インナーカラーをしたい40代

・インナーカラーをしたいけど「もう40代だから。」と感じています
・「40代なのに痛い」そんな風に見られないかな?
・40代でも似合うインナーカラーはあるかな?
ヘアカラーが得意な美容師

今回は
・「40代でインナーカラーが痛い」なんて事はない理由
・40代に似合うインナーカラー
・インナーカラーに似合うヘアスタイル
この辺りを解説します。
「40代がインナーカラーは痛い?」もうそんな時代じゃない。

結論から言います。
冒頭でも少し書きましたが、40代でも50代でもインナーカラーはオススメです。
僕がこの記事を書こうと思ったのは「インナーカラー」について調べたら関連ワードで【インナーカラー 40代 痛い】というキーワードが出てきたからです。
このキーワードを見た瞬間、「これはブログを書くしかない」と思い立ち上がりました!!

申し遅れました。
表参道(北青山)のシェアサロンでフリーランス美容師をしている【マキヤマ】といいます。
このブログは「インナーカラーとかやってみたいけど40代だし・・。」そう考えている人にこそ読んで頂きたいです。
「40代でインナーカラーが痛い」なんて事はない3つの理由
【インナーカラー 40代 痛い】このキーワードを見た瞬間に僕が思った事を1つ言わせてください。

「40代の人がインナーカラーをするなんて痛い」本当にそんな事を思う人がいたら、その人こそ痛いです。笑
それはなぜか?ここで解説していきます。
そもそも、40代でもインナーカラーがオススメな3つの理由はこちら。⬇︎
- 「40代だから痛い」そんな時代ではない
- 隠したい時は隠すことも出来る
- インナーカラーなら派手なデザインでも可能

順番にみていきましょう。
「40代だから痛い」そんな時代ではない

このブログで僕が1番お伝えしたい事はこれです。
- 40代だから
- 50代だから
- 男性だから
- 女性だから

ぶっちゃけ、こういう考え方は古いです。
「あの人は40代なのに痛い」と思ってる人がいるなら、そう思っている人こそ痛いです。

時代はもう令和です。
誰もが髪色を自由に選択できます。
日本人はこういう所を気にするから幸福度が低いのかと思います。(今回は幸福度の話ではないのでこれくらいで。笑)

あなたの髪色も自由です。(ただし、会社の規定などでNGな場合はなんとも言えません。笑)
隠したい時は隠すことも出来る

インナーカラーの特徴として内側だけ染めるので髪を下ろすと内側に隠れます。

「何を当たり前な事を言って。」

そう思われた皆様!
実はこれが大切なんです。
もし「40代がインナーカラーなんてして痛い。」そんな事を思いそうな「痛い人?」が来たら髪を下ろして隠せば良いんです。

オンオフが出来るのがインナーカラーの良さです。(もちろん会社の規定がNGでもバレなけれんばオッケーです。笑)
インナーカラーなら派手なデザインでも可能です。
インナーカラーなら、全頭では出来ないような明るい色や派手髪、奇抜なカラーでも可能です!

詳しくは、次にご紹介する「40代に似合うインナーカラー」でご紹介しますが、ピアスやイヤリングを付けるようにインナーカラーを楽しむことが出来ます。
いろいろな色を順番にやるのも楽しいですし、普段できなかった派手髪にチャレンジする事も出来ますね!

という事で「40代でインナーカラーが痛い」なんて事はない3つの理由を見てきました。
まとめると。⬇︎
- 「40代でインナーカラーが痛い」という人こそ痛い(笑)
- オンとオフが可能な隠せるデザインカラー
- インナーカラーならピアスやイヤリングのように楽しめる

ぜひ【40代の人でもインナーカラーを楽しんでください!!】
という事で、これで言いたい事は言えたので僕的には満足なんですが(笑)
ここで終わったら微妙なので、オススメのインナーカラーについて見ていきましょう。

今すぐインナーカラーを予約したい人はこちらからLINEください。⬇︎
(もちろんインナーカラー以外でも。笑)
40代にも似合うインナーカラー

実際にインナーカラーはどんな感じですか?
どんな色がありますか?

そんな疑問にお答えします。
今回はこの3スタイルをご紹介します。⬇︎
- ミルクティ・アッシュ系
- ピンク・パープル系
- ホワイト(シルバー)系

それではさっそく見ていきましょう!(写真見にくかったらすいません。w)
ミルクティ・アッシュ系
まずはミルクティーアッシュのインナーカラーから。

透明感があって可愛いです♡
これなら割とナチュラルな色なのでインナーカラー初心者さんにもオススメです。

基本ブリーチ1〜2回くらいです。
0ブリーチでもある程度明るくなりますが、ブリーチした方が綺麗ですね。
ピンク・パープル系
続いてはピンクやパープルのインナーカラーです。

全頭を染めると奇抜な感じは出ますがインナーカラーならアクセントになってグッドです!
インナーカラー上級者さんにもオススメしたいシリーズです。
ホワイト(シルバー)系

これこそインナーカラーならではの奇抜カラーです
耳周りの白髪が気になる方は逆にそれを活かせるカラーですのでオススメです。(※ブリーチが2回以上必要になる場合もあります。)

特にホワイト系、シルバー系のカラーはかなり特殊なカラーです。(やりたい人は、ぜひ僕にお任せください。)
インナーカラーに似合うヘアスタイル

最後にインナーカラーが合うヘアスタイルについてご紹介します。
インナーカラーにオススメなのはこれらのスタイルです。⬇︎
- 重めボブ
- ミディアム〜ロング

順番にみていきましょう。
重めボブ
重めのボブこそインナーカラーのオンオフを楽しむ事が出来ます。
耳掛けをしたりすると、まさにピアスとかイヤリングのようにインナー部分がチラッと出てきます。

もちろん入れる範囲にもよりますが、髪を下ろした時に完全に隠す事も出来るので、40代のキャリアウーマンにもオススメです!(かなりバレにくいです。)
ミディアム〜ロング
ミディアム〜ロングの場合はボブスタイルよりインナーカラーが目立つようになります。
こちらも入れる範囲や量にもよりますが、ミディアムより長い場合は鎖骨から胸元あたりにインナーカラー部分を出す事が出来て、とても可愛いです。

個人的にはミディアム×インナーカラーの組み合わせはすごく好きですし、人気も高いです。
ヘアカラーの色持ちが心配な方はカラーシャンプーを

インナーカラーはブリーチした方がキレイになります。
とはいえ、ブリーチをすると色抜けしやすいのも事実です。
という事で、カラーの色抜けが気になるという人は、これらの【カラーシャンプー】を使うようにしましょう。⬇︎
- 紫シャンプー
- ピンクシャンプー
- シルバーシャンプー

カラーシャンプーについて詳しくはこちらもご参照下さい。⬇︎
・「ムラシャン好き美容師」が本当におすすめする【ムラシャン】とは?
表参道(北青山)までご来店可能な方はお任せください!

(何の写真!?。笑)

髪色を撮った写真です。
あくまでも自撮りではありません。笑
今回は、「40代がインナーカラーは痛い?」もうそんな時代じゃない!というお話をしてきました。
もちろんインナーカラーは40代以外の方にもすごくオススメなカラーです。

そして、このページでご紹介したスタイルは僕が染めています。
- 気になるスタイルがあった。
- こんなスタイルにしてみたい。
- 表参道まで行ける

そんな方々はお気軽にご連絡ください。⬇︎
僕の全力で可愛くします♡
下のコメント欄、またはこちら(インスタグラム)のDMでご連絡ください。
LINEからでもご予約可能です。⬇︎
現在「期間限定」「人数限定」でヘアモデル募集中です。⬇︎
・【半額】ヘアモデル募集します。「期間限定、人数限定」

インナーカラーについてはこちらのブログもどうぞ。⬇︎
・【インナーカラー×セミロング】が相性良すぎ「カツ×カレー並の相性」

・【最高】「ホワイトグレー×インナーカラー」がクールで可愛すぎる件

・【告白】インナーカラーはブリーチだけでも可能「だけどやっぱり・・・」


このブログを見たあなたがインナーカラーを楽しんでくださると僕も嬉しいです!
それではまた♡
コメント