「ブリーチなしベージュ」で明るさの限界を知りたい人

・「ブリーチなしベージュ」の明るさの限界はどれくらい?
・トーンで言うと何トーンくらい?
・色落ちは早い?
ブリーチなしベージュが得意な美容師

このブログでは
・【限界突破】ブリーチなしベージュ「明るさの限界」は13トーン!?
・「ブリーチなし」で限界まで明るめのベージュに「染める方法」
・(ブリーチなし)ベージュは色落ちが早い「持ちを良くする方法は…。」
これらについて解説しています。
このブログは、特にこんな人にオススメです。↓
- ブリーチなしでベージュに染めたい
- (ブリーチなしで)明るさの限界を目指したい
- せっかくなら(ブリーチなし)ベージュの色落ちも楽しみたい
このブログを書いているのはこんな人

マキヤマと言います。
・表参道で10年以上働く(フリーランス)美容師
・(ブリーチなし)ベージュが得意
・(ブリーチあり)ベージュも得意(笑)
今回は「ブリーチなし」で明るさの限界を目指したい人にオススメな「ベージュ系カラー」について解説していきます。

【ブリーチなしで限界まで明るめのベージュに染める方法】はもちろん【ブリーチなしベージュの色持ちを良くする為のポイント】も紹介していますので、ブリーチなしで限界まで明るめのベージュに染めたいと考えている人は必見です。
【限界突破】ブリーチなしベージュ「明るさの限界」は13トーン!?
早速ですが「ブリーチなし」で、明るさの限界に挑戦したいなら「ベージュ」が超オススメです。

というのも、ベージュ系(ミルクティーなど)の髪色は他の色に比べて明るさがあり、透明感があるカラーだからです。
ブリーチなしでも、限界まで明るめのベージュはこれくらいまで明るくなります。↓

確かに、これはめちゃくちゃ明るいですね!!
本当に「ブリーチなし」でもここまで明るくなるんですか!?

もちろん、髪質やこれまでのカラー履歴によって個人差がありますが、それでも多くの人はこれくらいの明るさ(トーンで言うと13トーンくらい)までなら染められるはずです。
中段、1番右が13トーンです。↓

ちなみに、黒髪(地毛)の状態から、いきなりここまで染めるのは難しいですか??

良い質問です!!
それでは、次はその点も踏まえて「ブリーチなしで限界まで明るめのベージュに染める方法」を解説していきます。
「ブリーチなし」で限界まで明るめのベージュに「染める方法」
ブリーチなしで、明るさの限界まで挑戦したいなら、何より「ベースの明るさ」を明るくする必要があります。

「ベースの明るさ」って何ですか??

分かりやすく言うと、ベージュを入れる前の(本来の)髪の明るさの事です。
言い換えると「ベージュを入れる前の髪色がどれだけ明るいか?」によって入るベージュの明るさも限界に近くなっていきます。

なるほど…。
で?
どうやったら(ブリーチなしで)ベースが明るくなるんですか??
ブリーチなしで「ベースの明るさ」を明るくする方法は、ざっくり分けて2つあります。↓
- ブリーチなしダブルカラー
- ワンカラーの継続

1つずつ解説していきます。
①「ブリーチなしダブルカラー」
ぶっちゃけ「ブリーチをする」というのが、1番分かりやすくベースを明るくする方法ですが、カラー剤の中にもブリーチに近いくらいまで髪が明るくなる物があります。(ライトナーやライトレベルと呼ばれている)
こちらの方はブリーチなし(ライトナー)でインナーカラーをしています。↓

元々は、全体的に表面と同じ明るさ(地毛)でした!

「ブリーチなし」でも、ここまで明るくなるんですね…。

そうなんです!!
「ブリーチなしで染まる明るさの限界」はここです。(もちろん、個人的はあります。)

これぐらい明るければ、キレイな(明るめの)ベージュが入りそうですね!!

その通り!!
もちろん、髪を明るくする力が強いカラー剤は普通のカラー剤よりはダメージが大きいですが、ブリーチとは比較にならないくらい低ダメージで染められるので「限界まで明るめのベージュに染めたいけど、ブリーチの有無で迷っている」という人は、この方法を試してみるのもアリかもです!
②「ワンカラーの継続」
上で紹介した(髪を明るくする事に特化した)カラー剤ほどでは無いですが、通常のカラー剤にも「髪を明るくする力」はあります。

この力を利用してヘアカラーを継続していけば、少しずつ髪のベースを明るくしていく事が出来ます。

要するに「ヘアカラーを繰り返す度に明るさの限界に近づけていく」という事ですか??

そういう事です。
1つ目の「ブリーチなしダブルカラー」というのは(名前の通り)2回カラーを繰り返す方法です。
その為、時間や料金は通常の(ブリーチありの)ダブルカラーと同じになりますが、ワンカラーの継続なら1回カラーをするだけなので、時間も料金もワンカラー分になります。

少しずつ明るくしていけるなら、ゆっくりベージュに染めたい人はこちらの方が良さそうですね!

そうですね!
ここは、髪の状況(髪質やこれまでの履歴)によっても変わってくるので、担当してくれる美容師さんとしっかり相談してみてください。
※表参道までご来店可能な人は、ページ下からLINEください。笑
ブリーチなし(ベージュ)で明るさの限界まで挑戦する「2つの方法」
- ブリーチなしダブルカラー
- ワンカラーの継続
(ブリーチなし)ベージュは「色落ちが早い?」
「ブリーチなしベージュ」で明るさの限界まで挑戦する場合に注意して頂きたい事があります。
それは「色落ちの早さ」です。

ぶっちゃけ、ベージュのような明るめの髪色は色持ちが良くないです。(ブリーチなしの場合は特に。)

ブリーチなしのベージュって、色落ちすると何色になるんですか??

簡単に言うと(ベージュを入れる前の)ベースの明るさに戻ります。
多くの場合は中段のどこかに色落ちしてくるはずです。↓
こんな感じ↓

明るさの限界を目指すなら、ただ染めるだけでなく、しっかりと「アフターケア」をする必要があります。

アフターケア??
具体的には何をすれば良いんですか??

それでは、最後にブリーチなし(明るめ)ベージュの色持ちを良く(色落ちをキレイに)する方法をご紹介していきます。
(ブリーチなし)ベージュの「色持ちを良くする方法」は…。
早速ですが(ブリーチなし)ベージュの色持ちを良く(色落ちをキレイに)したいなら、大切なのはこの辺りのポイントです。↓
- 濃いめに染める
- カラーシャンプー(トリートメント)を使う
- ベージュを継続する

これだけでも分かるかもですが、サクッと解説していきます。
①「濃いめに染める」
このブログでは「ブリーチなしで限界まで明るめのベージュに染める方法」をお伝えしてきました。
っが!!!!笑
正直、明るめ(薄め)のカラーで染めた場合は色落ちが早いです…。

ですので、色持ちも良くしたいなら「ある程度の色落ちしてきて理想の明るさになる」くらいの明るさ(濃さ)で染めるのがオススメです。

やっぱり、明るいカラーほど色落ちは早くなるんですね…。

全てがそうとは言いませんが、基本的にはその傾向が強くなります。
②「カラーシャンプー(トリートメント)を使う」
ブリーチなしで明るめのベージュに染めるなら「カラーシャンプー」「カラートリートメント」は必須です。

「カラーシャンプー、トリートメント」ってブリーチなしでも効果はあるんですか??

あまりにも暗めなブラウンだと効果は分かりづらいですが、明るさのあるベージュなら間違いなく効果があります。

ブリーチなしで(明るめの)ベージュに染めるなら、何色のシャンプー、トリートメントを使えば良いですか?

使用するカラー剤やベースの明るさにもよりますが「紫」や「シルバー」「アッシュ」あたりがオススメです。
例えばこの辺り↓

もちろん、これら以外でも良いですが、明るめのベージュを長持ちさせたいなら「カラーシャンプー」「カラートリートメント」は必ず使うようにしましょう。
③「ベージュを継続する」
(残念ながら)どれだけホームケアを頑張っても、ヘアカラーというのは色落ちするものですし、根本部分も伸びてきます。
だからこそ、ベージュ系のカラーを継続する事で、ベースの明るさを明るくしたり、ベージュの入りを良くしていく事も出来ます。

コロコロ髪色を変えてしまうと、色の定着が悪くなるだけでなく、髪への負担(ダメージ)も大きくなるので、可能な限り継続してベージュを入れていくようにしましょう。
(ブリーチなし)ベージュの色持ちを良くする方法
- 濃いめに染める
- カラーシャンプー(トリートメント)を使う
- ベージュを継続する
【結論】ブリーチなしで「明るさの限界」を目指すなら「ベージュ」がオススメ
今回は「ブリーチなしで明るさの限界を目指す方法」について解説してきました。
ブリーチなしで、出来る限り明るくしたいならベージュやミルクティー系のカラーがオススメです。

とはいえ、本文でお伝えした通り「明るめのカラーは色落ちが早い」というデメリットがありますので、染めた後のアフターケアも含めて楽しんでみてください!!
という事で、最後に少し宣伝です。笑
ブリーチなしベージュで明るさの限界まで挑戦したい人で、表参道までご来店が可能な人はこちらからLINEください。↓
ついでにInstagramのフォローもお願いします。笑

最後に失礼しました。w
いずれにせよ、このブログを読んでくれたあなたの髪色がキレイな(明るめ)ベージュになる事を願っております。
それではまた!!
こちらのブログもオススメです。↓
・【限界突破】ブリーチなしカラーの明るさの限界は13トーン「明るい茶色?」

・【ブリーチなし】ピンクの明るさの限界「どこまで明るめになる?」

・【限界突破】ブリーチなしミルクティー明るさの限界は?「12トーン?」

コメント