インナーカラーにしたい看護師

・看護師でもインナーカラーに出来ますか?
・バレないようにインナーカラーを楽しみたいです。
・休日にインナーカラーを生かす方法も知りたい。
インナーカラーが得意な美容師

このブログでは
・看護師でもインナーカラーは可能です。
・看護師でもバレないインナーカラー
・看護師の休日のインナーカラーの活かし方
これらについて解説します。
このブログは特にこんな人にオススメです。⬇︎
- インナーカラーを入れてみたい看護師
- インナカラーがバレないか心配な看護師
- 髪色(ヘアカラー)で楽しみたい看護師
本記事を書いているのはこんな人

マキヤマといいます。
・表参道で10年ほど美容師をしています
・インナーカラーなどのデザインカラーが得意
・バレないヘアカラーも得意です。(笑)
今回は、そんな僕が【看護師のインナーカラー】について解説します。

こんな大変な時期ですが、美容師を代表(?)して医療従事者の方に感謝申し上げます。
看護師でもインナーカラーは可能

結論から書きます。
看護師でもインナーカラーは可能です。
そもそも「看護師=黒髪」という常識自体が古いと思っています。(この点についても後ほど解説します)

という事で、このブログではインナーカラーが得意な美容師が【看護師 インナーカラー】について徹底解説していきます。
看護師でもバレないインナーカラー

看護師でも髪色を楽しみたいです。

その気持ちはよく分かります。
僕も中学生や高校生の時に、少しずつ髪を明るくする泡のカラー剤を毎日使っていました。(結局バレましたが。笑)
という事で、看護師さんでもバレない(バレにくい)ヘアカラーをご紹介します。
それがまさに【インナーカラー】です。

「(看護師さんでも)バレない(バレにくい)インナーカラー 」するには以下の5つのポイントがあります。
- 入れる範囲を少なくする
- グラデーションで入れる
- 耳上は入れない
- ピンで止める
- ブリーチなしで入れる

頭の良い看護師さんならこれだけでも分かるかもですが、順番に説明させて下さい。
⑴入れる範囲を少なくする

まずは「インナーカラーを入れる範囲」についてです。
あまり範囲を広くしすぎるとバレやすくなってしまいます。(思考の古い?先輩の看護師さんにバレてしまいます。笑)

という事で、バレたくない場合はインナーカラーを入れる範囲は非常に重要です。
⑵グラデーションで入れる

インナーカラーがバレやすいポイントは「耳上」が多いです。(髪を耳にかけるクセがある人は要注意です。)

そんな人でもバレにくい方法はありませんか?

あります!
それは「インナーカラー×グラデーション」の組み合わせです。
根元は染めずに、グラデーションでインナーカラーを入れると隠すのが楽になります。
⑶耳上は入れない
そもそも耳上にはインナーカラーを入れない方法もあります。

後ろ(後頭部のあたり)だけ入れると、さらに隠しやすくなります。(後ろで髪を低めに縛るだけで見えなくなります。)
⑷ピンで止めて縛る
隠し方のポイントは結ぶだけではなく「ピン」を使う方法です。

この方法を書いたら長くなるので、ここでは省略しますがピンで止めてしっかり結べば、先輩の古い看護師さんにもバレなくなります。笑
⑸ブリーチなしで入れる

「インナーカラーはブリーチなしでは出来ない。」
これはただの固定概念にすぎません。
今の時代はカラー剤の進化もありブリーチなしでもインナーカラーは可能です。(黒染めや白髪染めが入ってない限り。)

ブリーチした方が幅は広がるのはもちろんですが、ブリーチ無しなら染めてもOKな看護師さんは速攻で僕に連絡ください。(ページ下からラインして下されば、超絶可愛いインナーカラーをして差し上げます!)
看護師の休日のインナーカラーの活かし方

「看護師でもインナーカラーは可能」という事は分かりました。
では、そのインナーカラーの活かし方を教えて下さい。

看護師さんの休日にオススメなインナーカラーの活かし方を解説します。
休日をハッピーに楽しむインナーカラーの活かし方のポイントはこちらです。⬇︎
- 外ハネ
- 耳かけ
- 外巻き
- お団子やアップも可愛い

簡単に解説します。
外ハネ

外ハネ×インナーカラーは鉄板中の鉄板です。
ボブより長い人は外ハネが最高にオススメです。
耳かけ
インナーカラーは耳かけも可愛いです。(特にショートやボブくらいの長さの人は最強です。)

耳掛けだけ楽しみたい人は後ろは入れずに耳上だけ入れる【イヤリングカラー】も人気です。
イヤリングカラーはこちらをどうぞ。⬇︎
・【最高】イヤリングカラー・インナーカラーが可愛すぎ【優勝です】
外巻き

ボブより長い髪の人の場合、外巻きして前に持ってくると胸元にインナーカラーが出てきて超絶可愛いです。(特に顔まわりを外巻きにすると超絶可愛いです。)
お団子やアップも可愛い

最後はお団子やアップにする方法です。
これに関しては、説明が必要がないくらい可愛いです。
ただ、仕事でアップやお団子にする人は隠すのが難しいので、さらにインナーカラーの入れ方の工夫が必要になります。

この点については、またいつか書きます。
看護師にオススメなインナーカラー

やっぱりインナーカラーをしてみたくなりました。

それでは看護師さんにオススメなインナーカラーの髪色についてご紹介します。(既にやりたい髪色が決まっている人は飛ばしてOKです。)
オススメなのはこのあたりです。⬇︎
- ミルクティーベージュ
- ピンク
- オレンジ
ミルクティーベージュ

インナーカラーといえば【ミルクティベージュ】それくらい人気なカラーです。

看護師に限らず人気ですよね。

ブリーチは必要ですが。透明感もあって可愛すぎます。
上で紹介した外ハネとの相性も抜群です♡
参考記事⬇︎
・【楽チンでも可愛い】ミルクティー×インナーカラーってどんな色?
ピンク

ブリーチ0-1回で可能なピンクもオススメです。
とはいえ、ピンクも色々な色があるので自分のやりたいピンクをしっかり伝えるか、似た色の画像を見せるのが最適です。

ピンクはインナーカラーの初心者さんにもオススメです。
オレンジ

オレンジはブリーチなしでも染めやすい色です。

インナーカラーはやってみたいけどブリーチは・・。

そんな看護師さんにも特にオススメな色です。
少しピンクを入れた「ピンクオレンジ」も可愛いですよ。
看護師は黒髪(暗髪)という概念は古い。
今回は【看護師 インナーカラー】というテーマでお話ししてきました。

本文でも書きましたが、この時代に「看護師=黒髪、暗髪(茶髪)じゃなきゃダメ」という感覚自体古いと思います。
時代はもう令和です。
「そんな古い事言ってると、考え方がどんどん古くなってしまいますよ。」(と僕は心の中で思ってます。笑)
自分の後の世代にそんな思いをさせないように(?)インナーカラーを楽しんじゃいましょう♡♡

時代は令和です。
看護師さんでも弁護士さんでも、20代でも30代でも40代でも可愛いインナーカラーでハッピーにいきましょう!!
もちろんバレないように染めるなら全く問題ないと思います。
看護師でも髪色(インナーカラー)を楽しもう♡

最後はちょっと熱くなりすぎましたが(笑)個人的に、出来る限りバレないようにすれば看護師さんがインナーカラーをしても全く問題ないと思います。
むしろ日々誰かの為に働いている看護師さんこそオフの時に美容を楽しむべきです。

看護師、美容師は同じく師がつく職業です。
人を楽しませるには、まず自分が楽しむ事も大切です。
という事で(?)インナーカラーにしたい看護師さんで表参道までご来店可能な範囲にお住まいな方は是非僕に染めさせて下さい。

こちら(インスタグラム)からDMお待ちしております♡
LINEでのお問い合わせはこちらから。⬇︎
インナーカラーについてはこちらもどうぞ。⬇︎
・【令和】おばさんがインナーカラー!?「おばさんだからはもう古い」

・【ミディアム×インナーカラー】が抜群に可愛いすぎる「2021年版」

・【最高】インナーカラー×ホワイトベージュが可愛すぎ「色抜けも最強」


長文失礼しました。笑
それではまた!
コメント