薄ピンクの髪色にしたいメンズ

・薄ピンクの髪色(メンズ)ってどんな色?
・薄ピンクの髪色(メンズ)はブリーチが必要?
ブリーチなしでは不可能?
・薄ピンクの髪色(ピンク)の色落ちは早い?
薄ピンクの髪色(メンズ)が得意な美容師

このブログでは
・薄ピンクの髪色(メンズ)「美容師が徹底解説」
・薄ピンクの髪色(メンズ)は「ブリーチ必須」な理由と染め方
・薄ピンクの髪色(メンズ)の色持ちを良くする3つのポイント
これらについて解説していきます
このブログは特にこんな人にオススメです。⬇︎
- 薄ピンクの髪色に染めたいメンズ
- 薄ピンクの髪色がどんな髪色か知りたいメンズ
- 薄ピンクの髪色の「色持ち」や「ケア方法」も気になる
このブログを書いているのはこんな人

マキヤマといいます。
・薄ピンクの髪色(メンズ)が得意
・自分も薄ピンクの髪色にした(笑)
・表参道で10年ほど美容師をしている
今回は、メンズの髪色「薄ピンク」について徹底解説していきます。

「ブリーチ回数」や「色落ち」も紹介しますので、これから「薄ピンク」の髪色に染めたいメンズはもちろん、既に「薄ピンク」に染めているメンズも必見です。
薄ピンクの髪色(メンズ)「美容師が徹底解説」

早速ですが、メンズの髪色「薄ピンク」が人気です!!

確かに、他のメンズとは被りにくそうだし、一度はやってみたい髪色ですね。

という事で、まずは「薄ピンク」の髪色(メンズ)と「ブリーチ」について解説していきます。
薄ピンクの髪色(メンズ)は「ブリーチ必須」な理由

質問です。
薄ピンクの髪色にするには「ブリーチ」は必要ですか??

結論から言うと「薄ピンクはブリーチ必須」です。
「ブリーチなし」でも(髪質や履歴次第では)ある程度のピンクは可能ですが「薄ピンク」となると、ブリーチが必要になります。

なるほど!!
「ブリーチ1回」でいけますか??

では、その辺りについて、もう少し深掘りして解説していきます。
画用紙と絵の具

メンズの髪色「薄ピンク」の「ブリーチ回数」について解説する前に、1つお話ししておきたいことがあります。

なんですか??

それは「画用紙」と「絵の具」の関係です。

えっ?
(急によく分からない事を言い出した…。笑)

「ヘアカラー」というのは「画用紙」と「絵の具」の関係に近いんです。

どういう事??

「画用紙」
→「髪のベース(色を入れる前の髪色)
「絵の具」
→「カラー剤」
です。

「薄ピンク」のカラーにするなら、ブリーチをして「画用紙(髪のベース)」を明るくする必要があるという事ですね??

その通りです。
「真っ黒」な画用紙には「薄ピンク」の絵の具を塗っても色が入らないので、いかに「画用紙」を明るく(白に近づけるか?)が重要になります。
薄ピンク(メンズ)はブリーチ2回が目安

「薄ピンク」にするには、どこまで髪のベース(画用紙)を明るくすれば良いんですか??

もちろん、個人差が大きいですが、目安は「ブリーチ2回前後くらい」です。

2回も必要なんですね…。
ダメージが心配ですね!!

だからこそ、いかにダメージをケアしながら染めるか?が重要になります。

なるほど!!

ベースの明るさで言うと「17トーン」くらいです。⬇︎

「下段の真ん中」です。

結構、明るいですね!!

そうなんです。
これくらいベース(画用紙)が明るくなると、キレイな「薄ピンク」が入ります。
薄ピンクの髪色(メンズ)の染め方

ここまで、薄ピンクの髪色について解説してきましたが「薄ピンクに染める方法」もサクッと解説しておきます。
ざっくり、この3ステップです。⬇︎
- ベースを明るくする
- 薄ピンクを入れる
- カラーケアをする

サクッと解説していきます。
①ベースを明るくする

ここまで解説してきたように「薄ピンクにするには、いかにベースを明るくするか?」というのが大切です。

「画用紙」を明るくするんでしたね!?笑

その通り!!
「どれくらいのピンクを入れたいか?」で目標のベース明るさは異なるので、担当美容師さんとしっかり相談して決めましょう。
②薄ピンクを入れる
ベースが整ったら「薄ピンク」を入れていきましょう。

ヘアカラーというのは、ブリーチ回数が増えるほど、難易度が高くなるので注意しましょう。(といっても、注意するのは美容師側ですが。笑)
③カラーケアをする

これが1番大切なポイントです。
ヘアカラーというのは、色を入れたら終わりではありません。

どういう事??

しっかり「カラーケア」するのも重要なんです。

確かに、染めたてだけキレイでも、すぐに色落ちしてしまったら悲しいですよね。

そうなんです。

でも、具体的にどんな「カラーケア」をすれば良いんですか??

では、最後に「薄ピンク」の髪色の「色持ちを良くする方法」を解説していきます。
薄ピンクの髪色(メンズ)「色持ちを良くする3つのポイント」

また早速ですが「薄ピンク」の色持ちを良くするには、これらの点が重要です。⬇︎
- 濃いめにピンクを入れる
- ピンクシャンプーを使う
- ピンクを続けて染める

重要な所なので、1つずつチェックしていきましょう。
①濃いめにピンクを入れる

(メンズに限らずですが)薄ピンクは色持ちを考えて「濃いめ」に染めるのがオススメです。

「薄ピンク」なのに、濃いめ??

はい!!
矛盾しているようですが、ヘアカラーというのは確実に色落ちしていくモノです。

確かに…。

それなら、少し先(例えば1週間後)とかに理想の色を持ってくることにより、長く髪色を楽しむことが出来ます。
②ピンクシャンプーを使う

もう1度言いますが、ヘアカラーというのは必ず色落ちしていきます。(黒染めなどを除く)
そして、その色落ちスピードを遅らせることが出来るのが「カラーシャンプー&トリートメント」です。

聞いたことあります。
「紫シャンプー」とかですよね??

はい!!
「紫」が1番メジャーですが、それ以外にも「ピンク」や「シルバー」などのシャンプー、トリートメントがあります。

では「薄ピンク」なら「ピンクシャンプー、トリートメント」が良いですね!

そうなんです。
いずれにせよ「薄ピンク」は普通のシャンプーを使用すると、すぐ色落ちしてしまうカラーなので、絶対使うようにしましょう。
オススメは「エヌドット」のピンクシャンプーです。⬇︎

もちろん、これ以外のメーカーでも良いですが、どれが良いか分からない人は、このメーカーが間違いないです。
③ピンクを続けて染める

薄ピンクの髪色を長く楽しみたいなら「ピンク系」の髪色を続けていくのがオススメです。

続けて染める??
どういう事ですか?

ヘアカラーは同じ系統の髪色を続けて入れていくと定着が良くなり「発色」も「色持ち」も良くなっていきます。

「赤」を入れて「青」を入れてを繰り返したりすると色持ちが良く無いという事ですか?

はい!!
しかも、髪に無駄な(?)ダメージをかける事も多いので、出来る限り同じ系統のカラーを続けて楽しむのがオススメです。
メンズ髪色「薄ピンク」を長持ちさせる方法
- 濃いめにピンクを入れる
- ピンクシャンプーを使う
- ピンクを続けて染める
メンズ髪色「薄ピンク」を楽しもう
今回はメンズ髪色「薄ピンク」について徹底解説してきました。

メンズの「薄ピンク」は、中々人とは被りにくい髪色だと思いますので、気になる人は是非、楽しんでみて下さい!!

最後の方法でしっかり「カラーケア」をして「薄ピンク」を長く楽しみたいですね。

その通り!!
最後に少しだけ宣伝ですが(笑)
「薄ピンク」の髪色にしてみたいメンズで、表参道までご来店可能な人は、こちらからLINEください。⬇︎
インスタのフォローもお待ちしてます。笑

最後に宣伝、失礼しました。笑
いずれにせよ、このブログを読んでくれたメンズの髪色が、キレイな「薄ピンク」になる事を願っております。
メンズの髪色については、こちらのブログもオススメです。⬇︎
・【メンズ髪色】赤が大人気「ブリーチなしで出来る?色落ちは?」

・【濃紺】ネイビーの髪色(メンズ)は「ブリーチなし」でも可能?

・【目指せ欧米人?】メンズ髪色「ミルクティー」が超クール「色落ちは早い?」


それではまた!!
コメント