ヘアバームを使いたいメンズ

・ヘアバームってメンズでも使えますか?
・メンズにおすすめなヘアバームの種類は?
・どんな髪型におすすめ?使い方は??
ヘアバーム好きな美容師

このブログでは
・ヘアバームはメンズにも超おすすめ
・メンズにおすすめなヘアバームをランキング
・メンズがヘアバームを使う際の「使い方と注意点」
これらについて解説していきます。
このブログは、特にこんなメンズにオススメです。⬇︎
- ヘアバームが気になっている
- おすすめのヘアバーム(ランキング)が知りたい
- ヘアバームの使い方や注意点も知っておきたい
このブログを書いているのはこんな人

・ヘアバーム好き
・お客様の髪はもちろん、自分の髪もヘアバームでスタイリングしたりする
・表参道で10年以上働く(フリーランス)美容師
今回は「ヘアバームはメンズにも超おすすめ」という件について解説しています。

「おすすめの種類」や「NGな使い方」も紹介していますので、初めてヘアバームを使うというメンズは必見です。
ヘアバームはメンズにも超おすすめ
さっそく結論ですが、ヘアバームはメンズにも超おすすめです。笑
実際に、僕自身もよくヘアバーム使ってスタイリングしています。⬇︎
もちろん、全てのメンズにおすすめする訳ではありませんし、使い方の注意点などもあります。

なるほど…。
でも、最近ヘアバームって種類が色々ありますよね…。
どれが良いんですか??

それでは、まず「(メンズにもおすすめな)ヘアバームランキング」をご紹介していきます。
メンズにおすすめなヘアバームをランキング
ヘアバームは女性だけでなく、メンズにもおすすめです。

中でもオススメなのは、この3つです。⬇︎
② プロダクト「ヘアワックス」
① N.「ナチュラルバーム」

この3つのヘアバームの特徴を順番に解説していきます。
メンズにおすすめなヘアバーム③【ジェミールフラン「メルティバターバーム」】
まずは、ミルボンさんの「ジェミールフラン」シリーズから販売されている【メルティバターバーム】
このバームの1番の特徴は、めちゃくちゃいい匂い(甘い香り)です。

スタイリング剤は使い心地はもちろん、香りも大切ですからね!

そうなんです!
メルティバターバームは女性にも人気なので「女子ウケ抜群なヘアバーム」と言っても良いでしょう。

デザインもピンクで可愛いですね!

ただ、甘い香りが好きでは無いメンズにとっては微妙かもですので、第3位にしました。笑
メンズにおすすめなヘアバーム②【 プロダクト「ヘアワックス」】
「メンズにおすすめなヘアバームランキング」の第2位はプロダクトの【ヘアワックス】です。
こちらは(薬局とかでも、よく見かける)入手しやすいヘアバームです。
今回紹介する3種類のヘアバームの中で唯一、市販系で、ロフトやドンキなどでも入手しやすいバームです。

確かに、このデザイン見た事あります!!

このヘアバームは(名前はヘアワックスですが笑)髪だけでなく、ハンドやリップの保湿にも使えるという特徴があります。
今回紹介する3つのヘアバームは髪だけでなく、ハンドクリームとしても使えるんですが、リップにも使えると書いてあるのはこのヘアバームだけです。

さすがオーガニック!!
旅行の時とかは、これ1つ持っていけば良いからめちゃくちゃ楽ですね!!

そうなんです。
もちろん女子にも人気なバームなので、彼女(?)に貸してあげる事も出来るから、一石百鳥くらいのバームです。笑
メンズにおすすめなヘアバーム①【 N.「ナチュラルバーム」】
メンズにおすすめなヘアバームの第1位は、ナプラさんの大人気シリーズ「N.(エヌドット)」の【ナチュラルバーム】です。

このバームは、僕も大好きでずっと愛用していますが(レディース、メンズを問わずに)1番オススメなヘアバームです。

何がそんなに良いんですか?

保湿力、束感の出やすさ、香り、パッケージのデザインなどなど全てにおいてパーフェクトなヘアバームなんです。

めちゃくちゃベタ褒めですね!!

ここまでヘアバームが人気になったのも、このバームのおかげと言っても過言では無いくらいです。
ぶっちゃけ、どのヘアバームが良いか分からない人は、これを選んでおけば間違い無いです。

確かに、見た目もカッコ良くてメンズが使っていても良さそうですね。
N.のナチュラルバームの魅力は語り出したら終わらないので(笑)もっと詳しく知りたい人はこちらのブログも併せてどうぞ。⬇︎

メンズにおすすめなヘアバームランキング
③ジェミールフラン「メルティバターバーム」
②プロダクト「ヘアワックス」
①N.「ナチュラルバーム」
メンズがヘアバームを使う際の「使い方と注意点」

メンズにおすすめなヘアバームの種類は分かりましたが、使い方とか注意する事とかありますか?

良い質問です。
初めにもお伝えしたとおり、ヘアバームは使い方が悪いと、良さを発揮しきれません。
特に注意して欲しいのは、この辺りです。⬇︎
- いきなり付けすぎない
- 軟毛、薄毛には合わないかも?

サクッと解説していきます。
①いきなり付けすぎない
特に、初めて使う人に注意して欲しいのが「①つける量」です。
使用するヘアバームの種類にもよりますが、基本的にはかなり重めな(しっとり感が強い)スタイリング剤なので、あまりたくさん付けすぎてしまうと、ペチャっとボリュームが無くなってしまいます。

それはメンズにとって致命的ですね。笑

そうなんです。
まずは少量のヘアバームを手に取って、手のひらや指の間までしっかり馴染ませてから(塗布ムラにならないように)髪につけるようにしましょう。
②軟毛、薄毛には合わないかも?
お伝えした通り、ヘアバームはかなりしっとり感の強い(重めな)スタイリング剤です。
その特性から、軟毛や薄毛の人にはあまりおすすめ出来ません。

たしかに、軟毛の人や薄毛の人がつけたらペタッとしてしまいそうですね…。

そうなんです…。
正直、軟毛や薄毛の人にはバームより軽めのスタイリング剤がオススメです。
例えば粉状のワックスとか。⬇︎
参考記事
・【薄毛】には(粉)パウダーワックス【オージス】ダストイット

なるほど…。
では、逆にバームがオススメなメンズはどんな髪型ですか??

それでは、最後に「ヘアバームとの相性が良いメンズヘアスタイル」について解説していきます。
ヘアバームはこんなメンズ(髪型)におすすめ
いつも通り、結論からお伝えすると、ヘアバームとの相性が良いメンズのヘアスタイルはこちらです。⬇︎
センターパート
パーマ
まとまりが重要なセンターパートはもちろん、パーマとの相性も抜群です。

パーマに関してはヘアバームを付けすぎるとカールが緩くなってしまう事もありますが、適度に付ければ「しっとりカール」を作る事ができます。
メンズもヘアバームで「しっとり束感」を楽しもう
今回は「ヘアバームはメンズにもおすすめ」という件について解説してきました。
もちろん、使用する種類や使い方にもよりますが、メンズでも「しっとり束感」を作れるのでヘアバームは超おすすめです。

このブログを読んでくれたメンズが、ヘアバームで良い感じにスタイリングされることを願っております。
このブログでおすすめしたヘアバームはこちらからもチェック可能です。⬇︎
こちらのブログもオススメです。⬇︎
・【危険?】ヘアバームを顔に塗るのはNG?「使い方に注意しよう」

・次世代のスタイリング剤【ヘアバーム】でセットしてみた「セット力は…。」

・【朗報】バームはつけたまま寝る事も可能!?「美容師が注意点も解説」


それではまた!!
コメント