インナーカラーでオレンジにしたい人

・インナーカラーにオレンジを入れるとどんな感じ?
・ブリーチなしでもオレンジに出来るかな?
・色落ちはどうなる?
インナーカラー×オレンジが得意な美容師

このブログでは
・【インナーカラー×オレンジ】が可愛すぎる
・ブリーチなしでも出来るオレンジカラー
・オレンジの色落ちについて
このあたりを解説していきます。
このブログは特にこんな人にオススメです。
- インナーカラーでオレンジにしたい
- ブリーチなしでオレンジに出来るか知りたい
- どこで染めようか迷っている
このブログを書いているのはこんな人。⬇︎

・表参道で10年美容師をしています
・インナーカラーなどのデザインカラーが得意
・オレンジや色味系のカラーも得意
そんな僕が、
オレンジ系のインナーカラーを徹底解説していきます。
【インナーカラー×オレンジ】が可愛すぎる
結論から言います。
【インナーカラー×オレンジ】はめちゃくちゃ可愛いです。
これまでも多くの人をインナーカラーでオレンジに染めてきました。
この相性はまさに最強です!
そして、
色によってはブリーチなしでも可能です。
このページでは、オレンジのインナーカラー
- ブリーチありを2スタイル
- ブリーチなしを1スタイル
ご紹介していきます。
【ブリーチあり】のオレンジインナーカラー
まずはブリーチありのオレンジについて。
オレンジ自体はそこまで多くのブリーチが必要な訳ではありません。
(基本は1回でOKです。)
今回は代表的な2種類のオレンジをご紹介します。
それがこちら。⬇︎
- オレンジピンク
- オレンジベージュ
順番に見ていきましょう。
オレンジピンク
こちらはブリーチを1回しています。
オレンジの中に少しだけピンクを足して染めています。
すごく可愛い色です!
オレンジベージュ
続いてはオレンジベージュです。
日本人の髪はもともとオレンジが強いです。
そのオレンジをうまく使いながらベージュを入れて染めるカラーです。
こちらはあまり色味が強くないので、
インナーカラー初心者さんでもオススメなスタイルです。
【ブリーチなし】でも出来るオレンジ
ブリーチなしでもオレンジのインナーカラーは可能です。
その場合にオススメなのは「オレンジブラウン」です。
ブリーチなしでオレンジにする方法も一緒に解説します。
オレンジブラウン
オレンジブラウンはカラー剤の1番明るい色を使って髪を明るくする必要があります。
本来はブリーチした方が色が入りやすいですが、
オレンジならブリーチなしでもカラー剤である程度色を入れる事が出来ます。
(すでに明るい場合は色を入れるだけでOKです)
ブリーチなしでオレンジにする方法
ブリーチなしでオレンジにする方法は2種類あります。
それは、
- 抜きっぱなしの方法(ワンカラー)
- 抜いて色を入れる方法(ダブルカラー)
順番に見ていきます。
抜きっぱなしの方法(ワンカラー)
先ほど書いたように、1番明るいカラー剤で色を明るくするとそれだけでオレンジになります。
1回のカラーだけで済むので【ワンカラー】です。
抜いて色を入れる方法(ダブルカラー)
抜きっぱなしと同じように、1番明るいカラー剤で明るくした後にオレンジのカラーを足していく感じです。
この方がオレンジ感は強くなります。
もっとビビットなオレンジにしたい場合はカラーバター(カラートリートメント)などを使っても良いかもです。
ブリーチなしでオレンジに出来ない人も
ここまで、ブリーチなしでも出来るオレンジについて解説してきました。
しかし、ブリーチなしではオレンジに出来ない人もいます。
それは、黒染め(暗染め)や白髪染めをしている場合です。
このような人はカラー剤だけでは明るくならないので、ブリーチが必須になります。
【黒髪×オレンジ】が最強です。
ここまでオレンジのスタイルを見てきて気が付いた方もいるかもですが、
オレンジのインナーカラーをするなら表面は黒髪(暗髪)が最強です。
明暗のメリハリがつくので抜群に可愛いです!
もちろん上を明るくする事も可能ですので、気になる場合はご相談ください。
どの長さでも抜群に可愛いです。
オレンジのインナーカラーは
- ショート
- ボブ
- ロング
どの長さでも可愛いです。
今回はショートのスタイルはなかったですが、もちろんショートでも可愛いです。
【結論】オレンジのインナーカラーは誰にでも似合います。
オレンジ系の色落ちについて
オレンジは比較的色抜けしにくい色です。
だからこそ、カラーを長く楽しみたい人にもオススメです。
(もちろん根本のリタッチは伸びてきますが。)
オレンジのカラーシャンプーがある?
さらに色持ちを良くしたい場合は
【カラタス】さんの「オレンジシャンプー」がオススメです。
このシャンプーを使えばオレンジ系の色持ちが良くなります。
初めにご紹介したオレンジピンクならピンクシャンプーでもOKです。
入れる 場所はどこが良い?
オレンジに限らず、インナーカラーは入れる場所も重要です。
例えば、
- ハチ下全体(一般的なインナーカラー)
- 後ろだけ
- インナーの毛先だけ
- イヤリングカラー(耳上だけ)
などなどです。
高さや範囲によってもデザインが変わります!!
オレンジ×インナーカラーならお任せください。
今回は
【オレンジ×インナーカラー】のスタイルを見てきました。
このスタイルはめちゃくちゃ可愛いです!
気になるスタイルがある方、ご質問などある方はお気軽にコメントください。
インスタグラムのDMからでもご質問、ご予約お待ちしています。
(フォローもお願いします。笑)
インナーカラーについてはこちらのブログもどうぞ。⬇︎
・【結論】ブリーチなしでもインナーカラーに出来る

【インナーカラー】って?どんなカラー?人気の5色をまとめました。

コメント