ネイビーブルーの色落ちについて知りたい人

・ネイビーブルーの色落ちは?
・何日くらい持つ?
・シルバーっぽく色落ちさせたいんだけど…。
ネイビーブルーの色落ちに詳しい美容師

このブログでは
・ネイビーブルーの色落ちは?「緑?シルバー?」
・「ネイビーブルーの色落ち」と「ブリーチあり、なし」
・美容師が自分の髪でネイビーブルーの「色落ち過程」を紹介
これらについて解説しています。
このブログは、こんな人にオススメです。⬇︎
- ネイビーブルーの色落ちについて知りたい
- ネイビーブルーの色落ちをキレイにしたい
- ネイビーブルーを長持ちさせたい
このブログを書いているのはこんな人

マキヤマといいます
・ネイビーブルーのカラーが得意
・ネイビーブルーの色落ちにも詳しい
・表参道で10年以上美容師をしている
今回は人気の髪色「ネイビーブルーの色落ち」について徹底解説していきます。

僕自身の髪をネイビーブルーに染めての色落ち過程も紹介していますので、これからネイビーブルーに染める予定の人は必見です。
ネイビーブルーの色落ちは?「緑?シルバー?」
さっそく結論から言うと、ネイビーブルーの色落ちは「個人差がかなり大きい」です。

人(髪)によっては緑っぽく色落ちしてきたり、シルバーやグレーっぽくなったりもします。
そして、最終的にはベースの色になります。

ベース?

ざっくり言うと、ヘアカラー(ネイビーブルー)を入れる前の髪色です。
この中のどれかです。⬇︎

なるほど!
最終的には、このどれかになるという事ですね!?

はい!!
これは「ネイビーブルー」以外の髪色でも同じ事です。

最後は、ベースの色になるとして、途中経過(色落ちの途中)が緑になったりシルバーになったりするという事ですね?

その通り!
このブログでは、その辺りもふまえて「ネイビーブルーの色落ち」をさらに詳しく解説していきます。
ネイビーブルーの色落ちは「染め方(ブリーチありなし)」と「ケア次第」
お伝えしたように、ネイビーブルーの色落ちは個人差がかなり大きいです。

そして、その色落ちはこれらによって変わります。⬇︎
- 染め方(カラー剤の配合)
- ブリーチのありなし(回数)
- ホームケア

「①染め方」と「③ホームケア」については後ほど解説していきますので、まずは「ネイビーブルーの色落ち」と「②ブリーチのありなし」について解説します。
「ネイビーブルーの色落ち」と「ブリーチのあり、なし」
先程「ベース」の画像を見て頂きましたが、ベースの明るさを明るくするには「ブリーチ」が必要になります。(ある程度まではカラー剤でも、明るくなりますが。)

という事は「ブリーチあり」の方が色落ちがキレイという事ですね?

そもそも「ブリーチなし」でネイビーブルーにするのはかなり難易度が高いので(基本的には)「ブリーチあり」となります。
そして「ブリーチの回数」によってもネイビーブルーの色落ちが違ってきます。

ブリーチの回数!?

はい!
例えば「ブリーチ1回」の場合、平均的な髪の人で14トーンくらいまで明るくなります。(もちろん髪質や履歴よって前後しますが。)
14トーンは下段、1番左です。⬇︎

かなり金髪(黄色)ですね。

そうなんです。
そして、この金(黄色)の強さはネイビーブルーに染める人にとってかなり重要です。
ネイビーブルーの「色落ちが緑」理由は金髪!?

ブリーチ1回で、まだ金(黄色)が強い人がネイビーブルーに染めるとどうなるんですか??

「黄色+青(ブルー)」の絵の具を混ぜるのをイメージしてください。

緑ですね…。

そうなんです。
だからこそ、ネイビーブルーの色落ちは緑になってしまう可能性があるんです。

緑はちょっと嫌ですね…。

そんな人の為に、出来る対策は後ほど解説します。(もちろん、緑に色落ちさせたい人はそのままでもOKです。)
美容師が自分の髪で「ネイビーブルーの色落ち過程」を紹介
文ばかりで疲れてきた頃かと思うので(笑)ここからは、僕自身が実際にネイビーブルーに染めた時の色落ち過程を紹介していきます。

自撮りばかりになりますが、お許しください。笑
染めたて(ネイビーブルー)
「ネイビーブルー」に染めたての画像がこちらです。⬇︎

ネイビーブルーはメンズでも良い感じですね。笑

そうなんです。
メンズ、レディース問わず人気です!
メンズのネイビーブルーについてはこちらのブログもどうぞ。⬇︎
・【メンズ】ネイビーブルー美容師が実践「色落ちは?ブリーチなしは?」
1週間後の色落ち
ネイビーブルーに染めてから1週間後の色落ちがこちらです。⬇︎

「ブルーシルバー」っぽい感じで良いですね!!

「ネイビーブルー」は「カラーの配合」「ホームケア」をしっかりすれば、こんな感じでクールに色落ちしてきます。
2週間後の色落ち
ネイビーブルーに染めてから「約2週間後」の色落ちがこちらです。⬇︎

「青み」は無くなりましたけど、まだまだ良い感じですね!

そうなんです。
「アッシュグレー」っぽくて良い感じです。

「ネイビーブルー」は色落ちも楽しめて良いですね!

くどいようですが「染め方とホームケア」次第では、汚い色落ちになってしまうので、注意しましょう。
1ヶ月後の色落ち
最後はネイビーブルーに染めてから「1ヶ月後の色落ち」です。

ネイビーブルー感は全く無いですが、キレイな色落ちですね。

そうなんです!
僕の場合は、2回ブリーチしているので、黄色も弱くブロンドっぽい感じに色落ちしました。

やはりベースが明るい方が色落ちがキレイなんですね。

その通り!
(もちろんケアにもよりますが。)
ネイビーブルーの「色持ちを良く(キレイに)する方法」

最後にネイビーブルーの色持ちを良く(色落ちをキレイに)する方法を解説していきます。
いつも通り結論から言うと、その方法がこちらです。⬇︎
- 濃いめに染める
- 紫シャンプーをする
- ネイビーブルーを継続する

サクッと解説します。
①濃いめに染める
そもそも「ヘアカラー」というのは色落ちするモノです。

カラー剤の仕様として1ヶ月くらいで色落ちするようになっています。(黒染め、白髪染めを除く。)

そうなんですね!

むしろ、色落ちしてくれないと、次に違う髪色にしたい時に邪魔になってしまいます。

なるほど…。

そして、ヘアカラーを長く楽しみたいなら、濃いめ(暗め)に染めるのがオススメです。

確かに、最初は濃いめで染めた方が持ちが良くなりそうですね。

これは「ネイビーブルー」以外の髪色でも同じです。
ヘアカラーは「染めたては濃いめ(暗め)」にしておきましょう。
②紫シャンプーをする
先程お伝えしたように、ネイビーブルーは(ベースの色やケア次第では)緑に色落ちしてしまう場合があります。

青と黄色が混ざって緑でしたね?

はい!!
そこで、黄色の反対色である「紫」の色素が入った「紫シャンプー」を使う事で、黄ばみをおさえ、緑に抜けにくくしてくれます。

紫シャンプーは色持ちを良くしてくれるだけでなく、色落ちもキレイにしてくれるんですね!

そうなんです。
特に「ブリーチあり」のカラーの場合は「紫シャンプー」が必須です。
③ネイビーブルーを継続する
これもネイビーブルーに限らずですが、ヘアカラーというのは、出来る限り同じ系統の髪色に染めるのがオススメです。

コロコロ色みを変える人は、色落ちが早くなるんですか?

もちろん使用するカラー剤の配合にもよりますが、その傾向が強まります。
なるべく長期的に楽しめると良いですね!
ネイビーブルーは「色落ち」も楽しもう
今回はネイビーブルーの色落ちについて解説してきました。

せっかくネイビーブルーに染めるなら、色落ちも楽しみたいですね!

その通り!
しっかりケアしてキレイな色落ちを目指しましょう。
最後に宣伝ですが(笑)髪色をネイビーブルーに染めたい人で表参道までご来店可能な人はこちらからLINEください。⬇︎
宣伝ついでにインスタのフォローもお願いします。笑

いずれにせよ、このブログを読んでくれたあなたの髪色がキレイなネイビーブルーになる事を願っております。
ネイビーブルーについては、こちらのブログもオススメです。⬇︎
・【ネイビーブルー】の髪色が超オススメ!?「美容師が色落ちも解説」

・【韓国風?】ネイビーのヘアカラーがおすすめ過ぎる「3つの理由」

・【ネイビーブルー】ブリーチなしでも可能!?「色落ちは茶髪!?」


それではまた!
コメント