メンズヘアカラー赤にしたい人

・メンズヘアカラー赤ってどんな髪色?
・メンズヘアカラー赤は「ブリーチなし」でも可能?
・メンズヘアカラー赤の「色落ち」は早い?
メンズヘアカラー、赤が得意な美容師

このブログでは
・メンズヘアカラー赤が超クール
・メンズヘアカラー赤は「ブリーチなし」でも可能「市販」は…。
・メンズヘアカラー赤の「色落ち」と「色持ちを良くする方法」
これらについて解説します。
このブログはこんな人にオススメです。⬇︎
- メンズヘアカラー赤にしたい
- メンズヘアカラー赤にするか迷っている
- メンズヘアカラー赤の色持ちについても知りたい
このブログを書いているのはこんな人

マキヤマといいます
・メンズヘアカラー赤が得意
・メンズヘアカラー赤の色落ちにも詳しい
・表参道で10年ほど美容師をしてます
今回は「メンズヘアカラー赤」について徹底解説していきます。

これから赤髪のヘアカラーをする予定のメンズは必見です。
メンズヘアカラー「赤」が超クール

早速ですが「メンズヘアカラー赤」は超クールです。
しかも、赤(暖色系)の色は日本人には入りやすい色です。

そうなんですね!!

はい!
アジア人の髪は赤みが強い場合が多いので、それを活かして染めれば、かなり染めやすい色ではあります。

なるほど!!

それでは「メンズヘアカラー赤」について、さらに深掘りして解説していきます。
メンズヘアカラー赤は「ブリーチなし」でも可能

まずは「メンズヘアカラー赤」と「ブリーチ」について。

確かに、メンズヘアカラー赤は「ブリーチなし」でも出来るのか気になりますね…。

結論から言うと「ブリーチなし」でも可能です。

それは嬉しい!!
やっぱり、日本(アジア)人の髪には赤系が合うんですね。

そうですね。
だからこそ「初めてヘアカラーをする」というメンズにもオススメだったりします。
黒染め、白髪染めがある場合は「ブリーチなし」では難しい?

メンズヘアカラーの赤は「ブリーチなし」でも可能だとお伝えしましたが「黒染め」や「白髪染め」をした事がある人だと「ブリーチなし」では不可能な場合もあります。

なぜですか??

「黒染め」や「白髪染め」の色素はめちゃくちゃ濃いので、カラー剤では色が入らなくなってしまいます。

どれくらいの期間で考えたら良いですか??

個人差もあるので一概には言えませんが「1ヶ月に1センチ(1年で12センチ)」伸びる計算です。

どういう事??

例えば、髪の長さが1番長い部分が、12センチくらいなら1年間、36センチくらいなら3年の間に黒染めや白髪染めがないかチェックする感じです。

なるほど!!
その期間で「白髪染め」や「黒染め」をしているメンズはヘアカラーの赤を「ブリーチなし」で染めるのは辞めた方が良いという事ですね?

そうですね!
「黒染め」や「白髪染め」がある可能性の部分を切ってしまってからが良いかもです。
※ここで解説した長さは、あくまでも目安です。
メンズヘアカラー赤「ブリーチあり」と「ブリーチなし」の違い

(人によっては)メンズヘアカラー赤は「ブリーチなし」でも染めれる事は分かりましたが「ブリーチなし」と「ブリーチあり」のヘアカラー赤は何が違うんですか??

結論から言うと「透明感」です。
このメンズのヘアカラーは数回ブリーチしています。⬇︎

「赤」というより「ピンク」ですね!!

分かりやすく「ピンク」にしました。笑(ピンクは赤を薄めた色です。)
それに対して、このスタイルはブリーチ1回くらい(人によってはブリーチなしでも)で可能です。⬇︎

もちろん個人差も大きいですが、自分が希望する赤が「ブリーチなし」でも行けるのか?「ブリーチが数回必要」なのか?しっかり相談して染めていきましょう。
メンズヘアカラー赤は「市販」でも可能?

もう1つ質問です。
メンズヘアカラー赤は「市販」で染めることも可能ですか?

結論から言うと「可能」だと思います。
とはいえ、ダメージ具合や失敗する確率なども考慮したら美容室で染めるのが1番だと思います。

確かに、無駄なダメージが出たり、色ムラになるのは嫌ですからね…。

そうですね。
やっぱり安心なのは美容室ですね。笑
メンズヘアカラー赤の「色落ち」はどんな色?

最後にメンズヘアカラー赤の「色落ち」と「色持ちを良くする方法」を解説します。

確かに、色落ちについても気になりますね…。

まず、赤の色落ちは、シンプルにベースの髪色戻っていく感じです。

ベース??

はい!!
ベース(カラーを入れる前の髪色)は、このように個人差があります。⬇︎

なるほど!
赤系のヘアカラーが色落ちすると、ここに戻ってくる感じですね!

はい!
要するに、ブリーチの有無(や回数)によって色落ちは違うという事です。
メンズヘアカラー赤の「色持ちを良くする方法」

メンズヘアカラー赤の色持ちを良くするには、次の3つのポイントが重要です。⬇︎
- 濃いめに染める
- カラーシャンプーを使う
- お湯の温度に注意

1つずつ簡単に解説します。
①濃いめに染める
「メンズヘアカラー赤」の色持ちを良くする方法の1つ目は「(そもそも)濃いめに染める」という点です。

これは赤に限らず、ヘアカラーの基本です。

どれくらい濃いめに染めれば良いんですか?

もちろん「翌日にイベントがあって…。」という場合は除きますが「1週間後が理想の色」というくらいがオススメです。

なるほど!!
確かに、それなら長く色持ちを楽しめそうですね!!
②カラーシャンプーを使う

「メンズヘアカラー赤」の色持ちを良くするポイントの2つ目は「カラーシャンプー(&トリートメント)の使用」です。

「カラーシャンプー」って「ムラシャン」とかですか??

それです!!
紫の色素が入った紫シャンプー「(通称)ムラシャン」以外にも、ピンクやシルバーの色素入りもあります。

赤のヘアカラーには「ピンク」が良いですか?

「ピンク」で良いかと思います。
ベースの黄色が強い場合は「紫」を使うのもありでしょう。

混ぜて使っても良いですか?

上級編にはなりますが、そのような使い方をしても良いでしょう。
いずれにせよ、普通のシャンプーを使ってしまうとすぐに色落ちしてしまうので、染めた後のケアもしっかりするようにしましょう。
③お湯の温度に注意

「メンズヘアカラー赤」の色持ちを良くするポイントの最後は「お湯の温度に注意」という点です。

どういう事ですか??

細かい事ですが、シャワーのお湯の温度が高すぎるとすぐに色落ちしてしまいます。

お湯の温度まで影響するんですね!!

そうなんです!
同じように、アイロンの温度が高すぎると色素が抜けてしまいます。

かなりシビアなんですね…。

そうなんです。(温泉やプールにも注意です。)
出来る限り、色持ちを良くしたいなら、これらの点にもしっかり注意しましょう。
「番外編」染めたては白い服やタオルに注意

これは「髪色の色落ち」とはまた別なんですが、赤のヘアカラーにしたばかりの時に「白いシャツ」や「白いタオル」に色移りしてしまう事があります。

それは怖いですね…。笑

メンズの場合は(女性に比べると)まだ髪が短い場合が多いですが、この点にも充分注意しましょう。
メンズヘアカラー「赤」を楽しもう
今回は「メンズヘアカラー赤」について徹底解説してきました。

「メンズヘアカラーの赤」はめっちゃカッコ良いので(個人的にも)オススメです。

「アフターケア」もしっかりして、長く楽しみたいですね!

そうですね!
最後に少しだけ宣伝ですが(笑)「メンズヘアカラー赤」にしたい人で表参道までご来店可能な場合は、ぜひ僕にお任せください。

しっかり宣伝。笑

こちらに「メンズヘアカラー赤のブログを読んだよ」とLINEください。⬇︎笑

いずれにせよ、このブログを読んでくれたメンズのヘアカラーが綺麗な赤になる事を願っております。
こちらのブログもオススメです。⬇︎
・【メンズ】ヘアカラー「ハイトーン」が最強!「人気色」と「色持ち」も解説

・【メンズ】ヘアカラー(暗め)のメリット、デメリット「オススメな色は…。」

・【メンズヘアカラーピンク】が大人気「市販やブリーチなしでも可能?」


それではまた♡
コメント