ブリーチなしでミルクティーアッシュに染めたい人

・ミルクティーアッシュってブリーチなしでも出来るの?
・明るめ?暗め?どっちがオススメ?
・色落ちは??
ミルクティーアッシュ(ブリーチなし)が得意な美容師

このブログでは
・【完全版】ミルクティーアッシュはブリーチなしでも超絶カワイイ
・ミルクティーアッシュ(ブリーチなし)は明るめより暗めがオススメ?
・ミルクティーアッシュ(ブリーチなし)を「色落ちまで楽しむ方法」
これらについて解説していきます。
このブログは、特にこんな人にオススメです。⬇︎
- 髪色をミルクティーアッシュに染めたい
- 出来ればブリーチなしで染めたい
- ミルクティーアッシュの色落ちも知りたい
このブログを書いているのはこんな人

・ミルクティーアッシュ(ブリーチなし)が得意
・ミルクティーアッシュ(ブリーチあり)も得意(笑)
・表参道で10年以上働くフリーランス美容師
今回は、ミルクティーアッシュはブリーチなしでも可愛く楽しめるという点について解説していきます。

ミルクティーアッシュに染めてみたいけどブリーチはダメージが心配、ブリーチするかどうか迷っているという人は必見です。
【完全版】ミルクティーアッシュは「ブリーチなし」でも超絶カワイイ
早速ですが、結論です。
ミルクティーアッシュは「ブリーチなし」でも、超絶カワイイのでオススメです。
この髪色もブリーチなしで染めています。⬇︎

「ブリーチなし」でもここまでミルクティー感が出るんですね!!

そうなんです。
「ブリーチあり」ほどでは無いですが「ブリーチなし」でも十分にミルクティアッシュは楽しめると思います。
「ミルクティーアッシュ」ってどんな色

そもそも「ミルクティーアッシュ」ってどんな髪色??

名前の通り「ミルクティー」と「アッシュ」が混ざった色で、超簡単に言うと「赤みの少ないミルクティーみたいな色」です。

そのままですね。笑
でも、透明感があってめちゃくちゃキレイな髪色ですね!!

そうなんです。
ブリーチなしでヘアカラーを楽しみたい人にはめちゃくちゃオススメな髪色です。
ショートやメンズとの相性も◎
ミルクティーアッシュのような赤みが無い(少ない)髪色は「重く見えにくい」という特徴があります。
だからこそ、ショートヘアの人やメンズの短髪との相性も抜群です。⬇︎

ショートやメンズは黒髪だと重く見えてしまう事が多いですが、これなら柔らかい印象になりますね。

そうなんです!
僕も、たまにミルクティーアッシュに染めたります。笑
ショートヘアのミルクティーアッシュはこちらをどうぞ⬇︎
・【ミルクティーアッシュ×ショート】はブリーチなしでも超絶可愛い!
メンズのミルクティーアッシュについてはこちらを⬇︎
・【メンズ版】ミルクティーアッシュはブリーチなしでも可能?
本当に「ブリーチなし」でも可能?

ミルクティーアッシュはブリーチなしでも透明感があってキレイな髪色なのは分かりましたが、本当にブリーチなし(ヘアカラーのみ)でも染める事が出来るんですか??

結論から言うと「ほとんどの人は可能」です。
例えば、黒染めや白髪染めなどの濃いヘアカラーをしている(していた)人はブリーチをしないとミルクティーアッシュが入らない可能性はありますが、多くの場合はブリーチなしでもミルクティーアッシュに染める事は可能です。

「ブリーチあり」だとダメージが心配だから、ブリーチなしでも挑戦できるのは嬉しいですね!

そうなんです!
ただし、ブリーチなしにはブリーチなしのデメリットもありますので、そのあたりも理解して「ブリーチなしorあり」を選択するのが良いでしょう。
ミルクティーアッシュ「ブリーチなし」のメリット、デメリット
お伝えした通り、ミルクティーアッシュはブリーチなしで染めるメリットがあればデメリットもあります。
それがこちらです。⬇︎
メリット
・ダメージが少ない
・派手になりすぎない
デメリット
・透明感がいまひとつ
・色落ちのキレイさもいまひとつ
正直、ミルクティーアッシュを存分に楽しみたいなら「ブリーチあり」がオススメです。
「ブリーチあり」のミルクティーアッシュはこんな感じ⬇︎

確かに、ブリーチなしのミルクティーアッシュと比べると透明感が全然違いますね…。笑

そうなんです。
ベース(ミルクティーアッシュを入れる前の髪色)も全然違うので色落ちの経過や色落ち後も楽しめるという特徴もあります。

でも「ブリーチあり」だとダメージが大きいですよね…。

そこは、ダメージと色のキレイさを比較して美容師さんと相談するのが良いかと思います。
いずれにせよ「ブリーチなし」「ブリーチあり」どちらもアリという事を理解して自分に合う染め方をチョイスするようにしましょう。
ミルクティーアッシュ(ブリーチなし)は明るめより暗めがオススメ?
ブリーチなしでミルクティーアッシュに染める場合、重要になるのが「明るさ」です。
結論から言うと(ある程度)濃いめのミルクティーアッシュで染めると、色持ちが良くなるのでオススメです。

でも、せっかくミルクティーアッシュに染めるなら明るめにしたいんですけど…。

その気持ちはよく分かりますが、明るめのミルクティーアッシュは色落ちが早くなってしまいます。とはいえ、イベント前など、どうしてもな場合は明るめで染めて短期的に楽しむのもありだと思います。
いずれにせよ、髪の状態(どれくらいベースが明るいか?など)にもよるので、美容師さんと相談して染めるトーンを決めてみて下さい。
市販でミルクティーアッシュはオススメしない?
お伝えした通り、ミルクティーアッシュはブリーチなしでも可能です。
しかし「かなり難易度が高いヘアカラー」なのも事実です。

やっぱり「市販」で染めるのはやめた方が良いですか??

オススメはできません…。
失敗覚悟で染めるなら良いかもですが、無駄にダメージが大きくなってしまうので、美容室で染めるのが無難かもです。
ミルクティーアッシュ(ブリーチなし)を「色落ちまで楽しむ方法」
ここまでお伝えしてきた通り、ミルクティーアッシュはブリーチなしでも可能だけど、ブリーチありに比べると色落ちして赤みが出やすいというデメリットがあります。

染め方にもよりますが(ブリーチなしの)ミルクティーアッシュは、こんな感じで色落ちします。⬇︎

なんとか「色持ちを良くする方法」は無いですか?

ミルクティーアッシュの色持ちを良く、色落ちをキレイにしたいならこれらのポイントに注意が必要です。⬇︎
- 濃いめに染める
- 赤み消しシャンプーを使う
- 色落ちリスクを避ける

上でもお伝えした通り、ある程度濃いめに染めた方が色持ちがよくなり、色落ちを楽しむ心の余裕が生まれます。

「赤み消しシャンプー」ってなんですか??

ミルクティーアッシュのような寒色系のヘアカラーは普通のシャンプーを使ってしまうと、色落ちが早くなってしまいますので「カラー用のシャンプー」の使用をオススメしています。

「カラー用のシャンプー」ってムラシャンとかですか?

はい!
ただ「ムラシャン」こと、紫色の色素が入っている「紫シャンプー」は髪の黄(金)色を消してくれる効果があります。

「ブリーチなしヘアカラー」の場合は「黄(金)色」より「赤み」が出やすいんですよね?

その通り!!
だからこそ「ブリーチなしミルクティーアッシュ」の髪色にオススメなのは「アッシュシャンプー」や「シルバーシャンプー」などの寒色系のシャンプーです。
例えばこの辺り⬇︎

ミルクティアッシュの色落ちも楽しみたいならこのようなカラーシャンプーを使う事をオススメします。
そして、このような要因でも髪色は色落ちしてしまいます。⬇︎
- 海水
- 温泉
- 紫外線
- プール

細かい事を言うとシャワーの温度を熱々にしている人も色落ちリスクが高まるので、ぬるま湯くらいで洗うようにしましょう。
【結論】ミルクティーアッシュはブリーチなしでも超可愛い「色落ちまで楽しもう」
今回は「ミルクティーアッシュはブリーチなしでも超絶カワイイ」という件について、徹底解説してきました。
ブリーチなしミルクティーアッシュは「いかに赤みを抑えるか?」が超重要なので、ホームケアも含めて「赤み対策」を頑張ってみてください。
それでは最後に宣伝です。笑
ブリーチなしでミルクティーアッシュに染めたい人で表参道までご来店が可能な人はこちらからLINEください。⬇︎
ついでにInstagramのフォローもお願いします。笑

失礼しました。w
いずれにせよ、このブログを読んでくれたあなたの髪色がキレイなミルクティーアッシュになる事を願っております。
こちらのブログもオススメです。⬇︎
・【欧米人!?】メンズ髪色「ミルクティーベージュ」が超クール「色落ちは早い?」

・【楽チンでも可愛い】ミルクティー×インナーカラーってどんな色?

・【ミルクティベージュ(ブリーチなし)】レシピはベース次第?「緑が大事?」


それではまた!!
コメント