【ブルージュ】ってどんな髪色?「色落ちは?ブリーチなしでも可能?

ブルーブラック/青髪

ブルージュのヘアカラーが気になる人

・ブルージュってどんな髪色?
・ブリーチなしでも出来る?
・色落ちは?

 

ブルージュのヘアカラーが得意な美容師

このブログでは
・【大人気】ブルージュのヘアカラー「どんな髪色?」
・ブルージュは「ブリーチなし」でも可能?「結論」人による
・ブルージュの色落ち過程は?「緑?シルバー?」
これらについて解説しています。

 

このブログは、こんな人にオススメです。⬇︎

  • 髪色をブルージュにしたい
  • ブルージュ(ブリーチあり、なし)の違いを知りたい
  • ブルージュの色落ち(過程)と、色持ちを良くする方法も知りたい

 

このブログを書いているのはこんな人

マキヤマといいます。

・ブルージュのヘアカラーが得意
・自分の髪もブルージュに染めたりする
・表参道で10年以上美容師をしている

 

今回は、大人気の髪色「ブルージュ」について徹底解説していきます。

「これからブルージュに染める」という人はもちろん「ブルージュがどんな髪色か知りたい」という人も必見です。

 

 

スポンサーリンク

【大人気】ブルージュのヘアカラー「どんな髪色?」

早速ですが、ブルージュのヘアカラーが大人気です。

最近よく「ブルージュ」って聞くけど…。
どんな髪色なんですか?

ブルージュは「ブルー+ベージュ」の造語で、日本語(?)で言うと「透明感のある青髪」です。⬇︎

実は僕自身も、よく「ブルージュ」に染めたりしています。⬇︎笑

ほんとだ…。笑

という事で、今回は透明感たっぷりの超人気ヘアカラー【ブルージュ】について(ブルージュなどのヘアカラーが得意な美容師が)徹底解説していきます。

 

ブルージュ×グラデーション、インナーカラー、バレイヤージュなども人気

実は、ブルージュのヘアカラーは黒髪との相性も抜群です。

根本や表面を黒髪のままにして、毛先やインナー部分だけブルージュに染めたりする「デザインカラー」も人気です。

「グラデーション」とか「インナーカラー」も良いですね!!

もちろん、全体をブルージュに染めるのも超クールですが、ポイントだけブルージュで楽しむのも良いかもです!

ブルージュのデザインカラーについてはこちらのブログもどうぞ。⬇︎

【ブルージュグラデーション】が超人気!?「ブリーチ回数は?色落ちは?」

 

 

ブルージュは染め方次第では茶色になる?

超人気なブルージュのヘアカラーですが、意外に(?)「染め方が難しい」という特徴もあります。

ベース(染める前の髪色)や髪質、ダメージ具合などの見極めをしっかりしないと「ブルージュ」にならず「ただの茶髪になる」なんてことも考えられます…。

せっかく、ブルージュで染めても「茶髪のまま」というのは悲しいですね…。

そうなんです。
最悪の場合「ただダメージが出ただけ」なんて事も考えられます…。

それは辛い……。

という事で、このブログで「ブルージュ」のヘアカラーについてしっかり勉強しましょう。

※もしくは表参道まで来れる人はページ下からLINE頂ければ僕が染める事も可能です。

 

 

ブルージュは「ブリーチなし」でも可能?「結論」人による

質問です。
「ブリーチなし」でもブルージュの髪色にすることは可能ですか?

結論から言うと、人(髪)によっては「ブリーチなし」でブルージュに出来る場合もあります。

この髪色はブリーチなしでブルージュに染めています。⬇︎

とはいえ、基本的には「ブリーチあり」がオススメです。

なぜですか??

「ブリーチあり」のブルージュの方が透明感が出やすいですし、色落ちも楽しめます。(もちろんケアの仕方にもよりますが。)

「染めたて」だけで無く「色落ちも楽しめる」のは嬉しいですね。

そうなんです。
という事で「どうしても」の理由がある場合以外は「ブリーチあり」がオススメです。

※「黒染め」や「白髪染め」などの濃いカラーをしている場合はブリーチが必須です。

ブリーチなし「ブルージュ」について知りたい人はこちらもどうぞ。⬇︎
【ブルージュ】はブリーチなしでも可能!?「人(髪)による?」

 

 

ブルージュの色落ちの過程は?「緑?シルバー?」

ブルージュの髪色は(染め方やケア次第では)色落ちも楽しめるという事でしたが、どんな感じで色落ちしていくんですか?

それでは、実際に僕自身が髪色を「ネイビーブルージュ」にした時の画像を使って「色落ちの過程」を紹介していきます。

 

ネイビーブルージュ染めたて

まずは、ヘアカラー直後の髪色から。⬇︎

「ブルージュ」というより「ネイビー」って感じですね!

「ブルージュの色落ち過程も楽しみたい」という人は初めはこれくらい濃いめ(暗め)がオススメです。
※後ほどまた解説します。

 

 

1週間後の色落ち

ヘアカラーをしてから1週間後の色落ちがこちらです。⬇︎

染めたてより「ブルージュ」って感じですね。

そうなんです!!
もちろん、染めたてをこれくらいのブルージュにする事も可能ですが、より長持ちさせたいなら、1週間後にこれくらいの明るさになるくらいがオススメです。

 

 

2週間後の色落ち

ヘアカラーをしてから約2週間後の色落ちがこんな感じです。⬇︎

「アッシュグレー」って感じですね!

2週間後がこんな感じなら、確かに色落ちも楽しめそうですね!

そうなんです。
この「色落ちのキレイさ」もブルージュの魅力の1つです。

 

 

1ヶ月後の色落ち

さらに時を進めて、1ヶ月後の色落ちがこちら。⬇︎

今度は「ベージュ」っぽい感じですね。

「色落ちの過程」も「色落ち後」もベース(ブルージュを入れる前の髪色)や染め方にもより全然異なりますが、うまく染めればこんな感じで色落ち後も楽しめちゃいます!

確かに、なかなかキレイな色落ちですね。

ただ、染め方やケアの方法が悪いと(あまりキレイでは無い)緑っぽく色落ちしてしまう事もあります…。

緑はちょっと微妙かもですね…。

もちろん個人差はありますが、せっかくなら色落ちもキレイにさせたいですね。

ブルージュの色落ちについてはこちらでも詳しく解説しています。⬇︎
【ブルージュグラデーション】が超人気!?「ブリーチ回数は?色落ちは?」

 

 

ブルージュは市販でセルフカラーも可能?「結論:基本的にNG」

ここまで見てきたように、ブルージュのヘアカラーは「染め方」や「ベース」の状態が非常に大切です。

特に「ベース作り(ブルージュを入れる前)」によって全く違う髪色になります。

それなら、やっぱり「市販」でセルフカラーは辞めた方が良いですか?

そうですね…。
失敗覚悟で染めるくらいなら止めはしませんが、基本的には美容室(中でもカラーが得意な美容室)で染めるのがオススメです。

確かに、せっかく染めても失敗したら悲しいですからね…。

一度で出たダメージはずっと(髪を切り落とすまで)残るので、やはり美容師さんに染めてもらうのが良いでしょう。

 

 

メンズにもブルージュが大人気!?「超絶クール」です。

ブルージュのヘアカラーは「レディース」はもちろん「メンズ」にも人気という魅力もあります。

レディース、メンズどちらにも楽しめるカラーは珍しいですね!

そうですね。
メンズの場合は「ブルーブラック」くらい濃い(暗い)青も人気があります。⬇︎

確かに、韓国アイドルっぽくてカッコ良いですね!

そうなんです。
その影響もあり、近年かなり人気なんです。

メンズのブルージュについてはこちらもどうぞ。⬇︎
メンズ髪色【ブルージュ】が大人気「オススメすぎる3つの理由」

 

 

ブルージュは「暗め?明るめ?」どっちが良い?

ここまでブルージュのヘアカラーについて、色々解説してきましたが、ひとことでブルージュと言っても様々です。

例えば、これくらいの「明るいブルージュ(9トーンくらい)」から⬇︎


6トーンくらいの「暗いブルージュ?(もはやネイビー?)」まであります⬇︎

どれくらいの明るさで染めるのがオススメですか?

色落ち(色持ち)を考慮するなら、やはり「暗め(濃いめ)がオススメです。
とはいえ、染めた直後にイベントがあるなどの場合は明るめに染めるのもありでしょう。

なるほど!
やはり、長持ちさせたいなら「暗めブルージュ」が良さそうですね。

 

 

ブルージュを長持ちさせる為の「4つのポイント」

せっかく「ブルージュ」のヘアカラーをするなら、色持ちを良く(色落ちをキレイに)したい所です。

それは間違いないですね!!

これはブルージュに限らずですが、ヘアカラーを長く楽しみたいなら、これらのポイントに注意が必要です。⬇︎

  1. 暗め(濃いめ)に染める
  2. カラーシャンプーを使う
  3. 色落ちリスクを避ける
  4. ブルージュを継続する

ヘアカラーをより楽しむには非常に大切なので、順番に解説していきます。

 

①暗め(濃いめ)に染める

まずは、上でも紹介した「ヘアカラーの濃さ(暗さ)」について。

染めたては「出来るだけ暗め(濃いめ)」が良いんでしたよね?

はい!!
色落ちも楽しむ余裕を持つのが「ヘアカラーのセオリー」です。

 

 

②カラーシャンプーを使う

髪色をブルージュにするなら「カラーシャンプー」の使用は必須です。

「カラーシャンプー」というのは、ヘアカラーの色持ちを良く(色落ちをキレイにする)為の色素入りのシャンプーです。

「紫シャンプー」とかですか?

はい!
1番有名なのは、紫の色素が入った(ムラシャンこと)紫シャンプーです。

ブルージュの場合は何色のシャンプーを使えば良いんですか?

基本的には「紫シャンプー」でOKです。
髪の状態次第でシルバーやアッシュの色素が入った「シルバーシャンプー」や「アッシュシャンプー」を使うのもありでしょう。

 

 

③色落ちリスクを避ける

(これもブルージュに限らずですが)これらの「色落ちリスク」から避けるのも重要です。⬇︎

  • 海水
  • 温泉
  • プール
  • 紫外線

これらはブルージュの色落ちを早めるだけでなく、髪のダメージが大きくなる原因でもあるので、可能な限り髪に付けない(近づけない)ようにしましょう。

 

 

④ブルージュを継続する

「ブルージュのヘアカラーを継続する」というのも大切です。

継続すると、色持ちが良くなるんですか?

(もちろん染め方にもよりますが)髪への定着が良くなり、持ちが良くなります。

それなら、出来るだけ長期的にブルージュを楽しむのが良さそうですね。

その方がダメージも少なくてすむ場合もあるので(可能な範囲で)長期的に楽しむようにしましょう。

 

ブルージュのヘアカラーをより長く楽しむ為のポイント

  1. 暗め(濃いめ)に染める
  2. カラーシャンプーを使う
  3. 色落ちリスクを避ける
  4. ブルージュを継続する

 

 

【ブルージュ】のヘアカラーを楽しもう

今回は、透明感MAXで大人気なヘアカラー「ブルージュ」について徹底解説してきました。

ブルージュの髪色は(しっかりケアすれば)色落ちもキレイなので、個人的にもめちゃくちゃオススメのカラーです。

せっかくブルージュに染めるなら、最後のポイントをクリアして長く楽しみたいですね!

その通り!!
という事で(?)最後に宣伝です。笑

髪色をブルージュに染めたい人で、表参道までご来店可能な人はこちらからLINEください。⬇︎

宣伝ついでに「Instagram」のフォローもお願いします。笑

失礼いたしました。笑
いずれにせよ、このブログを読んでくれたあなたの髪がキレイなブルージュになる事を願っています。

「ブルージュ」については、こちらのブログもオススメです。⬇︎

【大人気】ブルージュの髪色は「ブリーチあり」が基本?「色落ちは?」

【大人気】ブルージュの髪色は「ブリーチあり」が基本?「色落ちは?」
「ブリーチあり」の「ブルージュ」にしたいですか?このブログでは、ブルージュ(ブリーチあり、なし)が得意な美容師が「ブルージュのブリーチあり、なしの違い」について解説しています。ブルージュ(ブリーチあり)の色持ちを良くする方法も紹介していますので、これからブルージュ(特にブリーチあり)に染める予定の人は必見です。

それではまた。

コメント

タイトルとURLをコピーしました