ムラシャンを使うタイミングを知りたい人

・ムラシャンっていつから使えば良いですか?
・使い始めるタイミングが知りたいです。
・頻度は毎日使用が良いですか?
ムラシャン大好き美容師

このブログでは
・ムラシャンはいつから使用するのが良いのか?
・使用開始に最適なタイミング
・基本は毎日使用がオススメ
これらについて解説していきます。
このブログはこんな人にオススメ⬇︎
- 初めて紫シャンプーを使う
- ムラシャンの使用頻度や使い初めるタイミングを知りたい
- 「効果的な使い方」を知りたい
本記事を書いているのはこんな人

・ムラシャンが大好きな美容師
・これまで数十種類のムラシャンを使用
・表参道で10年くらい美容師をしています。
そんな僕が、【ムラシャンを使い始めるタイミングはいつからが良いのか?】について解説していきます。
ムラシャンは使用するタイミングはいつが効果的?
さっそく結論から解説します。
ムラシャンを使用するタイミングは基本的には、カラーした直後(当日)からがオススメです。

「基本的には」と書きましたが、例外なのはヘアカラーした時に自分のイメージしている色よりかなり濃く染まってしまった場合です!!
その場合は、1〜2日は通常のシャンプーを使用した後、ムラシャンに切り替えるようにしましょう😊(ただし、あまり落としすぎないように注意して下さい!)

タイミング的には、「まだ少し色が濃いかなー」くらいから使い始めるのが1番良いです🙆♂️🙆♂️(曖昧な表現ですいません。笑)
それ以外の人はヘアカラーした直後からのタイミングがベストです。
ムラシャンは毎日使用した方が効果的?使用頻度は?
これも多くのご質問いただきますが、基本的にムラシャンは毎日使用した方が効果的です!!

ただし、メーカーによって1日置きにしたり、ムラシャンと普通のシャンプーを切り替えて使うのもオッケーです🙆♂️
特に僕も所有している【グッバイイエロー】などのムラシャンは色素が濃いので、人によっては使用をオススメしない場合もあります。(ムラシャンというよりもはやヘアカラー?グッバイイエローがオススメ過ぎる話し!!コスパ的にも一番良いです!)
その人の髪質や髪の状態によっても変わってくるので、自分にとってのベストな使用頻度を見つけてみて下さい❤️❤️

ムラシャンはどれも同じように見えて、実はメーカーによって色も濃さも全然違うので選び方も結構重要です。(後ほどで解説します。)
という事で、ムラシャンの使用頻度の結論は基本的には毎日使用でOKです😊
ムラシャンの効果的な使い方ポイント
【ムラシャンの効果的な使い方】については今までもこのサイトでは何度もご紹介してきました。
という事で、参考リンクを貼り付けながらムラシャンを効果的使う上でのポイントを4つご説明します!!

先程書いたように、基本的に毎日使用をするモノなので正しい使い方で効果的に使用できるようにしましょう。
先にムラシャンの使い方の4つのポイントを見ておきましょう。⬇︎
- ムラシャンの種類選びが大切
- 放置時間はとても大切
- ムラシャンはケチると効果が無い?
- お湯の温度も大事

順番に見ていきます。
①ムラシャンの種類選びが大切
まずは使用するムラシャンの種類について!

どれだけ良い使い方をしても種類がダメならあまり意味がありません。
これがムラシャンを効果的に使用する為には非常に重要です。
というか1番重要といっても過言では無いです!

僕がオススメするムラシャンは3種類ありますので種類だけご紹介します。⬇︎
「Good Bye Yellow(グッバイイエロー)」
「N.(エヌドット)」
「ケラスターゼ(ブロンドアブソリュ)」
簡単に特徴を書くと、
- 【グッバイイエロー】は色素の濃さがとても濃い
- 【エヌドット】はシャンプー&トリートメントがあり、バランスが良い
- 【ケラスターゼ】は発売されたばかりで、今注目度が高いムラシャンです。
自分はどのムラシャンが良いかはちらのブログも見て決めて下さい⬇︎
・現役美容師が最強のムラシャン3種類を徹底比較 【ブロンドアブソリュ(ケラスターゼ)】【グッバイイエロー(シュワルツコフ)】【エヌドット(ナプラ)】
②放置時間はとても大切

続いてムラシャンの放置時間の話しについて。
放置時間を全く置かなくても、ムラシャンを使わないよりは効果的です!
とはいえ、ムラシャンの効果を最大限に発揮する為にはある程度の放置時間を置くことが重要です!!

ある程度というのは最低でも5分!出来れば10分!
僕は時間がある時には20分以上置く事もあります!!
ムラシャン の放置時間に関してはこちらで詳しく解説しています。⬇︎
・ムラシャンの放置時間の話し。何分放置するのが正解?放置のしすぎは問題?
③ムラシャンはケチると効果が無い?

紫シャンプーや紫トリートメントは「たっぷり贅沢に」使ってください!!(これ大事です。)
効果が無いと言っている人はよくケチって使っている方がいらっしゃいますので、色ムラの原因にもなってしまいますので、ケチらずたっぷり使うようにしてください。
「コスパが良いムラシャンが良い。」という人はこちらもオススメです。⬇︎

もしくは、この後にご紹介する方法で無料でムラシャンをゲットしてください。(むしろお釣りがたっぷり来るかも?)
④お湯の温度も大事

最後は流すお湯の温度について!!
これはかなり細かい事になりますが、あまり温度が高すぎるとせっかく入った色素も色抜けしてしまいます!

普段より少し「ぬるめ」の温度で流すと100点です♡♡
寒い時期は風邪をひかないように注意してください笑
紫シャンプーは無料でゲット出来る時代かも?

ここまで長文にお付き合いくださりありがとうございます。
そんなあなたに、とっておきの情報をご紹介します。
それは紫シャンプーを無料でゲット出来るかも。な方法です。(むしろお釣りがたっぷり来るかも?です。)

ここで書くと長くなるので。こちらのページで解説しています。⬇︎
(詐欺とかじゃ無いのでご安心を。笑)
気になる方だけチェックしてみてください。
・【簡単】紫シャンプーを無料で手に入れる方法「安い→無料の時代」

まとめ

今回はムラシャンの効果的な使用方法(頻度やタイミング)
についてまとめてきました!!
今回のブログでお伝えした中で1番重要な点は、【ムラシャンの使用頻度は基本的に毎日使うのが効果的】だという事です。(ヘアカラーの濃さによってタイミングは調整する。)

せっかくムラシャンを使うなら、正しい使い方で効果的に使っていきましょう♡♡
実は、ムラシャン選びや使い方を間違えてしまうと逆効果になってしまう事もあります。

ムラシャンを使うにはデメリットを知る事も重要です。
こちらのブログも合わせてどうぞ⬇︎
・紫シャンプー(ムラシャン)の悲劇。ムラシャンは使わない方が良い?

・ムラシャンの悲劇【グッバイイエロー】は髪がゴワつきやすい?オススメの使い方とムラシャンのメリットとデメリットは?

・ムラシャンを使ったら髪が緑に?ムラシャンの悲劇第3段とオススメのムラシャンの種類は?

コメント