ネイビーブルーの髪色について知りたい人

・ネイビーブルーってどんな髪色?
・ネイビーブルーの「色落ち」は汚い?
・「ブリーチなし」や「市販」でも染めれる?
ネイビーブルーの髪色が得意な美容師

このブログでは
・【ネイビーブルー】の髪色が超オススメ!?「色落ちは汚い??」
・ネイビーブルーの色落ち「美容師が自分の髪で解説」
・「ブリーチなし」「市販」でもネイビーブルーの髪色に出来る!?
これらについて解説していきます。
このブログはこんな人にオススメです。⬇︎
- 髪色を「ネイビーブルー」に染めたい
- ネイビーブルーの「色落ち」も知りたい
- 「ブリーチの有無」や「セルフでも出来るか?」も気になる
このブログを書いているのはこんな人

マキヤマといいます。
・「ネイビーブルー」の髪色が得意
・自分の髪色も「ネイビーブルー」に染めたりする
・表参道で10年以上美容師をしている
今回は最近、特に人気の髪色「ネイビーブルー」について(ヘアカラーが得意な美容師が)徹底解説していきます。

僕自身の髪色を使って「ネイビーブルー」の色落ちも紹介していくので、これからネイビーブルーに染める人はもちろん、既にネイビーブルーの髪色にしている人も必見です。
ネイビーブルーの髪色が超クール「どんな色?」

早速ですが「ネイビーブルー」ってどんな髪色なんですか??

「ネイビーブルー」は名前の通り「ネイビー+ブルー」です。

そのままですね。笑

はい!
日本語(?)で言うと「濃い青」です。
こんな感じ。⬇︎

確かに、これは「濃い青」ですね!

この「ネイビーブルー」はレディースはもちろんメンズにも大人気です。⬇︎

確かに、韓国人アイドルみたいでカッコ良いですね!
「ネイビーブルー×メンズ」については、こちらの記事も併せてどうぞ。⬇︎
・【メンズ】ネイビーブルーが超クール「美容師が自分の髪で実践」
ネイビーブルーは「色落ち(色持ち)」も大切

「ネイビーブルーがどんな髪色なのか?」は分かりましたが、色落ちってどんな感じですか??
色持ちが悪かったり、汚い感じに色落ちしないか心配です…。

良い質問です!
「ネイビーブルー」は「染めたて」はもちろん「色持ち(色落ち)」に関しても、しっかり理解しておくのが大切です。
【実践】ネイビーブルーの色落ち「美容師が自分の髪で解説」

実際に僕自身が髪色を「ネイビーブルー」にした時の画像を使って、色落ちの経過を解説していきます。
(自撮りばかりですが、お許しください。笑)
ネイビーブルー「染めたて」
ネイビーブルーに染めた直後の髪色がこちらです。⬇︎

かなり「濃いめのブルー」ですね。

そうなんです。
(後ほど詳しく解説しますが)ネイビーブルーの色持ちを良くするためには、これくらい濃いめ(暗め)に染めておくのがオススメです。
「1週間後」の色落ち
ネイビーブルーに染めてから「1週間後」の色落ちがこちらです。⬇︎

「ブルーシルバー」っぽい感じですね!

そうなんです。
「ヘアカラーの色落ち過程」は以下の3点によって大きく変化します。⬇︎
- 使用したカラー剤の配合
- ベース(ネイビーブルーを入れる前の髪色)
- ホームケア

ネイビーブルーの色落ちも、これらの影響を受けるので、個人差がありますが、キレイな色落ちを楽しむ事も可能です。
「2週間後」の色落ち
続いて、ネイビーブルーの色落ち2週間後の髪色がこちらです。⬇︎

「青み」はかなり無くなりましたね。

そうですね!!
「アッシュグレー」っぽい感じです!
「ホームケア」をしっかりしてあげれば、これくらいキレイな色落ちを楽しむ事ができます。
「1ヶ月後」の色落ち
ネイビーブルーの1ヶ月後の髪色がこちらです。⬇︎

かなり黄色っぽくなってきましたね…。

はい!
「ネイビーブルー感」は全く無くなりした。
でも、汚い感じでは無いので、これはこれで楽しめるかと思います。
「ブリーチなし」でもネイビーブルーに出来る?

質問です。
「ネイビーブルー」の髪色って「ブリーチなし」でも可能ですか?

結論から言うと、髪の状態によっては可能な場合もあるけど「ブリーチあり」が基本です。

やはりある程度は「ベースの明るさ」が必要なんですね。

そうなんです!
もちろん、人(髪)によっては「ブリーチなし」で「ネイビーブルー」に出来る事もあるので、そこは担当美容師さんと相談して染めるようにしましょう。
※どこで染めて良いか分からない人で、表参道まで来れる人はページ下からLINEください。笑
ネイビーブルーは「市販でセルフ」も可能?

もう1つだけ質問です。
「ネイビーブルー」は市販でセルフカラーも出来ますか?

結論から言うと「オススメしません。」
もちろん、どうしてもセルフでも染めたい場合は止めませんが、理想の髪色(ネイビーブルー)にならないかもですし「無駄なダメージ」や「色ムラ」のリスクも考えておくようにしましょう。
ネイビーブルーの色持ちを良く(キレイに)する方法
最後に「ネイビーブルー」の髪色をより楽しむ為のポイントをお伝えします。

途中でお伝えしたように、ネイビーブルーは「染め方」や「ホームケア」で色持ち(色落ちのキレイさ)が全く異なります。

せっかくなら「ネイビーブルー」の髪色を長く楽しみたいですね。

ネイビーブルーの髪色を長く(キレイに)楽しみたいなら、これらのポイントが大切になります。⬇︎
- 暗め(濃いめ)に染める
- 紫シャンプー(トリートメント)をする
- 色落ちの原因を避ける
- 継続してネイビーブルーで染める

1つずつ順番に解説していきます。
①暗め(濃いめ)に染める
これは「ネイビーブルー」以外の髪色でも同じですが、ヘアカラーというのは「染めたては暗め(濃いめ)」がオススメです。

確かに、その方が色落ちも楽しめそうですね。

そうなんです。
もちろん、真っ黒にする必要は無いですが、出来る限り濃いめに染めておくと色持ちも良くなるのでオススメです。
②紫シャンプー(トリートメント)をする
ネイビーブルーの髪色の持ちを良くしたいなら「カラーシャンプー(トリートメント)」は必須です。

「ネイビーブルー」に染めた場合は何色を使えば良いんですか?

基本的には「紫」でOKですが、カラーシャンプー上級者は「ネイビーシャンプー」とかを試してみるのもありかもです。⬇︎

ネイビーのシャンプーなんてあるんですね!!

そうなんです。
とはいえ、ネイビー系のシャンプー(トリートメント)は紫シャンプー(トリートメント)より難易度が高くなるので、使う際は美容師のアドバイスをもらいながらが良いでしょう。
どれが良いか分からない人は「エヌドット」の紫シャンプー(トリートメント)がオススメです。⬇︎
③色落ちの原因を避ける

これも「ネイビーブルー」の髪色に限った話ではありませんが、ヘアカラーが色落ちする原因で避けるべき点がいくつあります。
例えばこの辺り。⬇︎
- 温泉
- 海水
- プール
- 紫外線

この辺りからは、出来るだけ距離を置くようにしましょう。
④継続してネイビーブルーで染める
最後は「ネイビーブルーの髪色を継続する」です。

ヘアカラーは同じ系統の色を入れれば入れるほど「髪への定着」が良くなっていきます。

コロコロ髪色を変える場合は、色落ちが早くなるんですか?

もちろん、染める順番にもよりますが、同じ系統を続けるよりは定着しにくくなります。
一度「ネイビーブルー」の髪色にしたら、できる限り継続するのがオススメです。
ネイビーブルーの髪色を長く(キレイに)楽しむ為のポイント
- 暗め(濃いめ)に染める
- 紫シャンプー(トリートメント)をする
- 色落ちの原因を避ける
- 継続してネイビーブルーで染める
色持ちにも注意して「ネイビーブルー」の髪色を楽しもう
今回は、人気の髪色「ネイビーブルー」について徹底解説してきました。

解説したように「ネイビーブルー」の髪色はめちゃくちゃ良い色です。
とはいえ、しっかりケアしてあげないと色落ちが汚くなってしまう事もあるので、ぜひホームケアも頑張ってみてください。

せっかく「ネイビーブルー」に染めるなら色落ちも楽しみたいですね!

その通り!
また、カラー剤の配合次第でも発色や色落ちに差が出るので、担当の美容師さんとしっかり相談しながら染めるようにしましょう。
最後に宣伝ですが、髪色を「ネイビーブルー」に染めたい人で、表参道までご来店可能な人はこちらからLINEください。⬇︎
宣伝ついでに「Instagram」のフォローもお願いします。笑

失礼しました。笑
いずれにせよ、このブログを読んでくれたあなたの髪色がキレイな「ネイビーブルー」になる事を願っております。
こちらのブログもオススメです。⬇︎
・【ネイビーブルー】インナーカラーが大人気「色落ちはどんな髪色?」

・【ネイビーブルー】色落ちは何日?色落ち後は何色?「美容師解説」

・【令和だよ】ブルーブラック×メンズは社会人でも可能「ポイントは3つだけ」


それではまた!
コメント