ミルクティベージュ(ブリーチ1回)の色落ちが知りたい人

・ミルクティベージュ(ブリーチ1回)の色落ちはどんな色?
・ミルクティベージュ(ブリーチ1回)の色落ちを遅くする方法とかあるかな?
ミルクティベージュの色落ちに詳しい美容師

このブログでは
・ミルクティベージュ(ブリーチ1回)の色落ちは金髪!?
・ミルクティベージュ(ブリーチ1回)の色落ちに個人差がある理由
・ミルクティベージュ(ブリーチ1回)の色落ちを遅らせる3つの方法
これらについて解説します。
この記事はこんな人にオススメです。⬇︎
- ミルクティベージュ(ブリーチ1回)にしたい
- ミルクティベージュ(ブリーチ1回)の色落ちについて知りたい
- ミルクティベージュの色落ちを遅らせ、キレイな色落ちを楽しみたい
このブログを書いているのはこんな人

マキヤマといいます
・ミルクティベージュが得意
・ミルクティベージュの色落ちにも詳しい
・表参道(青山)で10年ほど美容師をしている
今回は「ミルクティベージュ(ブリーチ1回)の色落ち」について徹底解説していきます。

ミルクティベージュ(ブリーチ1回)の色落ちを遅らせ(キレイに抜けさせ)る方法も紹介していますので、これから(ブリーチ1回で)ミルクティベージュに染める人はもちろん、既にミルクティベージュに染めている人も必見です。
ミルクティベージュ(ブリーチ1回)の色落ちは金髪!?

早速ですが、結論です。
ミルクティベージュ(ブリーチ1回)の色落ちは「金髪」です。

えっ!?
金髪!?

そうなんです。
ヤンキーをイメージしてもらえば分かりやすいかもです…。

ヤンキー…。笑

ただ、この色落ちは人によって全然異なります。

そうなんですか!?

はい!!
それでは「ミルクティベージュ(ブリーチ1回)の色落ちには個人差がある理由」を解説していきます。
ミルクティベージュ(ブリーチ1回)の色落ちに個人差がある理由

「ミルクティベージュ(ブリーチ1回)の色落ちに個人差がある理由」は大きく3つあります。
こちらです。⬇︎
- 髪質の違い
- ベースの違い
- ホームケアの違い

順番に見ていきましょう。
①髪質の違い
「ミルクティベージュ(ブリーチ1回)の色落ち」には個人差がある理由の1つ目は「髪質の違い」です。

これは、ミルクティベージュに限らずですが「ヘアカラーの色の入り」や「ヘアカラーの色落ち」は髪質によっても変わります。

確かに、髪が明るくなりやすい人と、明るくなりにくい人がいるって聞いたことがあります。

それも、髪質の違いによるものです。
それと同じように、色落ちの仕方(スピード)も、人によって全く違います。
②ベースの違い

「ミルクティベージュ(ブリーチ1回)の色落ち」に個人差がある理由の2つ目は「ベースの違い」です。

ベース??

はい!
ベースはミルクティベージュを入れる前の本来の髪色のことです。

「地毛」とは違うんですか?

「ベース」と「地毛」は別物です。
ブリーチ1回だと、この画像の下段左くらいになります。⬇︎

たしかに、かなり金髪ですね。笑

そうなんです!!
髪質によっては「ブリーチ1回」でも、もう少し明るくなる人もいますし、逆にもう少し暗い人もいます。

だから「ベース」の違いが個人差に繋がるんですね!

はい!!
ミルクティベージュのヘアカラーが完全に色落ちすると、このベースまで色落ちします。
③ホームケアの違い

同じ髪質、同じベースの人がブリーチ1回して、全く同じミルクティベージュに染めても「ホームケア」によっては全く異なる色落ちになります。

ミルクティベージュ(ブリーチ1回)の色落ちを遅らせるには、どんなケアをすれば良いんですか??

それでは、次に「ミルクティベージュの色落ちを遅らせる方法」について解説していきます。
ミルクティベージュ(ブリーチ1回)の色落ちを遅らせる「3つの方法」

早速ですが、ミルクティベージュの色落ちを遅らせる(色持ちを良くする)ならこの3つが重要です。⬇︎
- 濃いミルクティベージュを入れる
- カラー用のシャンプーを使う
- 色落ちの原因は避けよう

また、順番に見ていきましょう。
①濃いミルクティベージュを入れる

そもそも、ミルクティベージュの色落ちを遅らせたいなら、濃いめの色を入れるのがオススメです。
特に「ブリーチ1回」の場合はベースの黄色み(金)が強いので、薄めに入れると、特に色落ちが早いです。

では、どうしたら良いんですか?

個人的には「グレージュ」などの透明感あるカラーを混ぜて染めるのもオススメです。
こんな感じ。⬇︎

確かにこれなら「色落ちも楽しめそう」ですね。
②カラー用のシャンプーを使う

ミルクティベージュ(ブリーチ1回)の色落ちを遅らせる方法の2つ目は「カラーシャンプーの使用」です。

カラーシャンプー??
ムラシャンとか??

それです!!
「カラーシャンプー」についてはこの後詳しくお話ししますが、ミルクティベージュ(ブリーチ1回)にはカラーシャンプーが必須です。
③色落ちの原因は避けよう

ミルクティベージュ(ブリーチ1回)の色落ちを遅くする方法3つ目(最後)が「色落ちの原因を避ける」というものです。

色落ちの原因??

はい!
例えばこの辺りです。⬇︎
- 海水
- プール
- 温泉
- 紫外線

これらから髪を守る(避ける)ことで、色落ちを遅らせる事が出来ます。

なるほど!!

ちなみに、普段のシャワーの温度も低め(ぬるま湯)にすると、さらに色落ちを遅らせる事ができます。
「ミルクティベージュ」色落ちを遅らせる【カラーシャンプー】とは?

それでは最後に「ミルクティベージュ(ブリーチ1回)」に必須な「カラーシャンプー」について解説します。
ミルクティベージュにオススメなシャンプーは?

ミルクティベージュにカラーシャンプーを使うべきなのは分かったけど、何色のシャンプーを使えば良いんですか??

結論から言うと、基本的には「紫シャンプー」でOKです。
「ミルクティシャンプー」というのもあるので、気になる人はチェックしてみてください。⬇︎

紫シャンプーでオススメなのは「エヌドット」です。⬇︎
カラーシャンプーは使い方も重要

とはいえ、カラーシャンプーは使い方をしっかりしないと効果が薄れてしまいます。
特に注意が必要な点はこれらです。⬇︎
- すすぎをしっかるする
- 量をケチらない
- 放置時間をしっかり置く
さらに詳しい使い方を知りたい人はこちらもどうぞ。⬇︎
・【保存版】紫シャンプーの使い方を解説「その使い方で大丈夫?」
「カラートリートメント」もセット使いがオススメ

「カラートリートメント」も使った方が良いですか?

カラートリートメントは必須ではないですが、セット使いの方がさらに効果は高まります。

なるほど!!

ただ、メーカーによってはカラー剤より濃い種類もあるので注意が必要です。
やはりエヌドットのセットが最強にオススメです。⬇︎
「ミルクティベージュ(ブリーチ1回)」はしっかりケアしてキレイな色落ちを楽しもう♡
今回は「ミルクティベージュ(ブリーチ1回)の色落ち」について徹底解説してきました。

ミルクティベージュの「ブリーチ1回」は特に色落ちが早いです。
しっかりケアして、出来るだけ色落ちも楽しみましょう♡
どこで染めるか迷っている人で、表参道までご来店可能な人はこちらからどうぞ。(笑)⬇︎
ミルクティベージュについてはこちらのブログもどうぞ。⬇︎
・【ミルクティベージュ】色落ち後はどんな髪色?「シャンプーは何を使う?」

・【ミルクティベージュ(メンズ)】は市販で染めれる?「染め方を解説」

・【セルフ】ミルクティーベージュ「ブリーチなし」は市販でも可能?「美容師が解説」


このブログを最後まで読んでくれたあなたが、ミルクティベージュ(ブリーチ1回)の色落ちを遅らせて、より長くミルクティベージュを楽しめる事を願っております。
それではまた♡
コメント