オリーブグレージュに染めたい人

・髪色を「オリーブグレージュ」に染めたいです。
・オリーブグレージュは「ブリーチなし」でも可能?
・どれくらいの明るさがオススメ?
オリーブグレージュ(ブリーチなし)が得意な美容師

このブログでは
・オリーブグレージュ(ブリーチなし)は「7〜8トーン」がオススメ
・オリーブグレージュ(7〜8トーン)ってどんな色!?
・オリーブグレージュを「ブリーチなし」で染める方法は2つある
これらについて解説しています
このブログは、こんな人にオススメです。⬇︎
- 「オリーブグレージュ」に染めたい
- 出来れば「ブリーチなし」で染めたい
- (ブリーチなし)オリーブグレージュはどんな染め方があるか知りたい
このブログを書いているのはこんな人

マキヤマといいます
・「オリーブグレージュ」のヘアカラーが得意
・「ブリーチなし、あり」どちらも得意
・表参道で10年以上働くフリーランス美容師
今回は「オリーブグレージュ(ブリーチなし)の7〜8トーンが超オススメ」という件について解説していきます!!

オリーブグレージュに染めてみたいけど、どんな染め方で、どれくらいの濃さで染めるのが良いか知りたい人は必見です。
オリーブグレージュ(ブリーチなし)は「7〜8トーン」がオススメ
早速ですが、オリーブグレージュはブリーチなしでも可能です。
黒染めや白髪染めをしている場合は除きますが、それ以外の人は「ブリーチなし」でもオリーブグレージュを楽しむ事は可能です。

ブリーチはダメージが心配だから、ブリーチなしでも出来るのは嬉しいですね!

そうなんです。
そして、ブリーチなしでオリーブグレージュにしたいなら「7〜8トーン」くらいの濃さに染めるのがオススメです。

「7〜8トーン」ってどれくらいですか??
これくらいです。⬇︎

結構オリーブグレージュですね!!
これもブリーチなしですか??

はい!!
「ブリーチなし」です。
ただ、オリーブグレージュは染め方次第ではうまく染まらないので、このブログをチェックして可愛いオリーブグレージュを目指しましょう。
※どこで染めるか迷っている人で、表参道の美容室まで来れる人はページ下からLINEください。笑
オリーブグレージュ(7〜8トーン)ってどんな色!?
また早速ですが、オリーブグレージュがどんな髪色なのかお伝えします。
そもそも、オリーブグレージュの「7〜8トーン」をオススメする理由はこの辺りです。⬇︎
- ブリーチなしでも入りやすい
- くすみ感が出やすい
- 透明感もある
- 色持ちも良い
ブリーチありでオリーブグレージュに染める場合は8トーン以上に明るくしても良いかもですが、ブリーチなしなら8トーン以下(出来れば7トーンくらい)にするのがオススメです。

なぜ、ブリーチなしだと「8トーン以下」が良いんですか??

それは、ブリーチなしだと「赤み」が出やすいからです。
7〜8トーンなら、その赤みを抑える事もできますし適度な「透明感」と「くすみ感」を両立できます。

なるほど!!
確かに、濃いめに入れた方が色持ちも良さそうですね!

その通り!
「色持ちを良くする方法」については後ほど詳しく解説しますが、トータル的に見ても「オリーブグレージュ(ブリーチなし)」なら7〜8トーンがオススメです。
オリーブグレージュを「ブリーチなし」で染める方法は2つある
ここまで、ブリーチなしオリーブグレージは7〜8トーンがオススメとお伝えしてきましたが、次はその染め方について解説します。
結論から言うと、ブリーチなしで(7〜8トーンの)オリーブグレージュにする方法はざっくり、この2つです。⬇︎
- ブリーチなしダブルカラー
- ワンカラーの継続

1つずつ解説していきます。
ブリーチなしダブルカラー
まずは「ブリーチなしダブルカラー」から。

基本的な「ダブル(W)カラー」というのは、この流れです。⬇︎
- ブリーチ
- オンカラー(オリーブグレージュ)

そして、ここで紹介している「ブリーチなしダブルカラー」というのは「①ブリーチ」の代わりに「カラー剤の明るいもの」を使うという方法です。
- 明るいカラー剤
- オンカラー(オリーブグレージュ)

ブリーチなしで、明るいカラー剤でどこまで明るくなるんですか??

髪質や使用する薬の種類にもよりますが(ブリーチなしでも)「12トーン」くらいまでは明るくする事が出来ます。
中段の右から2番目が12トーンです。⬇︎

結構明るいですね!!

そうなんです。
この状態で「7〜8トーン」のオリーブグレージュを入れれば「透明感」と「くすみ感」のあるキレイな色が入ります。

ちなみに、ブリーチありだと何トーンくらいになるんですか?

個人差はありますが「15トーン」は狙えると思います。(さきほどの画像で言うと、下段の左から2番目)

やっぱり「ブリーチあり」の方が、断然明るいんですね!!

そうなんです!!
ブリーチありのオリーブグレージュだと、これくらい透明感が出ます。⬇︎

これくらいの透明感が欲しい人は「ブリーチあり」で挑戦するのも良さそうですね!

そうですね!
そこは「ダメージとの兼ね合い」になるので、自分がブリーチあり、なしどちらが良いのか判断してみてください。
ワンカラーの継続
ブリーチなしでオリーブグレージュにする方法の2つ目は「ワンカラーの継続」です。
お伝えした通り、カラー剤にも髪を明るくする力があります。

この力を利用して、ヘアカラーを繰り返すたびに「徐々に」オリーブグレージュを入れていく方法です。

カラーを繰り返すたびに、じっくり髪の明るさを明るくしていくという事ですね!?

その通り!!
既にベースが明るくなっている人は、一発でオリーブグレージュが入る可能性もあるので、美容師さんに相談してみてください!!
オリーブグレージュ(ブリーチなし)の染め方
- ブリーチなしダブルカラー
- ワンカラーの継続
オリーブグレージュ(ブリーチなし)の「色落ち」はどんな色?

質問ですが、ブリーチなしでオリーブグレージュに染めた場合って色落ちはどんな感じですか??

最終的には「ヘアカラーを入れる前の髪色」に戻ります。
先程の表を見て分かるように、ブリーチなしの場合は赤みが強いです。
もう一度⬇︎

ブリーチなしだと色落ちは「〜12トーン」くらいなので、赤(茶色)っぽい感じで色落ちしてきます。

オリーブグレージュの「色持ちを良くする方法」とか無いんですか??

あります!!
それでは、最後に「(ブリーチなし)オリーブグレージュの色持ちを良くする(色落ちをキレイにする)方法」を解説していきます。
(ブリーチなし)オリーブグレージュの「色持ちを良くするポイント」
また結論からお伝えします。
オリーブグレージュの色持ちを良くしたいなら、この辺りが大切です。⬇︎
- カラーシャンプーを使う
- 色落ちリスクを避ける
- オリーブグレージュを継続する
ブリーチの有無に限らず、ヘアカラーをするならカラーシャンプーは必須です。

髪の状態にもよりますが、ブリーチなしオリーブグレージュならシルバーシャンプーやアッシュシャンプーがオススメです。
例えばこれとか⬇︎

また、これらは色落ちのリスクになるので要注意です。⬇︎
- 海水
- 温泉
- 紫外線
- 洗浄力が強いシャンプー
これらは色落ちだけではなく、髪のダメージにも繋がるので出来るだけ髪に近づけないようにしましょう。

上でお伝えした通り、オリーブグレージュのカラーを継続する事で、色の入りが良くなり、色持ちも良くなる傾向があるので、なるべく長めにオリーブグレージュの髪色を楽しむようにしましょう。
オリーブグレージュの色持ちを良くする方法
- カラーシャンプーを使う
- 色落ちリスクを避ける
- オリーブグレージュを継続する
オリーブグレージュ(ブリーチなし)7〜8トーンで「透明感」を楽しもう
今回は「ブリーチなしオリーブグレージュは7〜8トーンがオススメ」という件にについて解説してきました。

お伝えしてきた通り、オリーブグレージュはブリーチなしでも可能ですが、染め方が悪いと理想のオリーブグレージュにならなかったり無駄なダメージが出てしまったりします。

「いかにダメージを出さないように染めるか」が重要なんですね!

その通り!!
あとは、じっくりオリーブグレージュを継続する事も大切です。
という事で最後に宣伝です。笑
髪色をオリーブグレージュにしたい人で表参道までご来店可能な人はこちらからLINEください。⬇︎
ついでにInstagramのフォローもお願いします。笑

最後に宣伝失礼しました。笑
いずれにせよ、このブログを読んでくれたあなたの髪がキレイなオリーブグレージュになる事を願っております。
こちらのブログもオススメです。⬇︎
・【オリーブグレージュ(ブリーチなし)】色落ちはどんな色?「期間は何日?」

・【結論】オリーブグレージュはブリーチなしでも可能「染め方は2つ」


それではまた!!
コメント