ムラシャンの使い方を知りたい人

・ムラシャンは乾いた髪にも使えますか?
・乾いた髪と濡れた髪どっちが効果的ですか?
・正しいムラシャンの使い方を教えてください。
・オススメなムラシャンの種類も知りたいです。
ムラシャン好きな美容師

このブログでは
・ムラシャンは乾いた髪にも使用できるのか?
・効果的な使い方
・ムラシャン好きがおすすめな種類
を解説していきます。
結論から書くと、乾いた髪にムラシャンを使うのはオススメしていません。

まずはこの理由から解説します。
ムラシャンは乾いた髪ではなく濡らして使った方が良い3つの理由

乾いた髪にムラシャンをオススメしない理由は以下の3点です。⬇︎
- そもそも「シャンプー」だから
- 髪が痛むから
- そんなに効果の差はないから

順番に解説していきます。
①そもそも「シャンプー」だから
ムラシャンは正式名称【紫シャンプー】です。
洗浄力はそこまで強くないですが、あくまでも「シャンプー」です。

水が要らない、いわゆる「ドライシャンプー」でもありませんので乾いた髪にムラシャン使用はオススメしていません。
②髪が痛むから

「そもそも」の話しばかりで申し訳ないですが(笑)シャンプーが泡立つ理由は「髪同士の摩擦を減らす為」です。
シャンプーは水と混ざる事で泡立ちやすくなります。
ムラシャンもこれと同じで、乾いた状態で使っても泡立ちが悪い(泡立たない)はずです。

髪同士が擦れる事で余計な負担(ダメージ)が発生してしまいます。
これが乾いた髪にムラシャンの使用をおすすめしない1番の理由です。
③そんなに効果の差はないから
- 乾いた髪にムラシャンを使う
- 濡れた髪にムラシャンを使う

ぶっちゃけ、そこまでの差はありません。笑
あくまでもムラシャンは補助的に使用するのがオススメです!!
という事で、基本的に乾いた状態でムラシャンを使用するのはオススメしません。

乾いた状態か、濡れた状態かで迷うよりも、他の使い方に注意する方が効果的です。
効果的なムラシャンの使い方3選

「効果的で、的確な使い方」はどんな使い方でしょうか?

ここからはムラシャンの使い方のコツを3つご紹介します。
それがこちら。⬇︎
- いつから使用?
- 使用頻度は?
- 放置時間は?

順番にみていきましょう。(詳しい内容は参考リンクも合わせてご参照ください。)
①いつから使用?

ムラシャンはいつから使い始めるのが良いですか?
・カラーした直後から?
・1週間後?
・色抜けしてから?

基本的には、出来るだけ早く(カラーした直後から)使い始めるのがオススメです。
色抜けしてから使っても効果はゼロではありませんが、薄くなってしまいます。(あまりにもカラーが濃い場合は少し経ってからでもオッケーです。)
参考リンク⬇︎
・ムラシャンはいつから使い始めれば良いのか?
②使用頻度は?

ムラシャン を使用する頻度はどれくらいが良いですか?
・毎日?
・1日おき?
・1週間に1回?

基本的には「毎日使用」をオススメしています。
とはいえ、髪の状態や色の入り具合は様々ですので【2日に1回】とか【3日に1回】のように調整するのもオッケーです。
参考リンク⬇︎
・ムラシャンの効果的な使い方は?毎日使用?いつから使用?使用頻度やタイミングは?
③放置時間は?

ムラシャンの放置時間はどれくらいおけば良いですか?
・1分?
・10分?
・1時間?

多くのムラシャンは泡立てした状態で、ある程度の時間を放置する事をオススメされています。
一般的に5分〜10分くらいの放置時間が良いでしょう。
とはいえ、使用するムラシャンの濃さによっても違いはあります。(箱やパッケージの裏に目安の時間が書いてある物もあるので参考にしてみてください。)
参考リンク⬇︎
・ムラシャンの放置時間の話し。何分放置するのが正解?放置のしすぎは問題?
ムラシャンマニアがおすすめな種類
今回は【ムラシャンは乾いた髪ではなく、濡らして使った方が良い理由】をお話ししてきました。
そして【ムラシャンは正しい使い方をしないと効果が薄れてしまう】という事についてもお話ししてきました。

しかし、どれだけ正しい使い方をしても、使うムラシャンが悪かったら効果が無いどころか悪影響を及ぼすことも考えられます。
という事で、ここからは【ムラシャンマニアがオススメするムラシャン 】をご紹介します。

今回ご紹介するムラシャンは以下の4種類です⬇︎
- エヌドット
- グッバイイエロー
- カラタス
- ソマルカ

どれがランキング1番というより、それぞれどんな人にオススメなのかも解説していきます。
自分がどれを使えば良いか考えながらチェックしてください。
エヌドット
(基本的に誰にでもおすすめ)
全ての性能においてトップクラスな【キングオブムラシャン 】です。
紫トリートメントもあるのでダメージが気になる人にも最高です。

「どのムラシャンを使えば良いか分からない」という人は、とりあえずこれを選べば間違い無いです。
グッバイイエロー
僕もよく使うムラシャンですが、特にメンズやショートヘアの人におすすめしたい種類です。

色素がめちゃくちゃ濃いので、人によっては色ムラになる可能性もあるくらい濃いです。笑
使用する際は十分に注意してください。
カラタス
カラタスは他のムラシャンに比べて赤みが強いムラシャンです。
赤は緑の反対色なので、「髪が緑に抜けやすい」という人には最高のシャンプーです。

ブリーチを数回して髪がかなり明るくなっている人はピンク色になってしまうので注意してください。
詳しくはこちらもご参照ください。⬇︎
・【カラタス】の紫シャンプーで髪がピンクになる?原因と対処法を解説します。
ソマルカ
最後はソマルカのムラシャンです。
なんと、ホーユーさんが発売しているのに値段がかなり安いんです。

「とりあえずムラシャンを試してみたい。」という人には最高のムラシャンです。
まとめ

今回はこれらの内容についてお話ししてきました。⬇︎
- ムラシャンは乾いた髪ではなく濡れた髪に使おう
- ムラシャンの効果的な使い方
- おすすめのムラシャン
せっかくムラシャンを使うなら、効果的に使って長く楽しくヘアカラーがキープ出来るようにしたいですね!!(乾いた髪にムラシャンは使わないように。笑)

皆様の髪がムラシャンでキレイな髪色になる事を願っています。
ムラシャンについてはこちらのブログもどうそ。⬇︎
・ドンキで買えるムラシャンで現役美容師がオススメなのはこれだっ!!!

・《エンシェールズ》や《N.(エヌドット)》などムラシャン王座決定戦♪♪


今回ご紹介したムラシャンは全部で4種類です。
・エヌドット
(基本的に誰にでもおすすめ)
・グッバイイエロー
(とにかく色素が濃いムラシャンが良い人におすすめ)
・カラタス
(緑に抜けやすい人、赤紫系のカラーにおすすめ)
・ソマルカ
(コスパの良いムラシャンが良い人)

ぜひチェックしてみください。
それではまた♡
コメント
[…] ムラシャンについてはこちらのブログもどうぞ。⬇︎ ・ムラシャンは乾いた髪ではなく濡らして使った方が良い3つの理由 […]