青髪の色落ちが何日くらいか知りたい人
・青髪って何日くらいで色落ちするの?
・やっぱり色落ちは早い??
・せっかくなら、色落ち過程も楽しみたいんだけど…。
青髪の色落ちに詳しい美容師
このブログでは
・青髪の色落ちは何日?「1〜2週間?」
・【写真あり】青髪の色落ち過程「美容師が自撮りで解説」
・青髪の色落ちをキレイに(持ちを良く)する方法
これらについて解説しています。
このブログは、特にこんな人にオススメです。↓
- 青髪が何日くらいで色落ちするか?知りたい
- 青髪の持ちを良くしたい
- 青髪に染めるか迷っている
このブログを書いているのはこんな人
マキヤマといいます。
・表参道で働く(フリーランス)美容師
・自分の髪もよく青髪(ブルーブラック)に染める
・青髪の色落ちにも詳しい
今回は「青髪は何日くらいで色落ちする??1〜2週間!?」というテーマで解説していきます。
青髪にしてみたい(既に青髪に染めた)けど、何日くらいで色落ちしてしまうのか、知りたい人は必見です。
青髪の色落ちは何日?「1〜2週間?」
早速ですが、結論です!
「青髪の色落ちが何日くらいか?」は個人差がめちゃくちゃ大きいです。
それに、どこまで落ちたら「色落ちした」と呼ぶのか?という問題もある為、一概に「いつ」とは言えません。
しかし、超ざっくり言うと「1〜2週間くらい」です。笑
なるほど…。
確かに「色落ちした」というのが、どれくらいの色なのか?によっても違いがありますよね…。
そうなんです!!
という事で、まずは僕自身が青髪に染めた時の色落ち過程を写真(自撮り)付きで紹介していきたいと思いますので、なんとなくこんな感じの色落ちなんだなぁ…。とイメージしてみてください。笑
【写真あり】青髪の色落ち過程「美容師が自撮りで解説」
僕が青髪に染める際は、必ずブリーチをしています。
今回の青髪も「ブリーチ2回」していますので、かなり透明感のある色落ち過程になります。
青を入れる前の髪色がこんな感じ↓
ヤンキーみたいですね。笑
そうなんです…。笑
では、ここから青を入れて、色落ちの経過を一緒に見ていきましょう。
「染めたて」
こちらが青髪に染めたばかりの状態です。
色落ち経過も楽しめるように、かなり濃いめの青(ブルーブラック?)に染めています。
トーンで言うと「6〜7トーン」くらいです。
ここから、何日くらいで色落ちするのか?をチェックしていきましょう。
「1週間後」の色落ち
こちらが青髪に染めてから1週間後の色落ちです。
シルバー?グレー?っぽい感じでめちゃくちゃキレイな色落ちになりました。
まだ、ほんのり青みはありますが、色落ちしたと言えば色落ちした?のかも?です。
「2週間後」の色落ち
こちらは、さらに1週間後(染めてから2週間後)の色落ちです。
「アッシュグレー」っぽい感じです。
まだ完全には色落ちしてませんが「青髪」っぽさは全く無いですね!!
「1ヶ月後」の色落ち
さらに時を進めて(青髪に染めから)1ヶ月後の色落ちです。
ブリーチ2回しているだけあって、めちゃくちゃ明るい金髪(ブロンド?)になりました。
これは、さすがに「色落ちした」と言っても良いでしょう。笑
青髪の色落ちに影響を与える「3つの要素」
ここまで、僕自身が青髪に染めた時の色落ち過程をチェックしてきました。
がっ!!!!!
ぶっちゃけ、これはあくまでも一例です。
初めにお伝えした通り、青髪の色落ちが何日くらいなのか?は個人差がめちゃくちゃ大きいです。
ちなみに、その「個人差」というのは、どんな原因で生まれるんですか??
(青髪の)色落ちに影響を与える要因は様々ですが、特に大きいのは、この3点です。↓
- ベースの明るさ
- 染め方(カラー剤の配合)
- ホームケア
あとは、元々の髪の状態(ダメージ具合や、これまでのカラー履歴など)も影響してくる為、かなり個人差が大きくなります。
なるほど…。
せっかく青髪に染めるなら、できるだけ長く(色落ち過程も)楽しみたいんですけど、何か良い方法は無いですか??
それでは次は、上の3つの要素(①ベースの明るさ②染め方③ホームケア)も含めて「青髪の色持ちを良く(色落ちをキレイに)する方法」を解説していきます。
青髪の「色持ちを良く(色落ちをキレイに)する方法」
早速ですが、青髪の色持ちを良く(色落ちをキレイに)したいなら、この3つが重要です。↓
- ベースを明るくする
- 濃いめに染める
- カラーシャンプーは必須
1つずつ解説していきます。
①ベースを明るくする」
青髪の色落ちで、特に注意して頂きたいのは「緑」です。
青髪が色落ちしてくると、髪の黄色(金色)が出てきて、緑っぽく色落ちしてしまう事があります。
こんな感じ↓
「ブリーチ1回」の場合は、髪の黄色(金色)が強い為、特に注意が必要です。
※だから僕は、わざわざ2回ブリーチしています。笑
もちろん、ブリーチはダメージが大きいですが、ベースの明るさが明るいほど、色落ちがキレイになる傾向があるので、ある程度ダメージを許容できる人はブリーチを数回して、ベースを明るくするのもアリかもしれません。
②「濃いめに染める」
(これは青髪以外でも言える事ですが)ヘアカラーは「染めたてを濃いめ(暗め)に染める」のが基本です。
色落ちしていく事を想定して、できるだけ濃いめ(理想は1週間後の色落ちがベストになるくらい)で染めて、色落ちも楽しめるようにしましょう。
③「カラーシャンプーは必須」
青髪に染めるなら「カラーシャンプー」は必須です。
通常のシャンプーを使ってしまうと、すぐに色落ちしてしまいますし、色落ち過程も汚くなってしまいます。
基本的には「紫シャンプー」でOKですが「ネイビーシャンプー」なんてのもあるので、染めてくれた美容師さんに、自分に合うシャンプーの色を確認して使用するようにしましょう。
オススメはこの辺り↓
ちなみに「カラーシャンプー」って何日おきくらいで使う物ですか??どのタイミングから使えば良いんですか??
良い質問です!!
それでは最後に、青髪の色落ちをキレイにしたいなら超重要な「カラーシャンプーの効果的な使い方」をご紹介していきます。
青髪の色持ちを良く(色落ちをキレイに)する方法
- ベースを明るくする
- 濃いめに染める
- カラーシャンプーは必須
【青髪にカラーシャンプーは絶対】何日後から使うべき??
また結論から。
カラーシャンプーの最適な使い方はこちらです。↓
- 染めた直後から使おう
- 毎日使用が基本
- 5〜10分は放置しよう
よく、色落ちしてからカラーシャンプーを使い始める人がいますが、これでは効果的ではありません。
カラー直後(当日や翌日)から「毎日使用」をするようにしましょう。
カラーシャンプーって、毎日使った方が良いんですね!?
そうなんです!!
(もちろん、色が暗くなりすぎてしまった場合や、早く色落ちさせたい場合は除きますが)基本的には毎日、そして泡立てた状態で5〜10分放置してから流すと効果がUPします。
まとめると【染めた直後から、毎日5〜10分放置しながら使う】が良いんですね!!
正解です!!!
せっかく青髪に染めるならカラーシャンプー(紫シャンプー)を使って、よりキレイな色落ちを楽しんでみてください。
※染めた後の1週間は、特に効果的なので、必ず使用しましょう!!!
【結論】青髪の色落ちは1〜2週間「しっかりケアして長く楽しもう」
今回は、青髪の色落ちについて徹底解説してきました。
「青髪の色落ちは1〜2週間」くらいとお伝えしましたが、髪の状態や染め方次第では、もっと早く色落ちしてしまったり、逆に長く持つ場合もあります。
いずれにせよ、色落ちの経過も楽しめるように「染めた後のホームケア」も含めて、青髪を楽しんでみてください。
という事で最後に宣伝です。笑
青髪に染めたい人で、表参道までご来店が可能な人はこちらからLINEください。↓
ついでにInstagramのフォローもお願いします。笑
最後に宣伝失礼しました。笑
いずれにせよ、このブログを読んでくれたあなたが、キレイな青髪を楽しめる事を願っております!!
それではまた!!
こちらのブログもオススメです。↓
・【青髪】色落ちはシルバーになる?「シルバーシャンプーは効果ある?」
コメント