【レプロナイザー107D】いつ発売?「107Dに期待する3つの事」

レプロナイザー

レプロナイザー107について知りたい人

・レプロナイザー107Dは発売される?
・発売されるとしたら、いつ?
・これまでのモデルとは何が違うの??

 

レプロナイザー27Dを愛用する美容師

このブログでは
・【新型】レプロナイザー107Dはいつ発売する?「ガチ予想」
・レプロナイザー107Dに期待する「3つのこと」
・レプロナイザー107Dの値段はいくら?「15万超え!?」
これらについて解説しています。

 

このブログは、こんな人にオススメです。↓

  • レプロナイザー107Dについて知りたい
  • 27Dを買うか、107Dを待つか迷っている
  • レプロナイザーのモデル別の違いも気になる

 

このブログを書いているのはこんな人

・レプロナイザー27Dを愛用中

・その前は4Dを愛用していた
・美容師歴は15年、レプロナイザー歴(?)は10年くらい(笑)

 

今回は、高級だけど大人気のドライヤー「レプロナイザー」で次の新作と予想される「107D」について解説していきます。

最強のレプロナイザーが欲しい人、新しいレプロナイザーを待つか、現在のモデルを買うか迷っている人は必見です。

 

2024年9月追記

遂に、レプロナイザー107dが発表されました!!!
所々、追記しながらお届けしていきます。

 

 

スポンサーリンク

【新型】レプロナイザー107Dはいつ発売?「2024年10月11日発売へ」

早速ですが、レプロナイザーの新作「107D」が発売する可能性があるとしたら「2024年末〜2025年初め」を予想します。

『追記』
2024年10月11日発売です!!!(僕の予想通り。笑)
 

あくまでも予想ですし、今後レプロナイザーは発売されない可能性も0ではありませんが、これまでレプロナイザーの発売の流れを追って来たレプロナイザーマニア(笑)的にはこのように予想します。

それでは、このブログでは「レプロナイザー107D」が2024〜2025年に発売されるかも?な理由と、レプロナイザーマニアが「新しいレプロナイザー(107D?)に期待する3つのこと」をご紹介していきます。

 

 

現行レプロナイザーの種類を確認

新しい「レプロナイザー107D」の予想をする前に、まずは現状のレプロナイザーの種類を振り返ってみましょう。

 

現在、レプロナイザーには4つの種類があります。↓

3D-plus

4D-plus

7D-plus

27D-plus

 

僕は4d、と27dを愛用しています。⇩

 

そして「27D」の次が「107D」だと予想される理由はこちらです。↓

 

今の所は、107Dシリーズにはスキンケア商品やカラー剤(?)しかありませんが、ヘアケアデバイス(ドライヤーやアイロン)も発売してくる可能性は高いと思います。

 

ちなみに「4D」までは(2D、3D、4Dと)1つずつ数字が増えていましたが、「4D」以降は
+3(4D→7D)
+20(7D→27D)
+80(27D→107D)
という感じで、指数関数的に増えています…。笑

めちゃくちゃ「パワーアップ感」がありますね。笑

 

 

これまでの歴史を振り返ろう

「現行のレプロナイザーが4種類ある」というのが分かった所で、次は(107Dの発売タイミングを予想する為に)これまでのレプロナイザーの発売時期をみていきましょう。

 

早速ですが、レプロナイザーの発売時期はこんな感じです。↓(※旧モデルのヘアビューザーはのぞいています。)

3D(旧型)2016年12月
2D(リニューアル)2017年10月
4D2019年1月
3D(リニューアル)2019年12月
7D2020年12月
27D2022年10月

※特に注意して頂きたいのは、赤字の所(リニューアルを除いたモデル)です。

 

年をまたいでいるので、少し分かりにくいですが、約2年のスパンで新型レプロナイザーが発売されています。

 

という事は、その流れからいくと「レプロナイザー107D」は2024年末〜2025年始めくらいに発売という感じですね!?

そうなんです!!
ただ、あくまでもこれは予想です!!!

→大正解でした。笑

 

 

レプロナイザー107Dに期待する「3つのこと」

続いて、レプロナイザー107Dのリニューアル内容を予想していきたいと思います。

 

(これは、僕自身の希望も含めてですが)レプロナイザー107Dの考えられる進化は、この辺りかと思います。↓ 

  1. バイオプログラミングレベルUP
  2. 軽量化(折りたたみ)
  3. 保証期間の延長

1つずつ解説していきます。

 

 

①【バイオプログラミングレベルUP】

これまで、レプロナイザーは「◯D」の数字と同じく、バイオプログラミングレベルを指数関数的に向上させて来ました。

こんな感じ↓

そして、107Dになると、この画像から飛び出すのでは無いかと予想します。笑

『追記』
やっぱり、ぶっ飛びました、、、、。↓笑

 

 

【②軽量化(折りたたみ)】

レプロナイザー大好きな僕が感じている「レプロナイザー2大デメリット」はこちら↓

  1. 値段が高すぎる
  2. 重さが重すぎる

 

レプロナイザーは、新型が発売される度に、重さがどんどん重くなっています。。。

 

プロ仕様(高性能)なので、ある程度仕方ない所はあるかと思いますが、それでも軽いドライヤーが良い人からしたら、手は出しにくいかと思います…。

 

ちなみに、僕が「レプロナイザー」と一緒に愛用している「リファドライヤー」は、折りたたみ可能なコンパクトモデルも発売されています。↓

 

特に「7D」や「27D」は「海外へも持ち運びが可能なのに重さが重い」というのは、大きな欠点なので、この辺りの改善に期待です!!

 

追記

予想通り、軽量化されました!!!!!!

現在、販売されているレプロナイザーで1番軽くなりました!!!⇩

3D-plus

約744g

4D-plus

約750g

7D-plus

約758g

27D-plus

約795g

107D-plus

約740g

折りたたみは出来なそう(?)だけど、軽くなったのは良い事ですね!!!

 

 

【③保証期間の延長】

レプロナイザーの保証期間は「半年間」ですが、一般家庭で使用する場合は「1年半」に延長が可能です。(※レプロナイザーはプロ仕様の為、始めは業務仕様に設定されています。)

ただ、27Dとかは10万円超えの「超」高級ドライヤーなので、もう少し保証期間が長くないと不安があります。w

 

僕自身も(保証期間の1年半が過ぎて、すぐに壊れたりしたら…。と考えると)めちゃくちゃ不安です…。

 

もし、次のレプロナイザー107Dが発売されたら、27Dより、さらに値段が高くなるのは間違いないので、できれば3年間(最低でも2年間)の保証は欲しい所です!!

 

『追記』
まさかの大正解(保証期間は2年間)でした!!!!

 

 

レプロナイザー107Dに期待する「3つのこと」

  1. バイオプログラミングレベルUP→実現
  2. 軽量化(折りたたみ)→実現(折りたたみは不可っぽい)
  3. 保証期間の延長→実現
 

 

『追記』
完全に僕の予想通りでしたね、、、。笑

 

 

レプロナイザー107Dの値段はいくらになる?「15万超え!?」

(これも、あくまでも予想ですが)レプロナイザー107Dの金額は 142,000円(税込154,200円)になるのでは無いかと思います。

その理由は、こちらです↓

3D42,000円
4D52,000円+1万円
7D72,000円+2万円
27D102,000円+3万円
107D???
+4万円?

(1番右の列を見てみると分かるように)新型が出るたびに、値段の上昇率が1万円ずつUPしています!!

という事で、27Dに「+4万円」すると142,000円(税抜)です。

税込だと、15万円超えですね!!!

そうですね…。

もちろん実際に、この金額になるかは分かりません(そもそも107Dが出るかも分かりません)が、これまでのレプロナイザーの歴史から見ても、この金額になる可能性は十分にあるかと思います。

追記

107dの値段は、、、、。
152,000円(税込167,200円)

予想より1万円高かった、、、、。w

 

 

 

【個人的見解】国内使用なら4D以上はオーバースペック?

「超」高級(そして107Dはさらに高級になりそう)なレプロナイザーですが、正直な所、金額の違いほどの差があるかは…(?)です。

 

僕自身は「27D」の前は「4D」を使用していましたが、値段の違い(5万円)ほどの差があるかと言われると(?)でした!

もちろん、海外での使用が多い人ならもう少し活かせるかと思いますが(笑)僕自身は国内でしか使用しないので、オーバースペックでした。笑(※あくまでも個人的な感想です。)

 

確かに「値段が高ければ良い」という訳では無いので、自分の使い方に応じて、ベストな選択をする必要がありそうですね!!

その通り!!
個人的には、あまり海外へ行かない人なら「4D」くらいが丁度良いかと思います!!(※ 4Dは海外使用が出来ませんが、性能は十分です。)

 

 

「レプロナイザーを安く買う裏ワザ」がある!?

最後に、超高いレプロナイザーを安く買う(とっておきな)裏ワザをご紹介します。

その「裏ワザ」というのは、こちらです。↓

  1. 公式ショップ(楽天、Amazon店)で
  2. セール期間に
  3. ポイントを使いまくって買う

 

この方法なら、人によっては(安いどころか)無料でゲット出来るかもです!!

 

この方法については、こちらでも詳しく解説していますので、気になる人は是非↓
【マジ解説】レプロナイザーを激安で買う裏ワザ「楽天かAmazonが安い?」

 

 

【追記まとめ】レプロナイザー107Dは「2024年秋発売」で「15万円超え」

今回は、近いうちに、発売が予想される「レプロナイザー107D」について解説してきました。

現時点では、あくまでも予想の話しですので、実際に発表があったら、性能や違いをレビューしていきたいと思います。

 

 

追記

実際に、最新作『レプロナイザー107d』が発表されましたが、軽量化され、15万円を超える『バケモノドライヤー』になりました。笑

もはや、一般人には手の届かない存在になってきましたね、、、。

 

追記ばかりで読みにくいなか、最後までチェックして頂き、ありがとうございました!!

 

こちらのブログもオススメです。↓

レプロナイザーを使い続けると起こる事「4D、27D使い」が解説

レプロナイザーを使い続けると起こる事「4D、27D使い」が解説
レプロナイザーを使い続けるとどうなるか知りたいですか?このブログでは、レプロナイザー27D、4Dを愛用する(レプロナイザーマニアな)美容師が「レプロナイザーを使い続けると起こる変化(効果)」について解説しています。10年ほどレプロナイザーを使い続けている美容師の口コミも紹介しますので「レプロナイザーを買うか迷っている」という人は必見です。

 

【悲報】レプロナイザーにはデメリット(悪い口コミ)もある!?

【悲報】レプロナイザーにはデメリット(悪い口コミ)もある!?
レプロナイザーを買うか迷っている人 ・レプロナイザーにデメリットはある? ・買うか迷ってるんだけど、、、。 ・悪い口コミとかもあるのかな? レプロナイザーマニアな美容師 結論から言う、レプロナイザーにはデメリットもあります。 とはいえ、もち...

 

それではまた!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました