リファアイロン(コテ)の使い方について知りたい人

・リファアイロンの使い方は?
・どんな使い方が良いの?
・せっかくなら効果的に使いたいです…。
リファアイロンを愛用する美容師

このブログでは
・リファアイロンの使い方「基本操作編」
・リファアイロンの「効果的な使い方」
・リファアイロンの「こんな使い方はNG」
これらについて解説しています。
このブログは、特にこんな人にオススメです。
- リファアイロンの使い方が知りたい
- せっかくなら効果的な使い方で使いたい
- リファアイロンを買うか迷っている
このブログを書いているのはこんな人

・リファアイロンの正規取扱い美容師
・自分でもリファアイロン(コテ)を愛用中
・表参道で10年以上働く美容師
今回は、大人気のリファのコテ「ビューテックアイロン」の使い方について徹底解説していきます。
フィンガーアイロンの使い方を知りたい人はこちらをどうぞ。⬇︎
・フィンガーアイロンの(効果的な)使い方「美容師が解説」
速報ーーーーーー!!!!
現在、リファ商品などが最大20%安く買える「商品キャンペーン」を開催しています。
アイロンも対象になりますので、詳しく知りたい人はこちらのブログをどうぞ⬇︎
・【2023年夏】商品キャンペーンのお知らせ「20%offも!?」
リファアイロンの使い方「基本操作編」
まずは、リファアイロンの基本的な使い方をチェックしていきます。
リファアイロンの使い方①【電源オン】
リファアイロンには3つのボタンがあり、1番下のボタンが電源ボタンです。
このボタンを(2秒くらい)長押する事で電源がオンになります。
リファアイロンの使い方②【温度を設定】
電源をつけると上2つのボタンに±の表示が出てきますので、自分が使いたい温度に設定しましょう。
※適切な温度については、後ほど解説します。
ちなみに、1番上の鍵のマークは使用中に勝手に温度が変わらないようにする為の「温度ロック」です。⬇︎
±どちらかのボタンを長押しすると、ロックが解除されます。
リファアイロンの使い方③【点滅→点灯で使用可能】
使用したい温度に設定したら、その温度が赤く点滅し、1分くらいで設定温度まで温まり、点滅から点灯に変わります。
これで、準備は完了です。

温まる時間がかなり早いので、業務使用でも助かってます。笑
リファアイロンの使い方④【60分で「自動オフ」】
リファアイロンは(消し忘れ防止のために)電源を入れてから60分経つと自動で電池が切れる「自動オフ機能」が付いています。
とはいえ、付けっぱなしにしておくと火事や火傷の原因になるので、使用後は(電源ボタン長押しで)すぐに消すようにしょう。
リファアイロンの「効果的な使い方」
ここまでリファアイロンの「基本的な使い方」を紹介してきましたが、せっかくのリファアイロンを「より効果的に使いたい」という人もいるかと思います。
そんな人の為に、いくつかのポイントをご紹介していきます。
低温で巻く
リファのアイロンの設定可能な温度はこちらです⬇︎
- 120℃
- 140℃
- 160℃
- 180℃
いくら髪に優しいアイロンでも、熱によるダメージは発生してしまいます。

(当たり前ですが)100℃を超えるヘアアイロンを手で掴んだら大火傷になりますが、髪は熱さや痛みを感じる事ができません。
※絶対触らないでください!!

確かに…。
そう考えると、出来るだけ低温で使った方が良さそうですね。

もちろん、いくら低温でも挟む時間が長すぎるのも良くないので「できるだけ低温で、出来るだけ短時間」を心がけましょう。
あとは(デートや女子会など?)気合を入れたい日は高めの温度で、それ以外は低めで使うなど「日によって温度を変える」のもオススメです。
巻く前のオイルを使う
これはリファアイロンに限らずですが、巻く前に使うトリートメント(オイルやクリーム)を使う事で髪のダメージを抑える事も出来ます。
特に、熱のダメージを抑える事が出来る「ヒートケア効果」のあるオイルだとアイロン前に超効果的です。

ちなみに、リファのロックオイルは巻く前のオイルに最高なので、リファアイロンを使うならこのオイルもセットで使う事をオススメします。
リファのロックオイルはこちらから。⬇︎
ロックオイルについては、こちらのブログもどうぞ⬇︎
・リファロックオイルの使い方「美容師がガチ解説」
フィンガーアイロンとの併用も◎
最近登場したリファのコードレスアイロン「フィンガーアイロン」とリファのカールアイロンを併用するのもオススメです。
全体はリファアイロン(コテ)で巻いて、前髪や顔まわりだけフィンガーアイロンにするという感じで使い分ければ、より髪を巻くのが楽しくなるはずです。

もちろん、ドライヤーもリファのドライヤー(プロ)にするのもオススメです。⬇︎
リファアイロンの「こんな使い方はNG」
「リファアイロンの効果的な使い方」をするのも大切ですが、NGな使い方というのもあります。
例えばこの辺り⬇︎
- 濡れた髪に使わない
- コードを折らない
- スタイリング剤を付けた後に使わない
- 直射日光や水気が多い場所に置かない
これらの使い方や保管方法をしてしまうと、髪のダメージになってしまったり、リファアイロンの故障につながる可能性もあるので注意しましょう。

リファ製品は修理代がまぁまぁ高いので(笑)大切に扱うようにしましょう。
参考記事
・【故障?】リファアイロンの修理はどうすれば良い?「修理代は高い?」
リファアイロンの使い方「Q&A」
最後に、リファアイロンの使い方について、僕自身もお客様から頂いた質問を3つご紹介します。
それがこちらです。⬇︎
- 海外使用は出来る?
- 保証期間は?
- 掃除の仕方は?

1つずつ解説します。
Q1【海外使用は出来る?】
リファのストレートアイロンは海外対応していますが、残念ながらカールアイロンは国内専用です。

どうしても海外で使用したい場合は、ヘアビューロンやマグネット(旧ホリスティックキュア)あたりがオススメです。⬇︎
Q2【保証期間は?】
リファアイロンの保証期間は1年間です。

保証書に購入店の印鑑と購入日の記載が無いと保証対象にならない場合があるので購入時は注意してください。
Q3【掃除の仕方は?】
リファアイロンの掃除は時に無いです。笑

汚れが気になる場合は、柔らかい布を軽く濡らして拭き取るくらいで大丈夫です。
リファアイロンは効果的な使い方で「レア髪」を目指そう
今回は、リファアイロンの使い方について徹底的に解説してきました。
せっかくリファのアイロンを使うなら効果的な使い方で、しっとりサラツヤな「レア髪」を目指してみてください。
リファのアイロンはこちらからもチェック可能です。⬇︎
リファのストレートアイロンやフィンガーアイロンはこちらから⬇︎
こちらのブログもオススメです。⬇︎
・【比較】リファアイロン「コテ?ストレート?」どっちがオススメ?

・【取扱店】リファアイロンはどこで買える?「オススメの店舗は?」

・【超優秀】リファストレートアイロンのミニサイズ「美容師が口コミ」


それではまた!!
コメント