メンズの髪色「ミルクティー」について知りたい人

・メンズ髪色「ミルクティー」ってどんな髪色?
・メンズ髪色「ミルクティー」は明るめ?暗め?どっちが良い?
・メンズ髪色「ミルクティー」の色持ちは??
メンズ髪色「ミルクティー」が得意な美容師

このブログでは
・メンズ髪色「ミルクティー」が超クール「欧米人に近付ける!?」
・メンズ髪色「ミルクティー」の「明るめ」と「暗め」
・メンズ髪色「ミルクティー」の色持ちを良くする「3つのポイント」
これらについて解説していきます。
このブログは、特にこんな人にオススメです。⬇︎
- 「ミルクティー」の髪色に染めたいメンズ
- メンズ髪色「ミルクティー」の「明るめ」「暗め」や「ブリーチの有無」についても知りたい
- メンズ髪色「ミルクティー」の色持ちを良くしたい
このブログを書いているのはこんな人

マキヤマといいます
・メンズ髪色「ミルクティー」が得意
・レディースの「ミルクティー」も得意(笑)
・表参道で10年ほど美容師をしている
今回は「メンズ髪色」の中でも大人気な「ミルクティー」について徹底解説していきます。

「ミルクティーの染め方」や「ミルクティーの色持ちケア」も紹介していますので、これから「ミルクティー」の髪色に染めたいメンズは必見です。
メンズ髪色「ミルクティー」が超クール「欧米人に近付ける!?」

早速ですが、メンズ髪色「ミルクティー」は超クールです。

そもそも「ミルクティー」ってどんな色なんですか??

その名前の通り「ミルクティー(ミルクを入れた紅茶)」のような髪色です。笑

確かに、そのままですね。笑

「ミルク多め(明るめ)」「ミルク少なめ(暗め)」と言う人もいます。笑

ミルクの量まで!!笑

また「ミルクティー」に他の色を混ぜる事で、これらの色にもなります。⬇︎
- ミルクティーアッシュ
- ミルクティーベージュ
- ミルクティーピンク

色々あるんですね!!

そうなんです!!
今回は、そんな「ミルクティー」について深掘りして見ていきたいと思います。
メンズ髪色「ミルクティー」はモテ色?

ぶっちゃけ、メンズの髪色「ミルクティー」は「モテ色」です。

えっ!?
そうなんですか!?

はい!
特に、欧米人の地毛(ブロンド)っぽい感じの色はモテる事間違いなしです。(多分…。笑)

多分って…。笑

好みもあるので、一概には言えませんが、欧米系のスタイルやイメージが好きな人にはモテるでしょう。

もちろん顔にもよりますが、挑戦してみる価値はありますね…。笑

そうですね!!
モテたかった(?)いつかの僕も「ミルクティー」に染めていました。⬇︎笑

「モテる」かどうかは「おまけ程度」に考えておくと良いかもですね。笑
メンズ髪色「ミルクティー」は「ブリーチなし」でも可能?

質問です。
メンズ髪色の「ミルクティー」って「ブリーチなし」でも可能ですか??

良い質問です!!
それでは「ミルクティー」と「ブリーチの有無」について簡単に解説していきます。
「結論」ミルクティーは「ブリーチあり」が基本

結論からお伝えすると「ミルクティー」は「ブリーチあり」が基本です。

やはり「ブリーチ」は必要なんですね!

そうなんです!!
元々、日本(アジア)人の髪は「赤」が強いんですが「ミルクティー」に染めるには「赤み」を削る必要があります。

なるほど!!

このチャートを見ると分かりやすいかもです。⬇︎

確かに、明るくなるほど「赤」が薄くなっていきますね!!

そうなんです!!
そして「赤み」が薄くなればなるほど「ミルクティー」っぽい色に近づいていきます。

では「ミルクティー」にするには数回ブリーチした方が良いという事ですか?

髪質にもよりますが、複数回した方が「ミルクティー感」が出るのは間違い無いです。⬇︎

…。笑

ただ、ブリーチ1回の範囲で「ミルクティー」っぽくする事も出来るので、ダメージが心配な人は1回から試してみても良いかもですね。
髪質や履歴次第では「ブリーチなし」で可能な場合も

メンズ髪色「ミルクティー」は「ブリーチあり」が基本とお伝えしましたが「髪質」や「これまでの履歴」によっては「ブリーチなし」で可能な場合もあります。

それは嬉しいですね!

例えば、この髪色は「ブリーチなし」で染めています。(メンズの髪色では無くすいません)⬇︎

かなり「ミルクティー感」はありますね。

そうなんです。
時間はかかるかもですが「ブリーチなし」でも、じっくり染めれば「ミルクティー」にする事も可能です。

どうしても、ダメージが心配な人は検討してみても良いかもですね。

そうですね!
ただ、このやり方は本当にシビア(かなり難しいカラー)なので、担当美容師さんと相談してみてください。
※表参道まで、ご来店可能なメンズはページ下からLINEください。笑
メンズ髪色「ミルクティー」は「明るめ」と「暗め」どっちが良い?

メンズ髪色「ミルクティー」は「ブリーチあり」が基本という事は分かりましたが「明るめ」「暗め」はどっちが良いんですか??

では、メンズ髪色「ミルクティー」の明るさについて簡単に解説していきます。
メンズ髪色「ミルクティー」オススメは「暗め」

また結論から言うと、メンズ髪色「ミルクティー」は「濃いめ(暗め)」に染めるのがオススメです。

なぜですか??

「ミルクティーは色落ちが早いから」です。

確かに「色落ちは早そうな髪色」ですね…。

そうなんです。
だからこそ、理想の色より濃いめ(暗め)に染めて、色落ちしてきて良い感じになるのがオススメです。

どれくらい「暗い」のが良いんですか??

人やタイミングにもよりますが「色落ち1週間後が理想の色」くらいがオススメです。

なるほど!!
それなら長く楽しめそうですね!

そうなんです!!
せっかくなら、長く「ミルクティー」を楽しめるように「濃いめ(暗め)」で染めるようにしましょう。
※もちろん、翌日にイベントがあるなどの場合は別です。
メンズ髪色「ミルクティー」の色持ちを良くする「3つのポイント」

ここまで、メンズ髪色「ミルクティー」について徹底解説してきましたが、最後に「ミルクティーの色落ち」について見ていきます。

「ミルクティー」の髪色は色落ちが早いんでしたよね。

そうなんです!!
そもそも「ミルクティー」自体が濃い色では無いので、しっかり対策しないとすぐに色落ちしてしまいます。

具体的には、どんな対策をしたら良いんですか??

「ミルクティーの色持ちを良くするポイント」は、ざっくり3つあります。⬇︎
- 濃いめ(暗め)に染める
- カラーシャンプーを使う
- 色落ちの原因を避ける

サクッと解説していきます。
①「濃いめ(暗め)に染める」

これは上でも解説したので省略しますが(ミルクティーに限らず)髪色を長く楽しみたいなら「暗め(濃いめ)」で染めるのがオススメです。

「染めたてのキレイさ」も大切ですが「色持ち」の事もしっかり考えて染めたいですね。
②「カラーシャンプーを使う」

メンズ髪色「ミルクティー」の色持ちを良くしたいなら「カラーシャンプー(トリートメント)は必須です。

「カラーシャンプー」って「紫シャンプー」とかですか??

はい!!
「紫」以外にも「ミルクティシャンプー」や「ベージュシャンプー」なんかもあるので「自分の髪に合ったシャンプー」を使うようにしましょう。
ちなみに、オススメのカラーシャンプー(トリートメント)はこの辺りです。⬇︎
カラーシャンプー、トリートメントについてはこちらのブログもオススメです。⬇︎
・エヌドット【カラーシャンプー】の使い方「その使い方は効果的?」
③「色落ちの原因を避ける」

メンズ髪色「ミルクティー」の色持ちを良くするポイントの最後は「色落ちの原因を避ける」というものです。

どういう事ですか??

実は「色落ち」の大敵は生活の至るところに隠れています。
例えばこのあたり⬇︎
- プール
- 温泉
- 海水
- 紫外線
- 熱すぎるアイロン

これらから、いかに髪を守るか?が大切です。

なるほど!!

細かい事を言うと、シャワーのお湯が熱すぎるのも注意が必要です。

本当に、シビアなんですね。笑

そうなんです。
風邪をひかない程度に「ぬるま湯」で洗うようにしましょう。
メンズ髪色「ミルクティー」の色持ちを良くするポイント
- 濃いめ(暗め)に染める
- カラーシャンプーを使う
- 色落ちの原因を避ける
メンズ髪色「ミルクティー」を楽しもう

今回はメンズ髪色「ミルクティー」について徹底解説してきました。

「ミルクティー」は「モテ色」だけど、しっかりケアしないとすぐに色落ちするんでしたね?

その通り!!
最後に少しだけ宣伝ですが(笑)
「ミルクティー」の髪色に染めたいメンズで表参道までご来店可能な人はこちらからLINEください。⬇︎

めっちゃ宣伝。笑

失礼しました。w
いずれにせよ、このブログを読んでくれたメンズがキレイな「ミルクティー」になる事を願っております。
こちらのブログもオススメです。⬇︎

・【メンズ髪色】人気色は…。「美容師がランキング形式で紹介」

・【メンズ髪色】アッシュグレーが大人気「ブリーチなしでも可能?」


それではまた!
コメント