ブリーチなしでピンクグレージュにしたい人

・ピンクグレージュってブリーチなしでも可能?
・ブリーチなしのピンクグレージュはどこまで染まる?
・色落ちはどんな色?
ピンクグレージュのカラーが得意な美容師

このブログでは
・【結論】ピンクグレージュはブリーチなしでも可能
・ピンクグレージュにおすすめな「ブリーチなしダブルカラー」
・ピンクグレージュの色落ちをキレイに(色持ちを良く)する方法
これらについて解説していきます。
このブログは、特にこんな人にオススメです。⬇︎
- 髪色をピンクグレージュにしたい
- 出来ればブリーチなしで染めたい
- ブリーチなしピンクグレージュの色落ちについても知りたい
このブログを書いているのはこんな人

・ピンクグレージュのヘアカラーが得意
・ブリーチなしカラーも得意
・表参道で10年以上働く(フリーランス)美容師
今回は「ピンクグレージュはブリーチなしでも可能?」という件について解説しています。

色持ちを良く(色落ちをキレイに)する為のポイントも紹介していますので、これからピンクグレージュに染める予定の人は必見です。
【結論】ピンクグレージュはブリーチなしでも可能
早速ですが、結論です。
ピンクグレージュはブリーチなしでも可能です。

例えば、このスタイルは「ブリーチなし」で染めています。⬇︎

割としっかり「ピンクグレージュ」ですね!!

ただ、誰でもブリーチなしでピンクグレージュに染めれるわけではありません。
白髪染めや黒染めなどの濃いカラーをしている人(していた人)はブリーチが必要になります。
ピンクグレージュにおすすめな「ブリーチなしダブルカラー」
お伝えした通り、ピンクグレージュはブリーチなしでも可能ですが、黒髪からいきなりピンクグレージュを入れようとしても、色が入るスキマがありません。

ピンクグレージュを入れる為には、まずは髪の明るさを「12トーン」くらいまで明るくする必要があります。
中段の右から2番目が12トーンです。⬇︎

そこまで明るくするには、どうしたら良いんでしょう??

方法はざっくり2つです。⬇︎
- ヘアカラーを繰り返して(徐々に)明るくしていく
- ブリーチなしダブルカラーをする

①はヘアカラーを繰り返す事で、時間をかけて髪のベースを明るくする方法です。
長期的にピンクグレージュを目指していきたい人にオススメの方法です。

②の「ブリーチなしダブルカラー」というのは??

名前の通りですが、ブリーチなしのダブルカラーです。
そもそも「ダブルカラー」というのは一度ブリーチで明るくした髪の毛に色を入れるという方法なんですが、そのブリーチの代わりに明るいカラー剤を使うというものです。

カラー剤でも明るくなるんですか??

黒染めとか白髪染めが入っていない限り「12トーン」くらいは狙えると思います。

いずれにせよ、ピンクグレージュに染めるには12トーンくらいを目安に髪を明るくする必要があるんですね!

そうなんです!
もちろん、目指しているピンクグレージュの色みによっても異なりますし、髪質や履歴も影響してきますので、美容師さんと相談しながら染めてみてください。
ピンクグレージュの「ブリーチなし、あり」どんな違いがある?

ピンクグレージュはブリーチなしでも可能なのは分かりましたが「ブリーチあり」と「ブリーチなし」ではどんな違いがあるんですか??

良い質問です。
これはピンクグレージュに限った話しではありませんが、ブリーチの有無によって、これらの違いがあります。⬇︎
- ダメージ
- 透明感
- 色落ち

もちろん「ブリーチあり」の方がダメージが大きいですが、その分透明感はUPします。
「ブリーチあり」ならこれくらい透け感のあるピンクグレージュも可能です。⬇︎

そして、色落ちの仕方にも違いが出ます。
ブリーチなしのピンクグレージュは茶髪っぽくなるのに対して、ブリーチありの場合はピンクベージュっぽくなっていきます。

ブリーチはダメージが大きいので、髪の状態を見ながら相談すると良さそうですね!!

その通り!!
美容師としっかり相談して、自分に合った染め方をするようにしましょう。
ピンクグレージュの色落ちをキレイに(色持ちを良く)する方法
最後にピンクグレージュの色持ちを良く、色落ちをキレイにする為のポイントをご紹介していきます。

早速ですが、ピンクグレージュの色持ちを良くする方法がこちらです。⬇︎
- 濃いめ(暗め)に染める
- カラーシャンプーを使う
- 色落ちの原因を避ける

これは全てのヘアカラーで重要な事なので、1つずつ解説していきます。
①濃いめ(暗め)に染める
ヘアカラーというのは「いずれ色落ちしていくもの」です。
だからこそ、色落ちする事を考慮して、ある程度濃いめ(暗め)のピンクグレージュに染めるのがオススメです。

確かに、少し色落ちしてきて理想の色になるくらいの方が楽しめそうですね。

もちろん、イベント前などの場合は仕方ないですが、基本的には理想より濃いめ(暗め)に染めるようにしましょう。
②カラーシャンプーを使う
ヘアカラーをより楽しみたいなら「カラーシャンプー」の使用もオススメです。
ピンクグレージュに染めるなら「ピンクシャンプー」か「パープル(紫)シャンプー」あたりがオススメです。

個人的におすすめなのは、この辺り⬇︎

カラーシャンプーって「ブリーチなし」でも使った方が良いんですか??

「ブリーチあり」のカラーに比べると効果は薄いですが、ヘアカラーをより楽しみたいなら「ブリーチなし」でもカラーシャンプーを使用するべきです。
カラーシャンプーについてはこちらのブログもオススメです。⬇︎
・エヌドット【カラーシャンプー】の使い方「その使い方は効果的?」
③色落ちの原因を避ける
これもピンクグレージュに限らずですが、ヘアカラーをするならこれらには注意が必要です。⬇︎
- 海水
- 温泉
- 紫外線
- プール
- 洗浄力の強いシャンプー

これらは色落ちの原因になるだけでなく、髪の痛みにも繋がるので、出来る限り髪には近づけないようにしましょう。
ピンクグレージュの色持ちを良く(色落ちをキレイに)する方法
- 濃いめ(暗め)に染める
- カラーシャンプーを使う
- 色落ちの原因を避ける
ピンクグレージュはブリーチなしでも可能「継続して色落ちも楽しもう」
今回は「ピンクグレージュはブリーチなしでも可能?」という件について解説してきました。

もちろん「ブリーチあり」の方が透明感があり、色落ちもキレイです。
とはいえ、ブリーチのダメージが心配な人は、ぜひブリーチなしで挑戦してみて下さい。
という事で、最後に宣伝です。笑
髪色をピンクグレージュに染めたい人で、表参道までご来店が可能な人はこちらからLINEください。⬇︎
「Instagram」のフォローもお願いします。

最後の最後に失礼しました。笑
いずれにせよ、このブログを読んでくれた、あなたの髪がキレイなピンクグレージュになる事を願っております。
こちらのブログもオススメです。⬇︎
・【ブリーチ1回】でピンクは可能「ブリーチ1回で入るピンクはこんな髪色」

・【ブリーチなし】モカグレージュが可愛いすぎる「色落ちは茶髪??」

・【写真あり】ピンクシャンプー「ビフォーアフター」美容師が使ってみた


それではまた!!
コメント