ハンドクリームにも使える「バーム」が気になる人

・ヘアバームは(髪だけで無く)ハンドクリームにもなるって聞いたけど、本当?
・ハンドクリームとして、どう使うの?
・オススメのバームの種類とかある?
ヘアバーム好きな美容師

このブログでは
・【超優秀】「ヘアバーム」はハンドクリームにもなる
・ヘアバームをハンドクリームとして使う方法
・「バーム好き美容師」がおすすめする「ヘアバーム」3選
これらについて解説していきます。
このブログは、こんな人におすすめです。⬇︎
- ハンドクリームに使える「ヘアバーム」が気になる
- バームの種類をどれにするか困っている
- そもそもヘアバームがどんなモノか知りたい
このブログを書いているのはこんな人

・ヘアバームが大好きな美容師
・自分でもバームをハンドクリームに使っている
・表参道で10年以上美容師をしている
今回は「ハンドクリームにも使える」という大人気ヘアスタイリング剤(?)ヘアバームについて徹底解説していきます。

オイルとの違いも紹介していますので、バーム初心者さんも必見のブログです。
【超優秀】「ヘアバーム」はハンドクリームにもなる
早速ですが、今人気の「ヘアバーム」はハンドクリームとしても使えるモノが増えています。

「スタイリング剤」にも使えるのに「ハンドクリーム」にもなるんですか?

そうなんです。
さらに、種類によっては、唇(リップ)や爪(ネイル)にも使えたりします。

バーム1つあれば色々保湿できて、めちゃくちゃ万能ですね!!

そうなんです。
特に、外出する時や旅行に持っていけば超優秀で助かります。

素晴らしいですね!
でも、そもそもバームってなんですか?笑

では、その質問について簡単に解説します。
大人気の「ヘアバーム」とは
また結論からお伝えすると「バーム」というのは、簡単に言うと「オイルを固めたモノ」です。

だからこそ、常温では(半)個体ですが、手の温度(体温)で溶かすとオイル状になります。

そもそも「バーム」って形状の事だったんですね?
確か、オイルでもハンドクリームに使えるモノもありますよね?

そうなんです。
僕が大好きなヘアオイル「N.(エヌドット)ポリッシュオイル」は【ヘア&ボディ&ハンド用】として使えます。⬇︎

要するに「ヘアバーム」は、このような「ヘアオイル」を(半)個体にしたという事ですね!

その通り!!
※もちろんメーカー(種類)によって使える場所は異なります。
ヘアバームを(ハンドクリームとして)使う方法

ここからは、実際にヘアバームをハンドクリームとして使用する際の「使い方」や「注意点」をご紹介していきます。
ヘアバームをハンドクリームに使う方法

「ヘアバーム」をハンドクリームに使いたい場合はどんな使い方をすれば良いんです?

(基本的には)髪に付けて、手に残った分を手やひじなどに伸ばす感じの使い方がオススメです。
そもそもですが「ヘアバーム」は(名前からして分かるように)ヘア(髪)に使う事を主目的に作られています。

確かに…。

という事で、基本的には髪に使用するのをメインとして、ハンドクリーム(やボディクリーム)はあくまでも「おまけ程度」に考えておくと良いでしょう。

なるほど!!
でも、普通に(最初から)ハンドクリームとして使っても良いですか??

もちろんです。
その辺りは好きなように使って試してみてください。
ヘアバームをハンドクリームに使う際に注意する事

ヘアバームを「ハンドクリーム」として使う際に注意して欲しい事があります。

何ですか?

それは(ハンドクリームとして使えない)他のスタイリング剤が混ざっていないか?という点です。

そもそも「ヘアバーム」って他のスタイリング剤に混ぜることも出来るんですか?

はい!
もちろん組み合わせによっては微妙な事もありますが、種類によっては良い感じにブレンドできます。

確かに、他のスタイリング剤に混ぜて使った時にハンドクリームとして使ったらヤバそうですね。

そうなんです。
最悪、肌のトラブルになってしまう場合もあるので十分に注意して下さい。
美容師がおすすめする「(ハンドクリームにもなる)ヘアバーム」3選
最後に「バーム好き美容師(笑)」がおすすめする(ハンドクリームにもなる)ヘアバームを3つご紹介していきます。

早速ですが、その3つのバームは、こちらです。⬇︎
- N.ナチュラルバーム
- メルティバターバーム
- プロダクト(ヘアワックス)

もちろん、全てハンドクリームとして使用する事が出来ます。
1つずつ特徴を解説していきます。
①N.ナチュラルバーム
まずは、僕が大好きなナプラさんの「N.(エヌドット)」シリーズのバーム「ナチュラルバーム」について。

このバームは仕上がり(束感やツヤ感)はもちろん、香りもオーガニックで高級感のある香りです。
※2種類の香りがあります。

香りが良いのは嬉しいですし、デザインもオシャレですね!

そうなんです。
ぶっちゃけ、どのバームを買えば良いか迷っている人全員にオススメしたいくらいオススメです。
エヌドット「ナチュラルバーム」についてはこちらのブログもオススメです。⬇︎
・【王者】エヌドット「ナチュラルバーム」「美容師が魅力や違いを解説」
②メルティバターバーム

2つ目はミルボン「ジェミールフラン」シリーズの「メルティバターバーム」です。

デザインが可愛いですね!

デザインだけでは無く、香りも甘めで「The女子」な香りです。
甘い香りが好きで、オーガニックな香りはあまり好きではない人は「N.ナチュラルバーム」より、こちらの「メルティバターバーム」がオススメです。
「メルティバターバーム」についてはこちらのブログもどうぞ。⬇︎
・【ジェミールフラン】メルティバターの3つの魅力「美容師が口コミ」
③プロダクト(ヘアワックス)
最後はドンキやロフトなどの量販店でもよく見かける「プロダクト」のヘアワックスです。

名前はヘアワックスですが、ネイルやリップの保湿にも使えます。笑

ハンドクリーム以外にも色々使えるんですね!!

そうなんです!!
このバームは市販でもゲットしやすいというメリットがあるので、初めてバームを使うという人にとっては嬉しいですね。
オススメのヘアバームについてはこちらもチェックしてみてください。⬇︎
・【比較】おすすめのバームは?「ドラッグストアでも買える?」
「ヘアバーム」は髪だけで無く「ハンドクリーム」としても楽しもう
今回は「ヘアバーム」はヘア(髪)だけでは無く「ハンドクリーム」にも使える。という件について解説してきました。

「ヘアバーム」はハンドクリームはもちろん、ボディやリップ、ネイルなど色々な保湿に使えます。
もちろん、バームの種類によってはハンドクリームに使えないモノもあるので、その点には十分注意して、楽しんでみてください。

せっかくバームを使うなら、ハンドクリームにも使えるバームを選びたいですね。

その通り!!
このブログを読んでくれたあなたが「ハンドクリームにも使えるバーム」を使って「しっとり保湿」を楽しめる事を願っております。
おすすめしたヘアバームこちらからもチェックできます。⬇︎
こちらのブログもオススメです。⬇︎
・【危険?】ヘアバームを顔に塗るのはNG?「使い方に注意しよう」

・【朗報】バームはつけたまま寝る事も可能!?「美容師が注意点も解説」


それではまた!
コメント