メンズヘアカラーのハイトーンにしたい人

・メンズヘアカラー「ハイトーン」にしたいです…。
・メンズヘアカラーの「ハイトーン」ってどんな色が人気??
・メンズヘアカラー「ハイトーン」の色落ちは?
メンズヘアカラー「ハイトーン」が得意な美容師

このブログでは
・メンズヘアカラー「ハイトーン」が超クール
・メンズヘアカラー「ハイトーン」の、人気色は…。
・メンズヘアカラー「ハイトーン」の色持ちを良くする3つの方法
これらについて解説していきます。
このブログはこんな人にオススメです。⬇︎
- メンズヘアカラー「ハイトーン」が気になる
- メンズヘアカラー「ハイトーン」にしてみたい
- メンズヘアカラー「ハイトーン」の色持ちを良くしたい
このブログを書いているのはこんな人

マキヤマといいます。
・メンズヘアカラー「ハイトーン」が得意
・メンズヘアカラー「ハイトーン」の色落ちにも詳しい
・表参道で10年ほど美容師をしている
今回は、メンズヘアカラーの中でも「ハイトーン」について徹底解説しています。

ハイトーンにする際の注意点も紹介していますので、これからハイトーンに染める予定のメンズは必見です。
メンズヘアカラー「ハイトーン」が超クール

早速ですが、最近メンズの「ハイトーンカラー」が大人気です。

確かに、街でもよく見かけるようになりましたね!!

そうですね!!
という事で、まずはメンズヘアカラー「ハイトーン」の「人気色」について見ていきたいと思います。
メンズヘアカラー「ハイトーン」人気色は…。

さっそく結論からですが、メンズヘアカラーのハイトーンで人気があるのは、このあたりです。⬇︎
- ホワイト(シルバー)系
- ベージュ(ミルクティ)系
- ピンク系

順番に見ていきましょう。
「ホワイト(シルバー)」系ハイトーン

メンズヘアカラー「ハイトーン」の1つ目は「ホワイト(シルバー)系」のヘアカラーについて。

めちゃくちゃハイトーンですね…。笑

そうなんです!!
最低でも「ブリーチ2回」は必要ですが、目立つ事間違いなしです。
実は、僕も以前はホワイト(シルバー)系に染めてました。笑⬇︎

ホワイト系、シルバー系なら白髪を馴染ませる事も出来そうですね!!

そうなんです!!
いずれにせよ「ハイトーン」の最高峰(最ハイトーン?)は「白系、シルバー系」です。
「ベージュ(ミルクティ)」系ハイトーン

メンズヘアカラー「ハイトーン」の人気色の2つ目は「ベージュ(ミルクティ)系」です。

モテそうなカラーですね…。笑

そうですね!!
僕自信もモテたくて(?)ベージュにした事があります。⬇︎笑

ベージュ系(ミルクティ)系も2回くらい(人によっては1回)ブリーチが必要なので、いかにダメージを抑えながら染めるか?が重要になります。

どうしたらダメージが抑えられるんですか?

例えば「ケアブリーチ」や「ケアカラー」で染めれば、かなりのダメージを抑える事が可能です。

ダメージが減るのは、ありがたいですね!

メンズの場合は髪が短い事が多いので、女性に比べたら、まだダメージの蓄積が少なめですが、それでもダメージケアはしっかりする様にしましょう。
「ピンク」系ハイトーン

メンズヘアカラーの「ハイトーン」3つ目は「ピンク系」のカラーです。

「ピンク系」のハイトーンにしているメンズはあまり見ないですね。

そうですね!!
上の2種類(ホワイト、ベージュ)は比較的多いですが、ピンクのヘアカラーをしているメンズはまだまだ少ないかも?です。

少し難易度が高そうですね!!

確かに!
でも、アニメ好きなメンズには最高なヘアカラーかもですね。笑
メンズヘアカラー(ハイトーン)の人気色
- ホワイト(シルバー)系
- ベージュ(ミルクティ)系
- ピンク系
メンズヘアカラー「ハイトーン」の注意点3つ

ここまで、メンズヘアカラー(ハイトーン)の「人気色」について解説して来ましたが「ハイトーン」のヘアカラーをするなら注意するべき点がいくつかあります。

どんな事ですか??

例えばこの辺りです。⬇︎
- パーマやストレートしてる人はNG(?)
- セルフ、市販カラーはオススメしない
- ハイトーンは色落ちが早い

順番に解説していきます。
パーマやストレートしてる人はNG(?)

メンズのヘアカラーに限らず「ハイトーン」はブリーチ2回くらいが基本です。(色によっては1回でも可能です。)

「ブリーチ2回」はダメージが大きくなりそうですね…。

「全くダメージは出ません」とは言いません…。笑
という事で、パーマやストレートパーマ(縮毛矯正)をしている人はハイトーン(ブリーチ)はオススメしません。

そうなんですね…。

もちろん、美容師さんによってはパーマやストレートパーマしていてもブリーチしてくれる人もいるかもですが、基本的にはオススメしません。
セルフ、市販カラーはオススメしない

メンズヘアカラー「ハイトーン」の注意点2つ目は「セルフカラー(ブリーチ)」や「市販カラー」はオススメしないという点です。

やっぱり「セルフカラー」や「市販カラー」はNGですか…。

「(ブリーチなしの)普通のヘアカラー」ならまだ良いかもですが、ハイトーンカラー(ブリーチあり)の市販、セルフカラーはオススメしません。

なぜですか??

その理由は2つあります。⬇︎
- ダメージが大きくなる
- 失敗して色ムラになる

ダメージが大きくなると、色ムラが起きやすくなりますし、色ムラを直すためには更にダメージが大きくなります。

悲しいループですね…。

そうなんです。
という事で(メンズに限らず)ハイトーンのヘアカラーは市販、セルフはNGです。
ハイトーンは色落ちが早い
メンズヘアカラー「ハイトーン」の注意点の最後は「色落ちが早い」という点です。

ぶっちゃけ、これは髪質やベースの状態、カラー履歴なども関係して来ますが「一般的には、ハイトーンカラーの色落ちは早い」です。

なるほど…。
そこを何とか、ハイトーンカラーを長く楽しむ方法とか無いんですか??

良い質問です。
実は、ハイトーンカラーはケアの方法(や染め方)次第では、普通のカラーより色持ちが長くなる事もあります。

えっ!!
そうなんですね!?

はい!
という事で最後に(メンズ)ヘアカラーのハイトーンの色持ちを良くするケア方法を解説していきます。
メンズヘアカラー「ハイトーン」の注意点
- パーマやストレートしてる人はNG(?)
- セルフ、市販カラーはオススメしない
- ハイトーンは色落ちが早い
メンズヘアカラー「ハイトーン」の色持ちを良くする3つの方法

早速ですが、メンズヘアカラー「ハイトーンの色持ちを良くする方法」で大切なのはこの3つです。⬇︎
- 濃いめに染める
- カラーシャンプー(トリートメント)
- ぬるま湯で洗う

長文になったので、サクッと解説します。
①「濃いめに染める」

メンズヘアカラー「ハイトーン」の色持ちを良くする為には、そもそものヘアカラーを濃いめに染めておくのがオススメです。

「ハイトーン」なのに「濃いめ」?

はい!
ある程度、色落ちしてきて理想の色くらいがオススメです。

確かに、その方がヘアカラーを長く楽しめますね。
②「カラーシャンプー(トリートメント)」

メンズヘアカラー「ハイトーン」の色持ちを良くする方法の2つ目は「カラーシャンプー(トリートメント)」です。

ムラシャンですか?

はい!!
ハイトーンのヘアカラーをする際は「ムラシャン」こと「紫シャンプー」など「色素入りのシャンプーやトリートメント」の使用をオススメしています。

みんな使った方が良いですか??

少なくとも、ブリーチありのヘアカラーには必須です。

なるほど!!
カラーシャンプー、トリートメントについて詳しく知りたい人はこちらのブログも併せてどうぞ。⬇︎
・紫シャンプーとは?紫シャンプーの効果や使い方を美容師が解説します。
③「ぬるま湯で洗う」

(メンズヘアカラー)ハイトーンの色持ちを良くする方法の最後は「ぬるま湯で洗う」という点です。

なぜ「ぬるま湯」??

実は、ヘアカラーの色落ちはシャワー(やコテ)の温度によっても変わってきます。

「お湯の温度が高い方が色落ちしやすい」という事ですね?

その通り!!
お湯の温度と、コテの温度は低め(ぬるめ)がオススメです。
(メンズヘアカラー)ハイトーンの色持ちを良くするケア方法
- 濃いめに染める
- カラーシャンプー(トリートメント)
- ぬるま湯で洗う
メンズヘアカラー「ハイトーン」を楽しもう
今回は、メンズのヘアカラーの中でも「ハイトーンカラー」について徹底解説してきました。

ブリーチをして染めるハイトーンカラーはめちゃくちゃキレイなヘアカラーです。
ただ、しっかりケアして染めないと、ムダなダメージや色ムラになってしまいます。

せっかく「ハイトーンカラー」にするならキレイな色を楽しみたいですね!

そうですね!!
さらに、染めたてだけでなく、色落ちも楽しめるようにしっかりケアしていきましょう。

はい!!

という事で、最後に少しだけ宣伝ですが(笑)メンズヘアカラー「ハイトーン」にしたい人で表参道までご来店可能な場合は、ぜひ僕にお任せください。

めっちゃ宣伝!!笑

いずれにせよ、このブログを読んでくれたメンズのヘアカラーがキレイなハイトーンになる事を願っております。
表参道まで来られるメンズは「メンズヘアカラーハイトーンのブログを見ました」とこちらにLINEください。⬇︎笑
こちらのブログもオススメです。⬇︎
・メンズヘアカラー【シルバー】が大人気!?「人気の理由と注意点を解説」

・【メンズヘアカラーピンク】が大人気「市販やブリーチなしでも可能?」


それではまた♡
コメント