ネイビーの髪色(ブリーチなし)にしたいメンズ

・ネイビー系の髪色って「ブリーチなし」でも可能ですか?
・ネイビーの髪色(ブリーチなし)メンズはどうやって染める??
・ネイビーの髪色(ブリーチなし)メンズの注意点とかある?
メンズ髪色のネイビー(ブリーチなし)が得意な美容室

このブログでは
・ネイビーの髪色(メンズ)はブリーチなしでも可能?「美容師が条件を解説」
・ネイビーの髪色(メンズ)をブリーチなしで染める方法
・ネイビーの髪色(メンズ)をブリーチなしで染める際の注意点
これらについて解説していきます。
このブログは、特にこんなメンズにオススメです。⬇︎
- ネイビー系の髪色(ブリーチなし)にしたい
- ネイビーの髪色は「ブリーチなし」で出来るか知りたい
- ネイビーの髪色(ブリーチなし)にする注意点も気になる
このブログを書いているのはこんな人

マキヤマといいます
・メンズのネイビー系の髪色(ブリーチなし)が得意
・メンズのネイビー(ブリーチあり)の髪色も得意(笑)
・表参道で10年ほど美容師をしています
今回は、ネイビーの髪色を「ブリーチなし」で染める件(メンズ編)について、徹底解説していきます。

このブログを読めば、ネイビーの髪色が「ブリーチなし」で染めることが出来るか?「ブリーチあり」か?分かるので、ぜひ最後までお付き合いください。
ネイビーの髪色(メンズ)はブリーチなしでも可能?「美容師が条件を解説」

さっそく質問ですが(メンズ)ネイビーの髪色は「ブリーチなし」でも可能ですか??

結論からお伝えすると、基本的には「ブリーチあり」がオススメですが、人によっては「ブリーチなし」も可能です。

人によっては?
どういう事ですか?

それでは、まず「ネイビー」の髪色に「ブリーチなし」で染める事が「出来るメンズ」と「出来ないメンズ」の違いについて見ていきましょう。
ネイビーの髪色(ブリーチなし)が不可能なメンズ

また結論からお伝えすると、ネイビーの髪色(ブリーチなし)が不可能なメンズはこんな人です。⬇︎
- 「黒染め」している
- 「白髪染め」をしている

これらのカラーをしている場合は、地毛より髪が暗くなっている(場合が多い)ので「ブリーチなし」でネイビーにするのは不可能と考えた方が良いでしょう。

なるほど…。

これらの場合は「ブリーチあり」を検討しましょう。
※黒染め、白髪染めをしている髪のブリーチ(カラー)は色ムラになりやすいので注意です。
ネイビーの髪色(ブリーチなし)が可能なメンズ

「黒染め」や「白髪染め」をしていないメンズなら「ブリーチなし」で「ネイビー」の髪色に染めれますか??

(もちろん髪質や染め方にもよりますが)可能です。
ただ正直「色(ネイビー)のキレイさ」や「色持ち」を考えたら「ブリーチあり」の方が染めやすい(キープしやすい)のは間違いないです。

そうなんですね!!
「ブリーチなし」でネイビーの髪色にする事自体は可能だけど、出来れば「ブリーチあり」の方が良いという事ですね??

そのあたりは「ブリーチのダメージ」も考慮して決めるのが良いと思います。
ただ「ブリーチなし」でも(ある程度は)ネイビーの髪色を楽しむことは可能です。
※個人的には「ネイビー」の髪色を100%楽しみたいなら「ブリーチあり」がオススメ派です。
ネイビーの髪色(メンズ)を「ブリーチなし」で染める方法

(髪の状態や髪質によって工程は変わりますが)ネイビーの髪色を「ブリーチなし」で染める場合の方法をざっくりまとめると次の通りです。⬇︎
- ベースを明るくする
- ネイビーを入れる
- カラーケアをする

順番に解説していきます。
ネイビー(ブリーチなし)の染め方「①ベースを明るくする」

まず、ネイビーの色を入れる前に、現状の髪色を明るくする必要があります。

「黒髪」の上に「ネイビーの髪色」は入らないんですか??

残念ながら黒髪の上に色は入りません。(入ったとしても一瞬で色落ちします。)

どれくらいまで明るいと「ネイビー」は入りやすいんですか??

ぶっちゃけ、明るければ明るいほど「ネイビー」がキレイに入ります。

やはりそうですか…。

分かりやすく言うと「黒い画用紙」と「白い画用紙」に「ネイビーの絵の具」を塗るようなイメージです。

確かに「白い画用紙」の方が「ネイビー」が分かりますね。

そうなんです!!
だからこそ(ブリーチのあり、なしに限らず)ネイビーは「ベースの髪色がどれくらい明るいか?」が重要になります。

でも、どうやって「ベースの髪色」を明るくするんですか??
その方法は色々ありますが、ざっくりこの2パターンが基本です。⬇︎
- ヘアカラーを繰り返して明るくしていく
- 1番明るいカラー剤で明るくする

この辺りは美容師のやり方によっても異なるので、しっかり相談してください。
※表参道まで、ご来店可能な人はページ下からLINEください。笑
ネイビー(ブリーチなし)の染め方「②ネイビーを入れる」

ベースの髪色が明るくなったら、遂に「ネイビー」を入れるタイミングです。

「ネイビーを入れる際の注意点」とかあります??

「色を濃いめに入れる」という事です。
ネイビーの髪色に限らずですが、ヘアカラーの基本は「はじめは濃いめで染める」です。
※この辺りも、美容師さんとしっかり相談して入れる色を決めましょう。
ネイビー(ブリーチなし)の染め方「③カラーケアをする」

ネイビーの色を入れたからと言って、普段通りの生活をしているとすぐに色落ちしてしまいます。(ブリーチなしの場合は特に。)

では、どうしたら良いんですか??

(これもネイビーの髪色に限った話では無いですが)カラーケアをしましょう。

カラーケア??
具体的に言うと、どんな事をしたら良いですか?

それでは、最後に「ネイビーの髪色(ブリーチなし)に染めたメンズの色落ちケア」について解説していきます。
「メンズ髪色」ネイビー(ブリーチなし)の「ケア方法」

また早速ですが、ネイビーの髪色(ブリーチなし)の色持ちを良くしたい(色落ちも楽しみたい)ならこれらの点が大切です。⬇︎
- 「ネイビー」の髪色を定期的に入れる
- 「ネイビーシャンプー」などを使う
- 「色落ちの要因」は徹底的に避ける

サクッと解説します。
メンズ髪色ネイビーのケア方法①「ネイビー」の髪色を定期的に入れる

ネイビーに限らず、髪色というのは繰り返し同じ系統を続けると「色の定着」が良くなっていきます。

色の定着??

はい!!
繰り返し色を入れる事で、色の発色が良くなったり、色持ちが良くなったりします。

だから「ブリーチ直後」とかは色落ちが早いんですね??

その通り!!
「ネイビー系」なら「ネイビー系」で出来る限り「同じ系統の髪色」を続けるようにしましょう。
メンズ髪色ネイビーのケア方法②「ネイビーシャンプー」などを使う

髪色を長く楽しみたいなら「カラーシャンプー(トリートメント)」は必須です。

カラーシャンプー??
ムラシャンってやつですか?

ムラシャンは「紫」の色素が入ったシャンプーですが、それ以外にも色々な色のシャンプー(トリートメント)が存在します。

ネイビーに染める場合は、何色を使えば良いですか??

ぶっちゃけ、髪の状態によって全く違いますが「ネイビー」もしくは「紫」のシャンプー(トリートメント)がオススメです。

「ネイビーシャンプー」なんてあるんですね!!

そうなんです!!
(ブリーチなし、ありどちらでも)せっかくネイビーの髪色に染めるなら「カラーシャンプー(トリートメント)」の使用は必須です。
オススメのカラーシャンプー(トリートメント)はこのあたりです。⬇︎(もちろん、これ以外でも全然OKです。)
メンズ髪色ネイビーのケア方法③「色落ちの要因」は徹底的に避ける

「ネイビーの髪色」を長く楽しみたいなら、これらには要注意です。⬇︎
- 温泉
- 海水
- プール
- 紫外線

「色落ちの原因(要因)」は色々ありますが、最低でもこれらから髪を守るのを忘れないでください。
※温度が熱すぎるシャワーもNGです。(風邪をひかない程度のぬるま湯で洗うようにしましょう。笑)
【メンズ髪色】ネイビー(ブリーチなし)を楽しもう

今回は「ネイビーの髪色(メンズ)はブリーチなしでも可能?」という件について徹底解説してきました。

「ブリーチなし」「ブリーチあり」いずれにせよ、長くネイビーの髪色を楽しみたいですね。

その通り!!
今回もご紹介した通り、ヘアカラーは個人差がとても大きいので、1人1人に合った染め方が重要になります。
最後に少し宣伝ですが(笑)
ネイビーの髪色に染めたいメンズで、表参道までご来店可能な人はこちらからLINEください。⬇︎

最後の最後に宣伝失礼しました。笑
いずれにせよ、このブログを読んでくれたメンズの髪色がキレイなネイビーになる事を願っております。
ネイビーやメンズの髪色についてはこちらもどうぞ。⬇︎
・【青髪】カラーシャンプーは何色を使う?「結論は紫かネイビー」ピンクもあり?

・【青髪】染める方法は?「メンズ(美容師)がセルフで青髪に染めてみた」


それではまた!
コメント