レプロナイザーの掃除(お手入れ)について知りたい人

・レプロナイザーの掃除について教えてください。
・レプロナイザーのお手入れにはどんなものがありますか?
レプロナイザー好きな美容師

このブログでは
・レプロナイザーの掃除の方法
・レプロナイザーをお手入れして長く使おう
・フィルターの掃除方法
これらについて解説します。
本記事は特にこんな人にオススメです。
- レプロナイザーの掃除がしたい人
- フィルターのお手入れについて知りたい人
- レプロナイザーを長く大切に使いたい人
レプロナイザーの掃除(お手入れ)をして長く使おう♡

僕がレプロナイザー4Dプラスを使用し始めたのは今から1年以上前の【2019年1月】です。
購入当時のブログはこちらから⬇︎
・リュミエリーナの最新ドライヤー【レプロナイザー4D-Plus】を1ヶ月間使ってみての感想は。。。

あれから毎日のように、このドライヤーを使用して髪を乾かしています!
お陰様で、ブリーチしている僕の髪もサラサラです。笑
と言う事で、今回のお話しは「レプロナイザーのお手入れ(フィルターのお掃除)」についてのお話しです!!
レプロナイザーをお手入れして長く大切に使おう。
レプロナイザーに限らず、ドライヤーを長く使う為にはお手入れをしっかりして大切に扱ってあげる事が重要です。
今回は僕が使用する【レプロナイザー4Dプラス】を使ってお手入れ方法をご紹介したいと思います。

毎日使うし、高いドライヤーならなおさら大切にしたいですね!!
フィルターの掃除、交換。

まずドライヤーのお手入れで1番重要なのは、フィルターの掃除です。
見て下さいこの有り様を⬇︎笑

半年くらい前に掃除をしたままです。
あくまでも、この写真を撮りたくて放置していただけですので。笑
さてフィルターを外してみましょう!!
パカっと。

なんかヘッドホンみたい?笑
そして、中々のホコリ具合です。笑
「掃除のしがい」がありますね。ww

こんなにたくさんのホコリが回収できましたー。⬇︎

ホコリの写真を撮るとかなんかシュール笑
レプロナイザー4Dのフィルターは水洗いが可能です。
水洗いした後はこんなにキレイになりました⬇︎

やっぱ掃除って気持ちぃー
水洗いした場合は、しっかりと乾かしてから使うようにして下さい!!
もしくは予備のフィルターが付属しているので、それと交換して使ってください。

レプロナイザーを長く使うならローテーションで使った方が良いかもしれません。
もちろん僕はローテーションで使うようにしています。
そして、本体の吸気口とフィルターが付いていた部分は軽く掃除機で吸う程度にしておきましょう!!

これでフィルター掃除は終了です!
絶対に、洗ったフィルターを付け忘れて使ったりしないように気をつけて下さい!!
レプロナイザー本体の掃除について
本体の掃除は、少し湿った柔らかいタオルで拭くくらいで良いでしょう!
特にレプロナイザー4Dプラスは傷がつきやすそうなので注意して優しく拭いて下さい!

汚れがひどい場合は中性洗剤も使えるようなので、少しだけ混ぜて試してみて下さい。
フィルターもそうでしたが本体も濡れたまま使用しないように、しっかり乾かしてから使いましょう。
すぐにボロボロになったという口コミがあったけど。。。
これは掃除(お手入れ)とは関係ないですが、レプロナイザーはすぐボロボロになるという口コミを見かけたことがあります。

とはいえ、僕は1年以上使い続けてるけど全然ピカピカですよ!!
皆さんも大切に使いましょう♡
サロンで使っているレプロナイザー3Dなんて3年くらい使ってますが、今だに絶好調ですよ!
結構すぐに壊れやすいという声も聞きますが、当たり外れがあるのかな??
しっかりお手入れして長く使いましょう!
せっかく高いお金を払って買った高級ドライヤーなんですから、しっかりとお手入れして長く使いましょう♡

最低でも半年に1回くらいはフィルター掃除をやるようにしましょう♡
これからもレプロナイザーの掃除やお手入れに関する情報もどんどん書いていきたいと思いますのでお楽しみに♡

レプロナイザー に関してはこちらのブログもどうぞ⬇︎
・レプロナイザーまとめブログ〜種類、値段、発売日、効果、違いを美容師が解説します〜

・【必見】レプロナイザーの乾かし方は??ほうれい線やむくみに効果は?


レプロナイザーはこちらからチェック出来ます。⬇︎

現在レプロナイザーを使っている人も、これからレプロナイザーを購入予定の人もしっかりメンテナンスして長くレプロナイザー ライフを楽しみましょう♡♡
それではまた!!
コメント