レプロナイザー4Dのフィルターは水洗いが可能です。
水洗いした後は、こんなにキレイになりました⬇︎

やっぱ掃除って気持ちぃー!!w
水洗いした場合は、しっかりと乾かしてから使うようにして下さい!!
もしくは予備のフィルターが付属しているので、それと交換して使ってください。

レプロナイザーを長く使うなら、ローテーションで使った方が良いかもしれません。(もちろん僕はローテーションで使うようにしています。)
そして、本体の吸気口とフィルターが付いていた部分は軽く掃除機で吸う程度にしておきましょう!!
(※この画像は27dのフィルター掃除の時のです。)

これで、フィルター掃除は終了です!
絶対に、洗ったフィルターを付け忘れて使ったりしないように気をつけて下さい!!笑
フィルターを買い替えたい場合はこちらのブログもどうぞ↓
・【裏技】レプロナイザーのフィルター購入方法「オススメはフリマ?」
②レプロナイザー本体の掃除
本体の掃除は、少し湿った柔らかいタオルで拭くくらいで良いでしょう!
特に(キラッキラした)レプロナイザーは傷がつきやすそうなので(笑)注意して優しく拭いて下さい!

汚れがひどい場合は中性洗剤も使えるようなので、少しだけ混ぜて試してみて下さい。
フィルターもそうでしたが、本体も濡れたまま使用しないように、しっかり乾かしてから使いましょう。
レプロナイザーは「すぐにボロボロになった」「すぐに故障した」という口コミがあったけど。。。
ネットでレプロナイザーの口コミを見ていた時に「レプロナイザーはすぐボロボロになる」「すぐ故障する」という口コミを見かけたことがありますが、僕は5年以上(レプロナイザー4dを)使い続けたけど、全然ピカピカでしたよ!!(故障も1度もしてません。)
フィルター清掃をサボると、本体にホコリが入って、不具合につながる可能性もあるので、特に注意していきましょう!!

皆さんも、しっかり「お手入れ」しながら、大切に使いましょう!!
【まとめ】レプロナイザーは「お手入れ(フィルター掃除)」をして、大切に使いましょう!
今回は「レプロナイザーのお手入れ(フィルターの掃除)方法」について徹底解説してきました!!
せっかく高いお金を払って買った高級ドライヤーですから、しっかりとお手入れして(できるだけ)長く使いましょう!!

フィルター掃除は(最低でも)半年に1回ぐらいはやるようにしましょう。
レプロナイザーは、こちらからチェック出来ます。⬇︎
3D-plus
4D-plus
7D-plus
27D-plus

現在レプロナイザーを使っている人も、これからレプロナイザーを購入予定の人もしっかりメンテナンスして、長く「レプロナイザー ライフ」を楽しみましょう♡♡
それではまた!!
コメント