紫シャンプー比較ブログを探している人

・紫シャンプーを比較したブログが見たいです。
・どこの紫シャンプーが良いですか?
・自分に合った紫シャンプーを知りたい。
紫シャンプー好きな美容師

このブログでは、
・紫シャンプー比較は必要ない理由
・紫シャンプーはこの5種類から選べばOK
・紫シャンプーを無料でゲット出来る方法
これらについて解説します。
本記事はこんな人にオススメです。⬇︎
- 紫シャンプーが多すぎてどれを使えば良いか分からない
- 紫シャンプーが比較されたブログを見て選びたい
- 自分に合った紫シャンプーをお得にゲットしたい。
このブログを書いているのはこんな人

・表参道で約10年美容師をしています。
・これまで数多くの紫シャンプーを使用
・自分自身もお客様にも紫シャンプーを使用
そんな私が「紫シャンプー 比較 ブログ」について解説したいと思います。

紫シャンプーを無料でゲット出来るかも(?)な方法もご紹介していますので、最後までお付き合い下さい!
紫シャンプー比較は必要ない理由

早速ですが、結論です。
「紫シャンプー比較ブログ」は必要無いです。(もちろん比較ブログを見る事はダメではないです。)

え!?
そうんですか!?

ただ「紫シャンプー比較のブログ」だけで種類を選ぶのはオススメしません。
このブログではその理由とオススメの紫シャンプーを解説します。

どうして紫シャンプーを比較ブログだけで選んではいけないんですか?

その理由はこちらです。⬇︎
- 毛束では使用感や仕上がりは分からない
- 人によって髪質や髪の状態が違う
- ベストな紫シャンプーは人による

順番に解説していきますね。⬇︎
毛束では使用感や仕上がりは分からない

紫シャンプーの比較をしているブログは毛束を使っている場合がほとんどでしょう。
僕が以前比較した時のブログでも毛束を使用していました。⬇︎

しかし、毛束と人毛は違います。
特に洗い上がりの仕上がりは自分の髪に使った人じゃないと分からない事も多いです。
人によって髪質や髪の状態が違う

もし「人毛の紫シャンプー比較ブログ」だったとしても髪質や髪の色の違いを考慮する必要があります。

髪質が違うのはもちろんですが、地毛の色など髪色はまさに「十人十色」ですからね。

その通りです。
自分と全く同じ髪質で、全く同じの状態(色)の人はいません。
これを理解して比較ブログを参考にするのであればOKです。
ベストな紫シャンプーは人による

「髪質や髪色が違う」という事は「ベストな紫シャンプーも人によって違う」という事です。

「紫シャンプー比較」の記事もそうですが、「紫シャンプーランキング」の記事も参考程度にしておいたほうが良さそうですね。

あくまでも「紫シャンプーランキング1位」が良いのでは無く「自分に合った紫シャンプー」がベストです。
紫シャンプー比較が参考にできる点

ここまで、紫シャンプーの比較ブログだけを参考に種類を選ぶのは良くないと書いてきました。
とはいえ、全く参考にならない訳ではありません。
紫シャンプーの比較ブログで参考になる点はこの辺りです。⬇︎
- 色みの違い
- 色の濃さ
- 泡立ち

自分に合うかどうかは別として、これらの要素を参考にするのはありです。
紫シャンプー比較を散々してきた美容師がオススメな5種類

これまで様々な紫シャンプーを比較してきた【紫シャンプーマニア】な僕がオススメする紫シャンプーはこちらの5種類です。⬇︎
- カラタス
- グッバイイエロー
- ロイド
- ケラスターゼ
- エヌドット

順番に特徴を解説していきますので、自分に合った紫シャンプーをチェックしてみて下さい。
カラタス
まずは、他の紫シャンプーと比較して赤み(ピンクみ)が強いのが「カラタス」の特徴です。

普通の紫シャンプーにピンクシャンプーを混ぜた様な色をしています。
以前、紫シャンプーを比較した時の実験でも1つだけ赤みが強かったです。⬇︎

「赤みが強い紫シャンプー」というのはどんな人にオススメですか?

良い質問です!
赤みが強い「カラタスシャンプー」はこんな人にオススメです。⬇︎
- 赤み(ピンクみ)がかった髪色をキープしたい人
- 紫シャンプーを使うと髪が緑になりやすい人

特に2つ目の「髪が緑に抜けやすい人」には最高の紫シャンプーです。
業務サイズ(ポンプ式)があるのも高ポイントです。
詳しくはこちらのブログもどうぞ。⬇︎
・【結論】カラタス 【Pr】はめっちゃ良いムラシャンです。
グッバイイエロー

他の紫シャンプーと比較できないほど色素が濃いのが「グッバイイエロー」です。
ここまで濃い紫の紫シャンプーは見たことがありません。笑

グッバイイエローはどんな人にオススメですか?

とにかく効果の高い紫シャンプーが欲しい人には最高です。
そして値段が安いのでコスパが最高です。

コスパが良いのは嬉しいですね。

ただ、注意して欲しいのは、色素が濃すぎて色ムラになる可能性がある事です。
特にブリーチ回数に差がある人は注意です。
詳しくはこちらをどうぞ。⬇︎
・【悲報】グッバイイエローの紫シャンプーは合わない人も?「美容師解説」
ロイド

ロイドの紫シャンプーはかなり値段が安いです。
値段が高い紫シャンプーと比較すると半分くらいの値段で購入が可能です。

そんなに安いのは魅力的ですね。

そうですね。
グッバイイエローと同じくらいのコスパが良いです。

ロイドがオススメなのはどんな人ですか?

コスパが良くて、グッバイイエローほど濃くない物が良い人は最高です。(ポンプ式なのもポイントが高いですね。)
ケラスターゼ(ブロンドアブソリュ)

今回ご紹介する紫シャンプーの中でも1番値段が高いのがケラスターゼさんの「ブロンドアブソリュ」です。(さん付けしてる時点でこのブランドの力が分かると思います。笑)

ケラスターゼ 「さん」の紫シャンプーはどんな人にオススメですか?笑

ブロンドアブソリュは色のキレイさはもちろんですが、香りが良いのが特徴です。

紫シャンプーと聞くと、香りが良く無いイメージがありますが、そこは流石の「ケラスターゼ」さんですね。笑

という事で、香りが良い紫シャンプーが欲しい人にオススメです。
値段の差は気にしないという人にもオススメです。笑
以前僕が自分の髪で実験した際の記事も貼っときますね。⬇︎
・【最高】ケラスターゼのムラシャンが凄い【美容師が使ってみた。】
エヌドット

最後は「エヌドット」の紫シャンプー。
ぶっちゃけ、上の4種類がしっくり来なかった人はエヌドットでOKです。笑

そうなんですか!?

はい!
それくらいバランスが良く誰にでもオススメできる紫シャンプーです。

なるほど!

他の紫シャンプーと比較して、安い値段では無いですが、このバランス力とクオリティの高さは「ニ◯リ」くらい【お値段以上】です。笑
- 色み
- 色の濃さ
- 香り
- 泡立ち
- デザイン

これら全てにおいてトップクラスです。
あえてデメリットを上げるなら「ポンプ式では無い(キャップ式)」という点です。(それ以外はパーフェクトです。)
簡単にまとめると
・カラタス
赤み(ピンク)強め
・グッバイイエロー
色素がとにかく濃い
・ロイド
値段が安いポンプ式
・ケラスターゼ
高級紫シャンプー
・エヌドット
バランス最強(迷ったらこれ)

自分はどの紫シャンプーが良いか決まりましたか?
それでは最後に紫シャンプーをお得に(無料で?)ゲット出来る方法を解説します。⬇︎
紫シャンプーを無料でゲット出来る方法

紫シャンプーを買いたいけど、どこで買ったら良いですか?

ここではその疑問に答えます。
ここに買いてある事を実践すると、紫シャンプーが格安で(もしくは無料で)ゲット出来ちゃいます!

む!むりょう!?

はい!さっそく結論から解説します。
紫シャンプーを格安(無料)でゲットするにはこれらの方法がオススメです。⬇︎
- 楽天セールを使いこなす
- 楽天カードを作る
- モッピーで稼ぐ

全部やっても良いですし、どれか1つでも良いです。
順番に解説していきます。
⑴楽天セールを使いこなす

楽天セールを使いこなせば、紫シャンプーをお得に購入出来ます。
特に複数の商品を買うとポイント還元が多くなる「買いまわり」を使うとかなりお得です。

さすが楽天ですね。笑

一緒に買うものによってはこれだけで紫シャンプーが無料になるかもです。。
⑵楽天カードを作る

まだ楽天カードを持ってない人は大チャンスです。
楽天のクレジットカード「楽天カード」を作るだけでも5000円分のポイントがもらえます。

マジで「楽天様様」ですね!

5000円(ポイント)あれば、今回ご紹介した紫シャンプーは全て無料になります。

むしろお釣りが来ますね。笑

楽天カードはクレジットカードのランキングでいつも上位に来るくらい、普通に使ってもお得なクレジットカードです。
まだ作ってない人は是非チェックしてみてください。⬇︎
⑶モッピーで稼ぐ

最後は更なる裏技です。
「モッピー」というポイントサイトでポイントを稼いでこれらのポイントに交換する方法です。⬇︎
- 楽天ポイント
- Amazonギフト券

ちなみに、僕はモッピーで15万円以上稼げました。

15万円って紫シャンプー何本分ですか!?笑

1本1500円なら100本買えますね。笑

そんなに要らない。笑

ぶっちゃけ、紫シャンプーの金額(2〜3000円くらい)なら余裕で稼げちゃいます。
登録料や年会費など一切かからないのでチェックだけでもしてみてください。⬇︎
まとめ

今回は「紫シャンプー比較は当てにならない」という点について見てきました。
とはいえ、参考になる点があるのも事実です。

自分に合った紫シャンプーを探す事が重要でしたね。

ちなみに、いくら紫シャンプーの種類が良くても使い方が悪いと効果は半減してしまいます。
紫シャンプーの使い方にも注意して、楽しい紫シャンプーライフを送って下さい。笑
紫シャンプーの使い方はこちらをどうぞ。⬇︎
・【保存版】紫シャンプーの使い方を解説「その使い方で大丈夫?」

・【対策】紫シャンプーで黄ばみが取れない原因は?【使い方?種類?】

今回オススメした紫シャンプーはこちらからチェックできます。⬇︎

それではまた
コメント