ブルーブラックで白髪染めが出来るか知りたい人

・ブルーブラックで白髪染めは可能?
・ブルーブラックと白髪染めの違いは?
・やっぱりブリーチは必要?
ブルーブラックでの白髪染めが得意な美容師

このブログでは
・ブルーブラックでも白髪染めが可能?
・ブルーブラックと白髪染めの違いは「赤み」
・ブルーブラックで白髪を対策「染め方のポイントは…。」
これらについて解説していきます。
このブログは、特にこんな人にオススメです。⬇︎
- ブルーブラックで白髪染めができるか知りたい
- ブルーブラックと白髪染めの違いも気になる
- ブルーブラックで白髪を染めるメリット、デメリットを知りたい
このブログを書いているのはこんな人

マキヤマといいます
・ブルーブラックのカラーが得意
・自分の髪もブルーブラックに染めたりする
・表参道で10年以上美容師をしている
今回は「白髪をブルーブラックで染める」という件について解説しています。

普通の白髪染めで染める方法と比較してのメリット、デメリットをご紹介していますので、ブルーブラックで白髪染めが可能なのか?そして自分にも出来るのか?知りたい人は必見です。
ブルーブラックでも白髪染めは可能?
早速ですが、結論です。
ブルーブラックでも白髪染めする事は可能です。
こちらの方は白髪がありますが、ブルーブラックで色を入れています。⬇︎

それなら、わざわざ白髪染めを使う必要は無いんですか?

それは、人によります。
という事で、まずは「ブルーブラックと白髪染めの違い」から解説していきます。
ブルーブラックと白髪染めの違いは「赤み」の有無
また結論からお伝えすると、ブルーブラックと白髪染めの違いは「赤み」の有無です。
白髪染めは(名前の通り)白髪を染める為のもので、色で言うと「黒」ですが、ブルーブラックは名前の通り「青」です。

もちろん、カラーの配合にもよりますが、ブルーブラックは、赤みがない黒というイメージです。

なるほど…。
でも、赤みが無い黒でも、黒は黒ですよね…。

ブルーブラックの方が赤みが少なく青っぽい感じになります。
こんな感じ⬇︎⬇︎
※自撮り失礼しました…。笑
ただ、注意して頂きたいのはヘアカラーというのは色落ちするという点です。

確かに…。
ブルーブラックと白髪染めの色落ちはどんな感じですか??

それでは次は、その点を解説していきましょう。
色落ち後は「赤」か「白」か?
お伝えした通り、ブルーブラックと白髪染めの違いは「赤み」の強さです。
そして、この違いは「色落ちの経過」に大きく影響してきます。

どんな感じで色落ちするんですか??

白髪染めは赤(ブラウン)っぽく、ブルーブラックは白っぽくなっていきます。

要するに、ブルーブラックで白髪が染まるのは一時的という事ですか?

そうなんです。
もちろん、配合次第で調整は可能です。

では、やっぱり色落ちの事も考えると、白髪染めの方が良さそうですね…。

まぁ、それが安心は安心です。
ただ「どうしても白髪染めを使いたく無い」「赤っぽく色落ちするのが嫌だ」そんな人は、むしろブリーチしてからブルーブラックで染めるのもありだと思います。

そんな裏ワザがあるんですか!?

そうなんです。
という事で、次は「ブリーチあり」のブルーブラックで白髪を染めるという件について解説します。
白髪の量によってはブリーチもあり
これは白髪の量によっての変動もあるので、全ての人にオススメする訳ではありませんが、ブリーチをしてからブルーブラックを入れる事で、色落ち後の白髪を目立たせにくくする事も可能です。

確かに、黒髪の中に白髪があるより、金髪の中の白の方が目立たなそうですね!

そうなんです!!
そのあたりは個人個人の髪の状態にもよるので、美容師さんとしっかり相談して進めるようにしてください。
※既に白髪染めしている人は髪の「赤み」が強くなっているので注意しましょう。
ブルーブラックで白髪を対策「染め方のポイントは…。」
ブルーブラックで白髪を染める方法は、人によってはオススメという結論ですが、それでもブルーブラックで白髪を染めたい人の為にポイントをいくつかご紹介します。
また、結論から。⬇︎
- 市販は絶対やめよう
- とにかく濃い青を入れよう
- ブリーチの有無は非常に重要

上の内容と被る部分も出てくるかもですが、超重要な所なので、要チェックです。
市販は絶対やめよう
市販のブルーブラックで白髪染めをするのは絶対にやめましょう。
ブルーブラックのような色素が濃いカラーは失敗が目立ちやすく、色ムラになってしまうと後が大変です。
とにかく濃い青を入れよう
ブルーブラックは明るさによって全然見え方が異なります。
黒強めのブルーブラック⬇︎
青強めのブルーブラック⬇︎
これらの違いで、色持ちが全く違います。

ブルーブラックで白髪染めをしたいなら、間違いなく「黒強めのブルーブラック」でガッツリ色を入れるのがオススメです。
※もちろん、お店によって使用しているカラー剤の種類は異なりますので、美容師さんと相談してみてください。
ブリーチの有無は非常に重要
これは上でもお伝えしましたが、ブルーブラックが色落ちしてきた時の髪色はブリーチの有無で全く異なります。
黒い髪と白い髪のバランス(配分)にもよるので、一概には言えませんが「ブリーチあり」の方が白髪は馴染みやすいです。

「既に白髪染めしている人」は注意が必要でしたね?

その通り!!
ブリーチの有無に関しては、かなりシビアな問題なので、しっかり相談して決めるようにしましょう。
ブルーブラックで白髪を染める際のポイント
- 市販は絶対やめよう
- とにかく濃い青を入れよう
- ブリーチの有無は非常に重要
白髪にブルーブラックを入れるなら「ホームケア」が超重要
ここまでブルーブラックでも白髪は染めれるとお伝えしましたが、ブルーブラックに染める際は「ホームケア」が超重要です。
例えば、これらには注意しましょう。⬇︎
- カラーシャンプーは絶対
- こまめにブルーブラックを入れよう
- 色の定着は継続が命

特に、1番上の「カラーシャンプー」は絶対に使うべきです。

カラーシャンプーって「ムラシャン」とかですか?

それです!!
髪の黄色(金)が強い人がブルーブラックに染めると、色落ちすると緑っぽくなる事があります。
そこで、黄色の反対色「紫」の色素が入った「紫シャンプー」を使う事で緑に抜けにくくしてくれます。
そもそも、せっかくブルーブラックに染めるなら普通のシャンプーではすぐに色落ちしてしまうのでカラーシャンプー(またはカラーケアシャンプー)は絶対です。
ブルーブラックで白髪染めも楽しもう
今回は、ブルーブラックで白髪は染まる?という件について解説してきました!!
ブルーブラックは白髪染めとは異なる色みですが、使用するカラー剤次第では白髪も染める事が可能です。

ただ、普通に白髪染めするより難易度は高いので、美容師さんとしっかり相談して進めるようにしましょう。
最後に宣伝です。笑
ブルーブラックで白髪を染めたい人で、表参道までご来店可能な人はこちらからLINEください。⬇︎
ついでにInstagramのフォローもお願いします!笑
ブルーブラックについては、こちらのブログもオススメです。⬇︎
・【バレない?】ブルーブラックは「黒強め」がオススメ?「色持ちも◎」

・【過程】ブルーブラックの色落ち後は?どんな色?「期間や防ぎ方は?」

・【ブルーブラック】にブリーチなし・ありは関係ない理由「美容師が解説」


それではまた!
コメント