ブリーチなしでオリーブアッシュに染めたい人

・明るめの「オリーブアッシュ」ってどんな髪色?
・出来れば「ブリーチなし」で染めたいんだけど…。
・オリーブアッシュの「色落ち」はどんな感じ??
(ブリーチなし)オリーブアッシュが得意な美容師

このブログでは
・【明るめ】オリーブアッシュ(ブリーチなし)が可愛すぎる
・ブリーチなしで(明るめ)オリーブアッシュにする方法と注意点
・オリーブアッシュの色落ちと色持ちを良く(キレイに)するポイント
これらについて解説していきます。
このブログは、特にこんな人にオススメです。⬇︎
- 髪色を(明るめ)オリーブアッシュにしたい
- 出来れば「ブリーチなし」で染めたい
- せっかくオリーブアッシュに染めるなら、色落ちも楽しみたい
このブログを書いているのはこんな人

・明るめのオリーブアッシュが得意
・ブリーチなしカラーも得意
・表参道で10年以上働く(フリーランス)美容師
今回は「ブリーチなしでも可愛すぎる(明るめ)オリーブアッシュ」について解説していきます。

「髪色をオリーブアッシュにしてみたいけど、ブリーチは髪の負担が心配で…。」という人は必見です。
【明るめ】オリーブアッシュ(ブリーチなし)が可愛すぎる
早速ですが、ブリーチなしでも(明るめの)オリーブアッシュは可能です。
例えば、このあたりのカラーも「ブリーチなし」で染めています。⬇︎

透明感があってキレイですね!!
でも、本当にブリーチなしで染めれるんですか!?

もちろん、髪質やこれまでのカラー履歴にもよりますが、ほとんどの人は可能です!!
むしろ「透明感は欲しいけど、ブリーチのダメージが心配」という人にこそオリーブアッシュがオススメです!!
ブリーチなしで(明るめ)オリーブアッシュにする方法と注意点
お伝えした通り「ブリーチなし」でもある程度、明るめのオリーブアッシュにする事は可能なんですが、染め方によっては全然オリーブアッシュにならなかったり、すぐに色落ちしてしまいます。

という事で、ブリーチなしで(明るめの)オリーブアッシュに染める方法と注意するべき点を解説していきます。
長期目線でオリーブアッシュを入れ続ける
明るめのオリーブアッシュを入れる為には「12トーン」くらいまで明るくしたいです。
12トーンは中段の右から2番目⬇︎
これくらいまでならブリーチなしでも可能な範囲なんですが、見てわかるように中段あたりは(オリーブアッシュとは正反対の)赤みが強いです。

確かに、中段は赤みが強いですね!!

そうなんです!!
だからこそ、オリーブアッシュを入れ続ける事で赤みを抑えやすくなりオリーブアッシュの発色が良くなる傾向があります。

どれくらい継続すれば良いんですか??

月一でカラーをする人なら、半年あればかなりキレイなオリーブアッシュになると思います。

えっ!?
半年もかかるんですか!?

もちろん使用するカラー剤にもよりますが「じっくりオリーブアッシュを目指す」という事は「ダメージ具合をチェックしながら進める事が出来る」というメリットもあります。

確かに…。
でも、もっと早くオリーブアッシュに染めたい人はどうしたら良いんですか??

それでは、次はその方法をご紹介します。
「ブリーチなしダブルカラー」もあり
ヘアカラーにはこれら2つの力があります⬇︎
- 髪を明るくする
- 髪に色を入れる
この2つの力のバランスで、仕上がりが変わってくるんですが「髪を明るくする力」に特化したカラー剤を使えば、ブリーチに近いくらいのパワーで明るくする事ができます。

それが「ブリーチなしカラー」という事ですね!?

はい!
ブリーチに近いくらい明るくなるけど、ブリーチのようなダメージは出ないので、最近めちゃくちゃ流行っています!!

「ブリーチ」と「ヘアカラー」の中間という感じですか??

イメージはそんな感じです。
ブリーチなしで、出来るだけ早くオリーブアッシュに染めたい人はこの方法がオススメです。
「ケアブリーチ」もオススメ
「透明感のあるオリーブアッシュに染めたいけど、ブリーチのダメージが心配」という人は「ケアブリーチ」の使用もオススメです。
ケアブリーチは普通のブリーチと比較して、かなり低ダメージで染める事が出来るもので、近年かなり進化してきた薬剤です。

そんなに違うんですか??

もちろん使う種類にもよりますが、ブリーチしているとは思えないくらい、めちゃくちゃ違います!!

それは凄いですね!!

もちろん「ブリーチなし」に比べるとダメージはあるので、まずは「ブリーチなし」から挑戦してみるというのもありですが「やはりブリーチありで染めたい」となった場合は選択肢の1つに入れておくと良いでしょう。
白髪染め、黒染めに注意
ここまで「ブリーチなしでも(明るめの)オリーブアッシュにする事が可能」とお伝えしましたが、白髪染めや黒染め(などの色素が濃いカラー)をしている人はブリーチが必要になる可能性が高いです。

これはオリーブアッシュに限らずですが、これらのカラーをしている(していた)人は美容師さんと相談してみてください。
オリーブアッシュの色落ちと色持ちを良く(キレイに)するポイント

ブリーチなしでもオリーブアッシュにできるのは分かりましたが、色落ちはやっぱり早いですか??
ていうか、どんな感じに色落ちしますか??

良い質問です!!
それでは最後に、オリーブアッシュの色落ちについて解説していきます。
(ブリーチなし)オリーブアッシュの色落ちは茶髪?
結論から言うと、ブリーチなしのオリーブアッシュは色落ちすると「茶髪」になります。笑
先程の表をもう1度⬇︎
ベースの明るさがどれくらい明るいか?にもよりますが、ブリーチなしの場合は中段のどれかになる事が多いと思います。⬇︎
こんな感じ⬇︎

やっぱり赤茶っぽくなるんですね…。

そうなんです!!
特に、オリーブアッシュのカラーを始めたばかりの頃は色落ちは早いです。

せっかくオリーブアッシュに染めるなら色落ちも楽しみたいんですけど、良い方法は無いですか??

それでは次は、その点を解説します。
オリーブアッシュの色持ちを良くする「3つのポイント」
オリーブアッシュの色持ちを良くしたいなら、特にこの3点が重要です。⬇︎
- 濃いめに染める
- カラーシャンプー(トリートメント)を使う
- 色落ちのリスクを避ける

1つずつ解説していきます。
①濃いめに染める
オリーブアッシュの色持ちを良くしたいなら、ある程度は濃いめに染めるのがオススメです。

確かに、濃いめに染めておけば色落ちも楽しめそうですね!

その通り!!
逆に、明るめ(薄め)のオリーブアッシュに染めてしてしまうと、一瞬で色落ちして赤っぽくなってしまうので、注意しましょう。
②カラーシャンプー(トリートメント)を使う
オリーブアッシュに染めるなら、絶対にカラーシャンプー(トリートメント)の使用がオススメです。
「ブリーチあり」のハイトーンでは、特に必要になるカラーシャンプーですが「ブリーチなし」でも「赤みを抑える」という意味において、超重要になります。

具体的に言うと(ブリーチなし)オリーブアッシュには「アッシュ」や「シルバー」のシャンプーやトリートメントがオススメです。
とはいえ、適切な種類は髪の状態にもよるので、染めてくれた美容師さんと相談してみてください。
オススメはこちら⬇︎
③色落ちのリスクを避ける
オリーブアッシュに限らずが、これらは色落ちの原因になるので注意が必要です。⬇︎
- 海水
- 温泉
- プール
- 紫外線
- 洗浄力が強いシャンプー

色落ちするだけならまだしも、髪のダメージにも繋がるので、これらには出来るだけ近づけないようにしましょう。
オリーブアッシュの色持ちを良く(色落ちをキレイに)する方法
- 濃いめに染める
- カラーシャンプー(トリートメント)を使う
- 色落ちのリスクを避ける
【結論】明るめオリーブアッシュは「ブリーチなし」でも超可愛い
今回は「ブリーチなしでも明るめのオリーブアッシュは超カワイイ」という件について解説してきました。
「ブリーチあり」に比べると透明感は劣りますが「ブリーチなし」でも、かなりキレイな明るめオリーブアッシュに染める事が出来ます。

いずれにせよ、髪の状態には個人差があるので、美容師さんとしっかり相談して染めるようにしてください!!
という事で最後に宣伝です。
髪色をオリーブアッシュに染めたい人で、表参道までご来店が可能な人はこちらからLINEください。⬇︎
ついでにInstagramのフォローもよろしくお願いします。笑

最後の最後に失礼しました。w
こちらのブログもオススメです。⬇︎
・【透明感】ブリーチなしでも「オリーブ」の髪色になる?「色落ちは?」

・【オリーブベージュ】は「ブリーチなし」でも可能?「色落ちは?」

・オリーブグレージュ(ブリーチなし)は「暗め」に限る「美容師が解説」


それではまた!!
コメント