黒髪からピンクヘアに染めたい人

・黒髪からブリーチなしでピンクは可能?
・ブリーチなしで(黒髪から)ピンクに染める方法は?
ブリーチなしピンクが得意な美容師

このブログでは
・【黒髪から】ブリーチなしピンクは可能?
・ブリーチなしで(黒髪から)ピンクに染める「2つの方法」
・【黒髪×ピンク】のインナーカラーが可愛い!?
これらについて解説していきます。
このブログは特にこんな人にオススメです。↓
- 髪色を黒髪からピンクにしたい
- 出来ればブリーチなしで染めたい
- 黒髪から(ブリーチなしで)どれくらいまでピンクになるか知りたい
このブログを書いているのはこんな人

マキヤマと言います。
・表参道で10年以上働く(フリーランス)美容師
・ブリーチなしピンクが得意
・黒髪からピンクに染めるのも得意
今回は【ブリーチなしで、黒髪からピンクに染める】という件について解説していきます。

(ブリーチなし)ピンクの色持ちを良くする方法も紹介していますので、これから(ブリーチなしで)黒髪からピンクに染める予定の人は必見です。
【黒髪から】ブリーチなしピンクは可能?
さっそく結論ですが、ブリーチなしでピンクのヘアカラーに染める事は可能です。
ブリーチなしでも、これくらいまではピンクになります。↓

めちゃくちゃピンクですね!!

もちろん「ブリーチあり」のピンクに比べるとナチュラルではありますが、それでも「ブリーチなし」でも、かなりピンクヘアを楽しめるのは間違いないです。

ちなみに、黒髪(地毛)の状態からピンクに染める事も可能ですか??

「白髪染め」や「黒染め」をしていたら難しいかもですが、基本的にはブリーチなしでも黒髪からピンクを目指す事は可能です。
ただし、黒髪からピンクに染める場合は美容師の腕(染め方)が超重要になります!!

そうなんだ…。
どうやって染めたら良いんですか??

それでは、特別に「ブリーチなしで黒髪からピンクに染める方法」について解説していきます。
ブリーチなしで(黒髪から)ピンクに染める「2つの方法」
また結論からお伝えすると、ブリーチなしで(黒髪から)ピンクに染める方法は2つあります。↓
- ブリーチなしダブルカラー
- ヘアカラー(ピンク)の継続
上は1日で黒からピンクを目指す方法
下は(複数回のヘアカラーを継続する事で)時間をかけて黒からピンクにする方法です。

それぞれの染め方を1つずつ解説していきます。
①「ブリーチなしダブルカラー」
黒髪にピンクを入れる為には、まずは髪のベースを明るくする必要があります。
こちらが髪の明るさを表したチャートです。↓

ピンクのヘアカラーを入れる為には13トーン(中段の1番右)くらいにする必要があります。

結構明るいですね…。
ブリーチなしでも、ここまで明るくなるんですか??

(髪質にもよりますが)明るいカラー剤を使えば「13〜14トーン」くらいは狙えるはずです。

その上にピンクを入れるという事は、2回カラーをするという事ですか??

その通り!!
工程的には、普通の(ブリーチありの)ダブルカラーと同じですが、カラー剤だけで染めているのでダメージはかなり軽減されます。

確かに、これなら1日で黒髪からピンクも目指せますね!!

所要時間や料金は通常のダブルカラーと同じになる場合が多いですが、髪の痛みを抑えたい人にとっては、かなり良い選択肢だと思います。
②ヘアカラー(ピンク)の継続
ブリーチなしで黒髪からピンクを目指す方法の2つ目は「ヘアカラー(ピンク)の継続」です。
こちらの方法は1日で黒髪からピンクになる訳では無いですが、ヘアカラーが色落ちする度に継続してピンクで染める事で、時間をかけてキレイなピンクを目指す方法です。

時間が経つと根本のリタッチ(黒髪)が伸びてくるから、継続してカラー出来るのは、むしろありがたいかもですね…。笑

そうですね!!
こちらはワンカラーを継続する方法なので、1つ目の「ブリーチなしダブルカラー」より、さらに低ダメージでピンクを目指していけます。

学校やバイトなどで、あまり派手すぎるピンクはNGな人とかも、少しずつピンクになっていくのは嬉しいですね!!

もちろん、今すぐ黒髪からピンクにしたい人は1つ目(ブリーチなしダブルカラー)がオススメですが、出来るだけ低ダメージで、じっくり継続しながら楽しみたい人はワンカラー(ピンク)の継続で挑戦してみてください。
ブリーチなしで黒髪からピンクに染める方法
- ブリーチなしダブルカラー
- ヘアカラー(ピンク)の継続
【黒髪×ピンク】のインナーカラーが可愛い!?
ここまで「ブリーチなしで黒髪からピンクに染める方法」を解説してきましたが、ブリーチのダメージが心配なら「インナーカラーの部分だけブリーチしてピンクを入れる」というのもオススメです。

確かに、それならダメージ部分は限定的になりますね…。

そうなんです。
しかも、ピンクのインナーカラーは黒髪との相性も抜群なので、全体は地毛(もしくは地毛に近いくらいの黒髪)でもメリハリが出て超カワイイです。↓

ブリーチなしで全体を明るいピンクにするより、インナーカラー部分だけブリーチしてピンクを入れる方がトータル的にダメージは少ないです。

ピンクに飽きて、地毛にリセットするのもインナーカラーの方が早そうですね!!

そうなんです。
ぶっちゃけ、全体を染める方がリセットには時間がかかりますので、短期間だけピンクを楽しんで黒髪に戻すなら「インナーカラーピンク」が良いかもです。
(ブリーチなし)ピンクの「色持ちを良くする方法」
最後に(ブリーチなし)ピンクの色持ちを良く(キレイに色落ちさせる)方法をご紹介します。
ピンクの髪色を長持ちさせたいなら、特に大切なポイントはこの辺りです。↓
- 濃いめ(暗め)のピンクに染める
- ピンクシャンプーを使う
- 継続してピンクに染める

せっかくピンクに染めるなら、出来るだけ長く、色落ちも楽しんで頂きたいので、1つずつ解説していきます。
①濃いめ(暗め)のピンクに染める
ピンクに限らずですが、ヘアカラーというのは「いずれ色落ちするもの」です。
逆に言うと、ある程度、色落ちするのを見越して濃いめ(暗め)に染めておけば色落ちの経過も楽しむ事ができます。

確かに、理想通りの明るさに染めるより、ある程度、色落ちしてきて理想になるくらいの方が、長く楽しめそうですね!!

もちろん、イベント前でどうしても理想通りに染めたいという場合は仕方ないですが、それ以外の場合は理想より、ちょい暗め(濃いめ)で染めるようにしましょう。
②ピンクシャンプーを使う
ブリーチありカラーだと必須になるカラーシャンプーはブリーチなしの場合も効果的です。
特に、ブリーチなしで明るめのピンクに染める場合は色落ちスピードが早いので、少しでも長くピンクを残す為に、ピンクシャンプー(出来ればトリートメントも)の使用をオススメしています。
例えばこれとか↓

もちろん、このメーカー以外でも良いので、継続的にピンクシャンプーを使うようにしましょう。
③継続してピンクに染める
ヘアカラーというのは、継続すればするほど、髪への定着がよくなり、持ちが良くなる傾向があります。

ブリーチなしでピンクに染める場合も、色落ちする度に、できる限り同系色(ピンク系)で染めるようにしましょう。
(ブリーチなし)ピンクの色持ちを良くする方法
- 濃いめ(暗め)のピンクに染める
- ピンクシャンプーを使う
- 継続してピンクに染める
【結論】ブリーチなしでも「黒髪からピンク」は可能です。
今回は【ブリーチなしで黒髪からピンクに染める方法】や【黒髪にピンクのインナーカラーがオススメ】という件を解説してきました。
髪質やこれまでのカラー履歴にもよりますが、ブリーチなしでもピンクヘアは可能です!

そして、せっかくピンクに染めるなら、最後に紹介した方法で色落ちも楽しめるようにしましょう。
という事で、最後に宣伝です。笑
髪色をピンクに染めたい人で、表参道までご来店可能な人はこちらからLINEください。↓
ついでにInstagramのフォローもお待ちしております。

最後に失礼しました。笑
いずれにせよ、このブログを読んでくれたあなたの髪がキレイなピンクヘアになる事を願っております。
それではまた!!
こちらのブログもオススメです。↓
・【疑問】ピンクシャンプーはブリーチなしでも効果あり?「美容師が解説」

コメント