リファドライヤーの収納に迷っている人

・リファドライヤーの収納方法は?
・どうやって収納するのがオススメ?
・100均のモノとかで代用できる?
リファドライヤーを愛用する美容師

このブログでは
・リファドライヤーの収納はどうする?「100均グッズで代用できる?」
・リファドライヤーの収納方法は「3つある」
・リファの純正ホルダーは無料でゲット出来る!?
これらについて解説していきます。
このブログは、特にこんな人にオススメです。↓
- リファドライヤーの収納に迷っている
- どうやって収納すれば良いか知りたい
- リファドライヤー純正の収納スタンドも気になる…。
このブログを書いているのはこんな人

・表参道で10年以上働く(フリーランス)美容師
・リファドライヤーを正規取扱いしている
・自分でもリファドライヤープロ(黒)を愛用中
今回は「リファドライヤーの収納」について徹底解説していきます。

「オススメの収納方法」はもちろん「NGな収納方法」も解説していますので、リファドライヤーをどのように収納しようか迷っている人は必見です。
速報ーーーーー!!!!!
今年も毎年恒例「年末商品キャンペーン」を開催します!!

リファドライヤーやアイロンなども最大20%OFFでゲットできるチャンスです!!
詳しくはこちらをどうぞ↓
・【最大20%off】2023年「年末商品キャンペーン」のお知らせ
リファドライヤーの収納はどうする?「100均グッズで代用できる?」
相変わらず大人気の「リファドライヤー」

現在は、僕も愛用している「プロ」と、折りたたみ可能なコンパクトサイズ「スマート」の2種類あります。↓

そんなリファドライヤーですが、収納する方法で迷っている人がいるかもです…。

はい…。
めちゃくちゃ迷っています。笑

僕自身は100均で買えるグッズでリファドライヤープロを収納(?)しています。↓

という事で、このブログでは「リファドライヤーを収納する方法」について、深掘りしてお話ししていきます。
リファドライヤーの収納方法は「3つある」
早速ですが「リファドライヤーを収納する方法」は、ざっくり分けて3つあります。↓
- 置く
- つるす
- しまう
それぞれの収納方法にはメリット、デメリットがありますが、1番オススメな方法は「専用スタンド」を購入して収納する方法です。

これなら(専用なので)収まりが良いですし、何よりカッコ良いです!!

確かに、めちゃくちゃカッコ良いですね…。

せっかくリファドライヤーを買うなら、純正スタンドで収納(というよりディスプレイ)しておくのも良いでしょう。
【節約】リファドライヤーを「100均のフック」で吊るす

リファドライヤーを純正スタンドで収納するのがオススメなのは分かりましたけど、もっと安く収納する方法は無いんですか??

初めにお伝えした通り、僕自身は(純正スタンドでは無く)100均グッズで収納しています。笑
具体的に言うと、このフックを購入して吊るしています。↓

ただ、この方法はタオル掛けなど、フックをかける場所が無いと出来ない(?)ので、まずは家の構造的に、フックで収納出来そうかチェックしてみて下さい。
できない場合は(もう少し値段は高いですが)こんなホルダーを買うのも良いかもですね。↓

いずれにせよ、まずは自分の家の構造をチェックしてから適切な収納方法を考えるのが良さそうですね!

その通り!!
折りたたみ可能な「スマート」なら(超コンパクトなので)引き出しにしまったりも可能かも!!
「スマート」についてはこちらのブログもどうぞ↓
・【神機】リファドライヤースマートの違い「プロや一般ドライヤーと比較」
リファの純正スタンドは無料でゲット出来る!?
上でも紹介した「純正スタンド」ですが、人によっては無料でゲット出来るかもです!

むっ!!
無料!?

はい!!
正確に言うと「リファドライヤーを買った時の獲得ポイントで買う」という事です。
そもそも、リファドライヤーの純正スタンドの値段は(税込)3,300円です。

確かに、リファのドライヤーって4万円くらいするから、ポイント還元10%なら4,000ポイントくらいもらえる計算ですね…。笑

そうなんです!!
そのポイントでスタンドを買えば無料でゲット出来ます。

確かに…。笑
ちなみに、そんなにポイントが無い場合はどうしたら良いですか??

楽天やAmazonのポイントを稼ぐ方法は色々あります。
例えば、この辺り↓
- 楽天、Amazonのクレカを作る
- メルカリやラクマで不用品を売る
- ポイ活をする

楽天、Amazonのクレカは新規発行で数千ポイントもらえますし、家に売れそうな不用品がある人はそれを売れば、リファドライヤーのスタンド代くらいサクッと稼げちゃうはずです。

断捨離にもなりますね!笑

そうなんです!!
ちなみに、個人的にオススメなのは、最後の「ポイ活」です。
僕は、以前「モッピー」というポイントサイトでポイ活をして、リファドライヤーのスタンドが数十個買えるくらいのポイントを稼ぎました。笑

やばっ!!

もちろん、そこまで行かなくても(笑)1個分(3,300円)なら割と誰でも狙えると思うので、気になる人はぜひ挑戦してみてください。
・モッピーはこちらから
楽天、Amazonのクレカがまだの人はこちらから↓
リファドライヤーの「NGな収納方法」
最後に、リファドライヤーの収納方法において注意して頂きたい点を紹介しておきます。
それがこちら↓
- コードをしばる
- 硬いところに置く
- 落ちそうな所に置く

「NGな理由」を1つずつ解説していきます。
NGな収納方法①【コードをしばる】
リファドライヤーを収納する際に注意して欲しい事の1つ目は「コードを縛る」という点です。
こんな感じ↓

実は、コードをしばるのは断線の可能性を高めてしまいます…。
どうしてもコードをまとめたい場合は、こんな感じで「結束コード」や「ゴム」などを使うよにしましょう。↓
NGな収納方法②【硬いところに置く】
リファドライヤーは、デザインがめちゃくちゃ良いドライヤーです。

ただ、硬いところにぶつけたりしてしまうと、傷が付いてしまったり、割れてしまったりします。
これは旧型(初代)のリファドライヤーですが、せっかくのリファドライヤーがこんな感じになってしまいます。↓
少し見にくいですが、HIGHのところが割れています…。

これは、確かにショックですね…。

置く収納(?)をする場合は衝撃を吸収してくれるマットみたいな物(たぶん100均にもある?)を使うのも良いかもですね。
NGな収納方法③【落ちそうな所に置く】
リファドライヤーは精密機器です。
温感センサーが付いている事を考えると、ドライヤーの中でもかなり大切に使う事をオススメします。

まぁ、値段が値段だから、大切に使うのが良さそうですよね。笑

そういう意味では、落下の危険性がある場所に置いたり、掛けたりするのはやめましょう。
僕は以前「レプ◯ナイザー」という超高性能なドライヤーをぶつけてしまって、故障させた事があります。(たしか7万円くらいだったかな…。)

それは悲しすぎますね…。

もちろん、金額に限らずですが、せっかく高性能なドライヤーを使うなら収納方法にもしっかり気を使って、出来るだけ長く楽しむようにしましょう。
【結論】リファドライヤーは大切に収納しよう
今回は「リファドライヤーの収納」について徹底解説してきました。
せっかくリファドライヤーを使うなら、出来る限り長持ちするように大切に収納するようにしましょう。

今回紹介した収納方法以外でも、良さげなものがあればお気軽にコメントで教えてください。
リファドライヤースマートは、こちらからチェック可能です。↓
リファドライヤープロはこちらから↓
こちらのブログもオススメです。↓
・【2023年最新】リファドライヤー全モデル解説「新作も登場!?」

・【暴露】リファドライヤープロの口コミ「悪い口コミもある…?」

・【最安値】リファドライヤー(スマート)を最安で買える店舗と買い方は?


それではまた!!
コメント