学校にバレないブルーブラックにしたい人

・ブルーブラックって学校でバレないように染めれますか?
・バレないようにするポイントとかある?
ブルーブラックのカラーが得意な美容師

このブログでは
・【ほぼ黒】ブルーブラックは学校でバレない?
・ブルーブラックが学校でバレる原因は…。
・バレない(?)ブルーブラックの染め方
これらについて解説していきます。
このブログはこんな人にオススメです。⬇︎
- 髪色をブルーブラックにしたい
- 学校でバレたくない
- バレにくくなる方法が知りたい
このブログを書いているのはこんな人

マキヤマといいます
・ブルーブラックのヘアカラーが得意
・自分の髪もよくブルーブラックに染める
・表参道で10年以上、美容師をしている
今回は、よく学生のお客様もブルーブラックにしている現役美容師が「学校でバレにくいブルーブラック」について解説しています。

・学校の規則で派手な髪には出来ない
・それでもブルーブラックにしてみたい
そんな人は必見です!
【ほぼ黒】ブルーブラックは学校でバレない?
早速ですが、結論から!
ブルーブラックは染め方次第では学校でもバレないように染める事も可能です。

もちろん、校則がどれくらい厳しいかにもよりますが他のカラー(ピンクとかベージュなど)と比較すると、ブルーブラックは割と挑戦しやすいと思います。
しかーーし!!
学校にバレないようにする為には、いくつか注意しなければいけないポイントもあります。

その辺りも踏まえて、学校でも大丈夫なブルーブラックについて、さらに深掘りして解説していきます。
「ブルーブラック」より「ブラックブルー」?
ここまで「ブルーブラックは学校にバレないように染める事も可能」とお伝えしてきました。
しかし、学校にバレたくない人にオススメなのは「ブルーブラック」では無く「ブラックブルー」です。

逆になっただけですけど(笑)どんな違いがあるんですか?
それぞれの髪色はこんなイメージです。⬇︎
- ブルーブラック→黒っぽい青
- ブラックブルー→青っぽい黒

要するに「メインは黒」にして、少しだけブルー(青)を混ぜるイメージです。

なるほど!!
その方が学校ではバレなそうですね!

そうなんです!
ここは学校ごとの規則次第なので、どれくらいまで攻めれるのか、美容師さんと相談しながら染めるようにしましょう。
- ブルーブラックは学校にバレないように染めるのも可能
- 「ブルーブラック」より「ブラックブルー」がオススメ
ブルーブラックが学校でバレる原因は…。
学校にバレないブルーブラックの染め方を解説する前に、バレてしまう可能性がある原因と対策を紹介します。
ブルーブラックが学校にバレる原因となりうるのはこの2つです。⬇︎
- 色落ちしてきた時
- 光が当たった時

サクッと解説します。
①色落ちしてきた時
ブルーブラックに限らず、ヘアカラーというのは色落ちしてくると髪が明るくなってくるケースが多いです。
染めた直後はもちろん、色落ちしていく事も考えて染めるのがオススメです。

ちなみに、学校行事で言うとプールの水や(体育の時など?の)屋外の紫外線は色落ちの原因になるので注意しましょう。
②光が当たった時
(これは全ての髪色で言える事ですが)光が当たると髪色は明るく見えます。
屋内で見るブルーブラックは大丈夫でも、屋外ではNGということも考えられます。

窓側の席はNGですね…。笑

紫外線のダメージもあるので、可能であれば避けた方が良いかと思います。
あとは、屋外での活動(部活など)にも注意してください。
ブルーブラックがバレやすいタイミング
- 色落ちしてきた時
- 光が当たった時
ブルーブラックが学校にバレた時の対策は…。
続いては(考えたくはないですが)万が一、ブルーブラックの髪色が学校にバレてしまった時の対策?言い訳?をご紹介します。(笑)

バレないに越したことは無いですが、万が一にも対応出来るようにしておきましょう。笑
学校でブルーブラックがバレた時に出来る言い訳はこの2つです。⬇︎
- 黒染めしました
- カラーシャンプーしました
実は黒染めは濃く入れすぎると青っぽくなってしまう場合があります。

この画像の上の段が黒髪ですが、左上のあたりはかなり青みがある感じです。
画像見にくくてすいません。w

確かに、これなら黒染めと言えば何とかなりそうですね…。笑

もちろん、あまりにも青が強い場合はダメですが、青っぽい黒(ブラックブルー)なら「①黒染めしました」で乗り切れるはずです。(知らんけど。笑)

「②カラーシャンプー」というのは??

実はシャンプーの中にネイビーのカラーが入った「ネイビーシャンプー」というものがあります。⬇︎

「光に当たって髪が明るくなるのが嫌だから、これを使ってます。」とか言えば何とかなるかもです。(知らんけど。笑)
先生的にも、髪を明るく(金髪とかに)する人は注意しなきゃと思いますが、逆に暗くしようとしている人はむしろ褒めたたえるべきです!!知らんけど。(3回目笑)
学校でブルーブラックがバレた時に言うセリフ(笑)
- 黒染めしました
- カラーシャンプーしました
バレない(?)ブルーブラックの染め方
ここまで
- 学校でブルーブラックがバレる可能性があるタイミング
- バレた時の対策?セリフ?
この辺りを解説してきました。

ていうか、そもそもバレたくないんですけど…。

そんなあなたの為に「学校でバレにくいブルーブラックの染め方」を解説します。
早速ですが、ポイントはこの3つです。⬇︎
- ブリーチなしで染める
- 超濃いブルーブラックを入れる
- こまめに染める

サクッと解説していきます。
①ブリーチなしで染める
まずは「ブリーチなしでブルーブラックにする」という点です。

「ブリーチあり」でブルーブラックに染める場合は仕上がりと同じくらい、色落ちの過程や色落ち後の髪色も考慮する必要があります。
例えば僕がブルーブラックに染めた時がこんな感じ⬇︎
これが色落ちするとこんな感じ⬇︎

これは流石に学校では厳しいかもですね…。

そうなんです。
もちろん、ブリーチありの方がキレイな(透明感のある)ブルーブラックになるのは間違いないですが、学校でバレるとまずい人は「ブリーチなし」がオススメです。
ブリーチなしのブルーブラックについてはこちらでも詳しく解説しています。⬇︎
・【ブルーブラック】にブリーチなし・ありは関係ない理由「美容師が解説」
②超濃いブルーブラックを入れる
これはブルーブラックに限らずですが、ヘアカラーというのは色落ちを想定して濃いめに入れるのがオススメです。

学校でバレたくないなら、特に濃いめに(ほぼ黒で)染めるようにしましょう。
参考記事
・【ほぼ黒】ブルーブラックは7トーンに限る「美容師が色落ちも解説」
③こまめに染める
どれだけ濃いめにブルーブラックを入れても、色落ちしてくると、やはり明るくなる傾向があります。
その場合、こまめにブルーブラックを入れることで、色落ちしている時間を減らす事が出来ます。

もちろん、髪の状態やベースの明るさによっても異なるので、自分がどれくらいのペースで染めればバレなそうなのか担当の美容師さんと相談してみてください。
学校にバレにくいブルーブラックの染め方
- ブリーチなしで染める
- 超濃いブルーブラックを入れる
- こまめに染める
バレたくないなら「カラーシャンプー」は絶対です。
ブルーブラックに染めたのを学校にバレたくないなら「紫シャンプー」などの「カラーシャンプー」の使用は必須です。

ムラシャンってやつですね?

はい!
カラーシャンプーは出来るだけ色落ちを遅らせてくれる効果があるので、暗めのトーンをキープしたいなら絶対に使うべきです。

オススメのカラーシャンプーとかありますか??

個人的には「エヌドット」のシリーズがオススメです。⬇︎

もちろんこれ以外のメーカーでも良いので、学校にバレたくなければ、カラーシャンプーは必ず使うようにしてください。
学校にバレないように「ブルーブラック」を楽しもう
今回は、学校にバレないブルーブラックについて解説してきました。
個人的には、髪色についての校則は反対ですが(笑)それでも、学校によるルールがあると思うので、その範囲内で頑張って(?)ブルーブラックを楽しみましょう。笑
最後に宣伝ですが、髪色をブルーブラックにしたい学生さんで表参道までご来店可能な人はこちらからLINEください。⬇︎

学割もあるのでお気軽にご連絡ください!
ついで(?)にInstagramのフォローもお願いします。笑
ブルーブラックについては、こちらのブログもオススメです。⬇︎
・【過程】ブルーブラックの色落ち後は?どんな色?「期間や防ぎ方は?」

・メンズヘアカラー【ブルーブラック】が最高「ブリーチなし」や「色落ち」は?

・【バレない?】ブルーブラックはバイトで可能?「色落ち対策も解説」


それではまた!
コメント